タグ

2018年7月25日のブックマーク (4件)

  • 色覚障害の人に配慮「暑さ指数」の色変更へ 環境省 | NHKニュース

    熱中症予防のためにウェブサイトで公開している「暑さ指数」について、環境省は、5段階で表示する際の色が色覚障害がある人に識別されにくいとして、来年度から色を変更することになりました。 「暑さ指数」は数値で示されていますが、熱中症の危険度に合わせて5段階で色分けもされています。 環境省によりますと、色覚障害がある人の中には、現在使用している「危険」を示す赤色と「注意」を示す緑色などの違いがわかりにくい人がいるということで、環境省は、来年度から色を変更することになりました。 環境省は、2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けてさまざまな表示を確認する中で見直しを決めたということで、「変更までの間は、数値を見て危険度を判断してほしい」としています。 色覚障害がある人などで作るNPO法人「カラーユニバーサルデザイン機構」によりますと、色覚障害がある人は、国内に300万人以上いるということで

    色覚障害の人に配慮「暑さ指数」の色変更へ 環境省 | NHKニュース
  • ユーザースタイルシートの復権

    2018年7月23日 著 復権、といっても昔から日の目を見ないまま現在に至っている気がしなくもないですけどね。ただ自分のなかではユーザースタイルシートってある意味、Webの媒体特性そのものであり、Webらしさの象徴であり、なぜWebが質的にアクセシブルかを体現する存在であって、復権できるならして欲しい。なぜ唐突にこんな話を切り出したかといえば先週、WAI Interest Groupのメーリングリスト(w3c-wai-ig@w3.org)でUser Stylesheets are Assistive Technologyっていう興味深い投稿があって、そのなかで I use Safari because the browser will host user stylesheets. It is too bad that other browsers decided to stop supp

    ユーザースタイルシートの復権
  • iPad向けのイラスト・UI設計・グラフィックデザインツール「Affinity Designer for iPad」が最強かも

    iPad向けのイラストUI設計・グラフィックデザインツール「Affinity Designer for iPad」が最強かも なんとAffinity DesignerのiPad版 が公開されました! Mac版を好きで使っていて、このブログでも何度か使い方を紹介したことがあるグラフィックデザインツールです。 早速iPad版を購入して使ってみたんですが衝撃を受けました。Affinity Designer for iPad まじでやばいです。操作性も良く、ウェブ制作向けの機能も充実していて、iPad用のベクターイラストツールとしては最高レベルだと思います。 ということで、7月25日(って、明日じゃん!)7月31日までの割引キャンペーン(延長されました!)が終わらないうちにサクッとご紹介します! イラストUI設計・グラフィックデザインに使える万能ツール クリスタ(CLIP STUDIO PAI

    iPad向けのイラスト・UI設計・グラフィックデザインツール「Affinity Designer for iPad」が最強かも
  • あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について

    ファンって何だろう? 好きな対象のすべてを肯定する人? でもそれってファンっていうより信者じゃない? じゃあ改めて、ファンって何だろう?

    あるリスナーの葛藤:HIPHOPのミソジニーと無自覚について
    popup-desktop
    popup-desktop 2018/07/25
    「「怒ってばかりの人間より楽しんでいる自分たちが勝者である」と結論づけ、差別を告発した側を、感情を理由に黙らせようとする姿勢が頻繁に表れる」