タグ

2009年3月24日のブックマーク (13件)

  • WBC優勝の瞬間、Twitterも大変なことに

    日の注目ニュースと言えば、ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の決勝、日韓国戦だ。試合は8回まで日がリードしていたが、9回裏に同点に追いつかれて延長戦に突入。10回表、イチローが勝ち越しの安打を放って2点を取り、最後はダルビッシュが押さえて、5対3で日が勝った。 ハラハラするドラマチックな展開だったせいか、ネットでも大きな盛り上がりを見せた。2ちゃんねるでは、9回以降、実況板などのサーバーが落ちたようだ。「イチローはバットひと振りでサーバーを落とした」という書き込みも見られた。 リアルタイムでの実況に強いのが、「Twitter」だ。先日、ハドソン川に飛行機が不時着した事件でもTwitterで速報が流れていたが、今回もWBC関連のコメントが集中。 Twitterのつぶやきをまとめているウェブサービス「buzztter」を見ると、「イチロー」「あとひとり」「今度こそ」「5-3

    WBC優勝の瞬間、Twitterも大変なことに
  • ナタリー - [Power Push] rei harakami スペシャルコンテンツ

    ナタリー PowerPush - rei harakami 2枚のリミックス・ベストから読み解く、電子音楽マエストロの裏10年史 繊細で美しく独創的なサウンドで、クラブミュージックのリスナーのみならず幅広い人々から支持を集めてきた電子音楽家・rei harakami。彼の手によってリミックスされた音源やプロデュース作品、未CD化音源などを一堂に集めた2枚のコンピレーションアルバム「あさげ -selected re-mix & re-arrangement works / 1」「ゆうげ -selected re-mix & re-arrangement works / 2」が3月18日に同時リリースされた。 「あさげ」に収録されたのはFlare(Ken Ishii)、Child's view(竹村延和)、DATE COURSE PENTAGON ROYAL GARDENらのリミックスや、アニ

    popup-desktop
    popup-desktop 2009/03/24
    「できるだけ放っておいてくれ、っていう(笑)。「もういいじゃん、みんな聴きたいでしょ? 次のアルバム」って気持ちです。」待ってますから………!
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome to Startups Weekly — Haje‘s weekly recap of everything you can’t miss from the world of startups. Sign up here to get it in your inbox every Friday. Well,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • SEMをエンターテイメント化した「ニコニ広告」 - ただのにっき(2009-03-16)

    ■ SEMをエンターテイメント化した「ニコニ広告」 週末はゲームばかりしていたと書いたけど、メンテが明けたニコニ広告でちょっと遊んだりもしたのだった。職業柄こういうものは試しておかないと……とか言い訳しつつ、ふと宣伝したいと思った動画があったからなんだけど。 実際いろいろ試してみると、リスティング広告の手法をなかなか上手にパロディ化している。実際に広告メディアとして評価すると不足している点が少なくないし(そもそも広告主は一銭も儲からない)、作業効率も悪いんだけど、逆にニコ動らしい「楽しさ」「面白さ」はかなり追求されていて好感触だ。SEM(検索エンジンマーケティング)をエンターテイメントにしてしまった、というところか。 SEMなんて実際の業務にしてみたらあんまり面白いものじゃなくてさ、いろいろ工夫した結果、集客が増えれば達成感はあるけど、格的にやろうとすると入札作業もツール頼みで、なんとな

  • まるで時間が目に見えるようになる Mac のアラーム・アプリ3種 | シゴタノ!

    メールを書くとき、ウェブで情報を集めているとき、集中して仕事をするとき、ちょっとだけリラックスをしているとき、そしてこの文章を書き始めたとき。 全てのタイミングで、私はお気に入りのタイマーの「開始」ボタンをクリックしてから作業に取りかかります。心臓が私の体のペースを作ってくれているのと同じように、頭脳のペースはタイマーが刻んでくれるのです。 シゴタノ!をメインで執筆しておられる大橋さんがタイマーの大ファンであることはここに集う皆さんなら周知のことと思いますが、Mac にもアプリケーションとして利用できる個性的なタイマーがいろいろとそろっています。 「たかがタイマーじゃないか」と侮ることなかれ。上手に工夫がほどこされたタイマーは過ぎゆく時間を意識しやすくして、小銭を節約するように毎日の時間をセーブしてくれるのです。 今回は私を Mac の虜にした Minuteur から、Dashboard

  • Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace

    The domain name Linker.in is for sale A great idea deserves a great domain name!

