タグ

2016年6月8日のブックマーク (6件)

  • ジャストシステムのMac用日本語入力システム「ATOK 2016 for Mac」を試す | ソフトウェア | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 ジャストシステムが、閲覧や作成をしている文書の内容にあわせて提示する変換候補を柔軟に変える機能や、入力中のことばだけでなく、確定後のことばに対しても意味を調べることができる機能を新搭載した日本語入力システム「ATOK 2016 for Mac」を、6月24日から発売すると発表しました。 ATOK 2016 for Macベータ版を使って色々と試してみました。 Safariやメール、Office 2016 for Macなど「いま参照している画面」に表示される語句を、そのときだけ優先して推測候補に追加する「ATOKインサイト」機能が搭載されています。 対応アプリで前面に表示されているテキスト情報をユーザー辞書として一時的に保存することで、変換キー入力の1文字目

    ジャストシステムのMac用日本語入力システム「ATOK 2016 for Mac」を試す | ソフトウェア | Mac OTAKARA
  • ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016、ライブアクト全出演アーティスト発表!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144207

    2016年8月6日(土)・7日(日)、13日(土)・14日(日)の2週末4日間にわたって、茨城県・国営ひたち海浜公園で開催されるROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016。そのライブアクト全出演アーティスト発表を行いました。 今回発表したアーティストは以下の97組です。 8/6 sat 井上苑子 The Winking Owl AIR SWELL Aimer ORIGINAL LOVE Charisma.com QOOLAND CREAM Crossfaith KEMURI 小林太郎 SHE'S G-FREAK FACTORY SKY-HI 絶景クジラ TEMPURA KIDZ 中島美嘉 NakamuraEmi 人間椅子 HAN-KUN 髭 藤原さくら め組 モノブライト LEGO BIG MORL 8/7 sun 藍井エイル 大塚 愛 a crowd of rebellion

    ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2016、ライブアクト全出演アーティスト発表!-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/144207
    popup-desktop
    popup-desktop 2016/06/08
    最終日に岡崎体育、ヤバイTシャツ屋さん……!
  • TechCrunch

    Announced amid a deluge of news at this week’s Delivering the Future event in Seattle was word that Amazon will begin testing Agility’s Digit in a move that could bring the bipedal robot to its na

    TechCrunch
  • グーグルのAMPがSEOやマーケティングに及ぼす8つのマイナスの影響とは? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    この記事は、前後編の2回に分けてお届けしている。後編となる今回は、AMPがSEOやオンラインマーケティングに及ぼすマイナスの影響を見ていこう。まず前編を読んでおく AMPは、SEOやオンラインマーケティングマイナスの影響を及ぼさないのか?1. AMPコンテンツには送信フォームがない。つまり、読者に購読や連絡先情報の送信を促してリード獲得を目指しているパブリッシャーは、現状ではAMPページではリード獲得できないということだ。 AMPページから通常のHTMLページに誘導してそちらでフォームを使うか、AMPの仕様がアップグレードされて、AMP向けに最適化したコンテンツに送信フォームを追加できるようになるまで待つ必要があるということだ。 2. AMPは、パブリッシャーサイト以外のページ表示速度をめぐるSEO問題を解決しない。AMPが現状で対象とするのは「ニュース」系の記事やブログ投稿だけで、通常の

    グーグルのAMPがSEOやマーケティングに及ぼす8つのマイナスの影響とは? | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • 膨大なブコメ資産が失われた問題

    Impress Watchがリニューアル(http://www.watch.impress.co.jp/20th/)した。 サイトの見辛さ等は既に語られている事なので割愛するが、 記事URL構造が過去記事も含めて変わってしまった事はあまり知られていない。 例えば、以下の記事は次に示すURLにリダイレクトされる。 はてななどの各社担当者が自作サーバーのノウハウを紹介 -BB Watch変更する http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20091126_331459.html ↓ http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/331459.html 上記の記事は471usersを集めているが、 リダイレクト先は勿論0user、つまりブクマ無しとなってしまう。 せっかく記事を見つけてブコメも閲覧しようにも見られないのだ。

    膨大なブコメ資産が失われた問題
  • AIの進化から学ぶ会話型UIの課題

    UIを考える前に質を探る 人と情報の関係が会話(チャット)のようになることに伴い、コンテンツだけでなく UI デザインも、会話の中でどのように表示すると適切なのか考える必要があります。会話型になる UI デザインについて2年前に記事にしましたが、今は状況が大きく異なります。 Facebook Messenger はボットの開発やコンテンツの最適化ができるプラットフォームを発表していますし、Slack Bots は開発者にとって馴染みの深いものになっています。 また、友人のように振る舞うことができる Xiaoice(微软小冰)も多くの方に利用されるようになりました。Xiaoice は、昨年 WeChat でリリースされて以来、数百万のフォロワーがいる人気ボット。同じ技術が採用されているりんなは、 LINE で楽しむことができます。ボットが友達と呼べる日は遠い未来の話ではありません。 チャッ

    AIの進化から学ぶ会話型UIの課題