タグ

2016年8月4日のブックマーク (3件)

  • ニフティ30周年!社史に載らなかった歴史

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:ポケモン棒とわけあり板、動画Tシャツ > 個人サイト webやぎの目 ニフティは8月7日に開催されるヘボコンワールドチャンピオンシップの冠スポンサーである。 「ニフティ30周年プレゼンツ ヘボコンワールドチャンピオンシップ」なのだ。 ニフティに勤めているものとしては(僕は正社員です)、ニフティとヘボコンはしっくりくると思うのだが、もしかしたら意外に感じる人もいるかもしれない。そもそもニフティに興味がない人もいるだろう。 ニフティ→デイリーポータルZ→ヘボコンとひっそりと続くかわいらしくて憎めない歴史を説明したい。 まず話を聞いたのは創業時からシステム部門にいる監物である。

    ニフティ30周年!社史に載らなかった歴史
  • 「働くを楽しく」ヌーラボ流 仕事改善術とプロダクトアイデアの作り方 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    ヌーラボは「仕事におけるコミュニケーションを楽しくして、チームのコラボレーションを活性化させる」というコンセプトのもと、これまで皆さまに3つのサービスをお届けしてきました。プロジェクト管理ツールのBacklog、オンライン作図ツールのCacoo、チャットツールのTypetalk。実は、これらのプロダクトは社内の開発者が抱いた課題感がきっかけとなって生まれました。 先日、弊社代表の橋(@hsmt)がヌーラボのチーム論について言及した「僕がお話しているプロジェクト管理とチームの作り方などについて」を公開し、たくさんのご反響をいただきました。そこで、記事では、そのチーム論に基づいて生まれた「プロダクト」にフォーカスを当て、各プロダクトの発起人/初期開発者に、プロダクトアイデアが生まれた背景をお伺いしました。サービスの開始に至るまでの、ヌーラボならではの課題への取り組み方、自社サービスを使った

    「働くを楽しく」ヌーラボ流 仕事改善術とプロダクトアイデアの作り方 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    popup-desktop
    popup-desktop 2016/08/04
    「大人数で会議をする際に、対面であればホワイトボードを使って進めると思うのですが、ヌーラボの場合はリモートで行うため、ホワイトボードの代わりにCacooを使い、チーム内のイメージや認識を擦り合せています」」
  • 「さんまのまんま」9月いっぱいで終了…31年6ヶ月の歴史に幕 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    タレント、明石家さんま(61)が司会を務めるフジテレビ系トーク番組「さんまのまんま」(日曜後1・0)が9月いっぱいでレギュラー放送を終了することが3日、分かった。制作するカンテレは、昨年4月からの放送30周年という節目を無事に終えて「一つの区切り」とし、さんまにとって最長寿冠番組が31年6カ月でピリオドを打つことになった。10月以降はスペシャル番組として年に2回の放送を予定している。 絶妙な話術でお茶の間にスターの素顔を届けてきた長寿トーク番組が、歴史に幕を閉じる。「さんまのまんま」が、9月25日放送分でレギュラー放送を終了することになった。 さんまの自宅に見立てたセットに、ゲストがインターホンを鳴らして訪問。お土産をもってきたゲストを、さんまが飲み物でもてなし、台のない自由なトークを繰り広げる。ゲストの魅力や音を引き出すお笑い怪獣の話術が人気だった。 番組は1985年4月、初回

    「さんまのまんま」9月いっぱいで終了…31年6ヶ月の歴史に幕 (サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース
    popup-desktop
    popup-desktop 2016/08/04
    いいとも、ごきげんよう、の終了を経験してるからか、驚きよりも「この番組もなのか………」の方が先に来る。