    Linker.in Domain Name Is Available to Buy - Domain Name Marketplace
  • livedoor Readerのピン機能をFirefoxで使うとポップアップブロックされる件 - tak's blog

    です。cmdはcommandボタン、ctrlはcontrolボタン、optはoptionボタン。 ショートカット全体編 大体時系列順。 ・全画面をスクリーンショット cmd+shift+3 ・アプリケーションの切り替え cmd+tab ・表示されているウィンドウを閉じる cmd+w ・一画面分、下にスクロールさせ

  • モバゲーが本気でTwitter的サービスを開始

    その名は「おたけび」 「おたけび」とは何か日々思ったことや今何をしているかなどをリアルタイムに投稿する機能モバゲーはなぜ気か収益源になるから。 -------- 以下では、モバゲーの「おたけび」が具体的にどのようなサービスなのかについて、実際のタイムラインの様子を見ることと、重要な要素を考察するという2つの観点から迫っていき、その後その意義について考えます。 ■実際の「おたけび」の様子を見てみる自分の発した「おたけび」は以下の3つの場所に表示される。みんなのおたけびおたけびタイムライン※プロフ上以下で詳しくみていきます。 1.みんなのおたけびモバゲー1200万ユーザのおたけびの集積所。 発言をした人のリンクを押すと、その人のプロフページに飛ぶ。 PCからも見られる。 感想自分の発言が捕獲できない程には発言が流れるスピードは速い。 実際に携帯からタイムラインを見ると、発言よりアバターと人の

    モバゲーが本気でTwitter的サービスを開始
  • 情報の洪水の中で高まる目利きの重要性

    著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 IT技術の進歩は、誰でも簡単にしかもほとんど無コストで発信することを可能にした。これは単純明快な事実だ。発信する内容が人を呼び寄せるものであれば、そこに書き手と読み手という関係が生まれる。例えば、ケータイ小説というのもその1つだ。そしてケータイ小説から紙の小説が出版されたりもする。 しかしその一方で

    情報の洪水の中で高まる目利きの重要性
  • ガントチャート上でドラッグ&ドロップでタスクの並び替えられるようにしてほしい – Customer Feedback for Backlog

    BacklogAmazon EKS クラスターを Blue-Green アップデートするためにやっていること BacklogAmazon EKS クラスターを Blue-Green アップデートするためにやっていること backlog 2023年最も素晴らしいプロジェクトを表彰!Good Project Awardを開催しました 2023年最も素晴らしいプロジェクトを表彰!Good Project Awardを開催しました backlog Backlog開発者が夫婦の不和をなくす家庭管理アプリを作ってみた話 Backlog開発者が夫婦の不和をなくす家庭管理アプリを作ってみた話 backlog 創業からもうすぐ80年の老舗企業!ミートボールでおなじみの石井品様で、プロジェクトテーマパークを用いた研修を実施しました 創業からもうすぐ80年の老舗企業!ミートボールでおなじみの石井

    ガントチャート上でドラッグ&ドロップでタスクの並び替えられるようにしてほしい – Customer Feedback for Backlog
  • Add Guides EX(1.0.0) - Adobe Photoshop

    Add Guides EXは、Adobe Photoshopで連続したガイドを素早く作成するためのスクリプトです。ダイアログボックスからガイドの位置・幅・間隔・数等を指定することによって、自動的に位置を計算してガイドを作成します。 動作確認はAdobe Photoshop CS4で行っています。 ダウンロード インストール ダウンロードした「AddGuidesEx.jsx」を、Photoshopがインストールされているフォルダ(通常は「C:\Program Files\Adobe\Adobe Photoshop バージョン」)の「Presets\Scripts」フォルダにコピーする。(CS4以前のバージョンでは「プリセット\スクリプト」フォルダ) Photoshopを(再)起動する。

  • 「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum

    先日開催された検索マーケティング関連のイベントSESで、ウェブにおける2つの大きな流れに対するグーグルの扱いから予想される傾向について、数人と話す機会に恵まれた。Twitterの最近の成長ぶりに気付いてない人はいないはずだ。手軽に更新できるTwitter(およびFacebookなどが提供する、同様の「近況アップデート」型マイクロブログ)が使われるようになった結果、一部の人はブログの投稿を減らし始めている。多くの人が、ブログ経由よりも広範なリーチをTwitter上で獲得しているし、自分の考えや発見、疑問の投稿を容易にするツールが増えたことも確かだ。 ただし今回は、これまでにあったようなTwitterを主題にした記事ではなくて、このウェブの新たな使い方がSEOに与える影響について検討する。かつてブログとコメント、トラックバック(およびそれに伴うスパム行為)が検索エンジンの戦略変更を促したように

    「nofollow」は意味を失いつつある――マイクロブログとnofollowがSEOに及ぼす影響 | Web担当者Forum
  • iPhoneアプリに、満を持してニコニコ動画が登場! - 週刊アスキー

    日3月24日発売の週刊アスキーでスクープしたとおり、iPhoneアプリについにあのニコニコ動画が登場です! 噂を聞きつけた週アス取材班はドワンゴ社に緊急突撃取材! 開発スタッフの方々にお話をうかがいつつ、アプリを操作する様子を動画に収めてきました。 さてさて、その内容とは……? ニコニコ動画といえば、先日有料のプレミアム会員が30万人を突破、さらに月間2万人ペースで増加中と、好調な推移をみせていることが発表されたばかり。さらに専用iPhoneアプリをリリースするということで、注目せずにはいられません。 ついに明かされるニコニコ動画iPhoneアプリの真実 お話をうかがったのは、アプリ開発を担当したドワンゴ研究開発部の溝口正仁氏。 ニコニコ動画では、すでに『ニコニコ動画モバイル』がありますが、iPhone向けとなれば、まったく話はかわってきます。その実力はいかほどなのか。実際に開発版に

    iPhoneアプリに、満を持してニコニコ動画が登場! - 週刊アスキー