コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール
先日Twitterでこのような記事がリツイートされていた。 「時間に余裕があるときにこそ全力疾走で仕事し,締め切りが近づいたら流す」という働き方 http://satoshi.blogs.com/life/2010/07/working_style.html かれこれ30年以上もこの業界でプログラムを毎日のように書いて来た私。当然、自分なりの働き方のノウハウみたいなものも会得して来たつもりだ。以前ここに「私のとっておきのプログラミングスタイル」というエントリーを書いたので、まだ読んでいないプログラマーの方にはぜひとも読んでいただきたい。 ちなみに、そんな中でも後輩とか部下に教えるのが一番難しいのが、「スタートダッシュでできるだけはやくめどをつける」という仕事スタイル。どのエンジニアも、ちゃんと説明すればこの働き方の効用は理解してもらえるのだが、実際の現場でちゃんと実行できる人は100人に1
nanapiのSEOってすごいの? いやあ、最近、nanapiのSEOについて聞かれることが多くなってきました。 もともと「いいコンテンツをつくるのが最強のSEOだぜ!」という思想のもと、特に何も施策していなかったのですが、辻さんという、ハイパーなコンサルタントの方に入ってもらってから、めきめきとランクがあがっていきました。 参考:#cssnitelp24 辻大先生による、「事例で考える、SEOの力」 - Togetter →nanapiの事例でお話いただいています というわけで、nanapiのSEOで何をやっているかを紹介します。 そもそもうまくいってんの? そこそこうまくいってそうです。 一般ワードでも結構上位に来るものが多くなってきました。 「結婚」・・・1位 競合が強そうな儲かる系のワードも 「副業」・・・3位 と、中々の成績です。 製品の説明系も 「line」・・・3位 となって
東京の街も徐々にイルミネーションで彩られ、クリスマスシーズンが本格的に近づいて来ました。 年末商戦を前に、TwitterではCompete社( @Compete )と連携してツイートが米国の消費者にどのような影響を及ぼすかを調査しました。結果、小売店のツイートを読んだ人は、その小売店のウェブサイトを訪れたり、オンラインストアで購入する傾向が高いこと、またツイートをよく読む人ほどより購入する傾向が高いという結果がでました。 調査背景 7,600人のユーザーと700以上の小売店を対象に、新学期シーズンにおけるウェブサイトの訪問と購買行動を分析しました。 第1グループ:Twitterを利用していて最低1回以上小売店のツイートを見た人 第2グループ:Twitterユーザーで販売店のツイートを見ていない人 第3グループ:インターネットを使っている人 結果 1. 販売店のツイートを見たTwitterユ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く