タグ

2020年3月10日のブックマーク (9件)

  • 新型Apple Watch Series6とwatchOS7の新機能の詳細がiOS14のコード内に - こぼねみ

    新型「Apple Watch Series 6」および「watchOS 7」について判明した新情報を9to5Macが伝えています。 先日iOS14のコード内にApple Watchの血中酸素飽和度(SpO2)機能が見つかっていました。 今回もリークされたiOS 14のコードに基づいて 、新しい文字盤、睡眠トラッキング、ペアレントコントロール機能など、今秋リリースの新OSで開発中の詳細が明らかになっています。 文字盤の大きな刷新 「watchOS 7」では文字盤が大幅にアップデートされます。少なくとも3つの変更が確認できたようです。 文字盤の共有 ユーザー同士で文字盤をシェアできるようになります。それぞれ文字盤は固有のファイルのように扱われます。 この機能により、既存の文字盤をさまざまなカラー、スタイル、コンプリケーションでカスタマイズできる機能が追加されます。文字盤の構成は、ファイルアプリ

    新型Apple Watch Series6とwatchOS7の新機能の詳細がiOS14のコード内に - こぼねみ
  • 新型コロナ、リスクが高い場所はどこ? 専門家に聞いてみた

    感染が怖くて自粛に踏み切ったり、予防策をとって開いていても客が恐れて減ったりして、社会には停滞ムードが漂っています。経済の落ち込みや人との交流が分断されていくことも心配です。 3月9日には新型コロナウイルス感染症対策専門家会議の新たな見解も出され、「換気の悪い密閉空間」「多くの人が密集」「近距離(互いに手を伸ばしたら届く距離)での会話や発声が行われた」という 3 つの条件が同時に揃う場所や場面を予測し、避ける行動をとるよう市民に求めました。 感染のリスクは様々な要因が複合的に絡み合うため、「絶対安全」な対策や基準は示すことができません。 公衆衛生や産業保健学、感染症が専門の国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授の和田耕治さんに、改めて取材しました。判断の仕方と、それに基づいたリスクや対策の具体例を示してもらいました。 ※インタビューは3月9日午前中にスカイプで行い、この時点の情報に基づいてい

    新型コロナ、リスクが高い場所はどこ? 専門家に聞いてみた
  • まとめ:開館している主要美術館・博物館情報

    まとめ:開館している主要美術館・博物館情報新型コロナウイルスの影響で、全国各地の美術館・博物館が臨時休館しているなか、いまも開館している館をまとめた。休館情報とあわせて確認してほしい(掲載基準は全国美術館会議の加盟館)。※稿の更新は停止しております。最新情報は「まとめ:全国の美術館・博物館の再開状況」をご覧ください。 ワタリウム美術館 ※稿の更新は停止しております。最新情報は「まとめ:全国の美術館・博物館の再開状況」をご覧ください。 岩手岩手県立美術館 岩手県立博物館 深沢紅子 野の花美術館 福島喜多方市美術館 東京ワタリウム美術館 和歌山和歌山県立近代美術館 和歌山市立博物館 岡山岡山県立美術館 島根足立美術館 鳥取鳥取県立博物館 愛媛愛媛文華館 鹿児島長島美術館

    まとめ:開館している主要美術館・博物館情報
  • Constructive Feedback for Designers

  • 「あちこちオードリー」深夜へ、テレ東改編でパンサー&カミナリMCデカ盛り番組も

    「あちこちオードリー」深夜へ、テレ東改編でパンサー&カミナリMCデカ盛り番組も 2020年3月10日 14:00 3383 33 お笑いナタリー編集部 × 3383 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 872 2493 18 シェア

    「あちこちオードリー」深夜へ、テレ東改編でパンサー&カミナリMCデカ盛り番組も
  • そろそろWeb記事もYoutubeっぽくするべきじゃないだろうか?

    文章を読む人が減ってきているらしいから、時代に合わせて記事もYoutube風にしたらもっと読まれるんじゃないかと思った。試しにやってみよう! 大学中退→ニート→ママチャリ日一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いなべ物はプラスチック。(動画インタビュー) 前の記事:ツイートを分析して街の感情を色で表す > 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね というのが今回の記事の目的。 文章がまったく読まれなくなることはないと思うが、ブログなどの記事も時代に合わせていろいろな形を試してもいいんじゃないかと思った。 今は手軽に読めるということが大事だし、なによりYoutube全盛期だ。冒頭のように文章をなくしてYoutubeみたいな画像を並べた記事もありなのでは? ただ冒頭のまま

    そろそろWeb記事もYoutubeっぽくするべきじゃないだろうか?
  • プログラマーがWordPressのカスタマイズの仕事を嫌がるのはなぜですか? - Quora

  • 振り返りシートとmiroを使ったオンライン面談の進め方

    2月の半ばからフルリモート勤務が可能な形に切り替えているGaji-Labo。フルリモートなりのコミュニケーション方法を改めて考え直したり、この期間に新メンバーが入社したことでフルリモートの難しさを違う形で実感したり、いろいろなことがありました。 四半期ごとに実施している振り返り面談以前から弊社では、四半期に一度しっかりめの個人面談を行っています。その面談をQ面談または振り返り面談と呼んでいます。フルリモートワーク期間の今も、10期3Qの振り返り面談を順次行っているところです。 なぜ振り返り面談と呼んでいるのか弊社では当初から、四半期ごとの面談は自分を振り返るための面談と位置付けています。会社が個人を評価するためではなく、自分自身の成長を振り返って自分のスキルやキャリアを考えることが目的です。 1年間でどんな成長をしたいか計画して、3ヶ月ごとに振り返るサイクルを提供するイメージ。自分自身の目

    振り返りシートとmiroを使ったオンライン面談の進め方
  • ビジュアルデザイナーの役割|Goodpatch Blog グッドパッチブログ

    グッドパッチのデザイナーは日々いろんな形でユーザーにとって魅力的なデザインを作っています。私はよく5段階モデルで言う「表層」の部分に関わることが多く、それはユーザーにとって最初のタッチポイントとも言える大事なデザイン段階だと考えています。ユーザーを引き込み、ずっと使いたくなる「楽しさ」や「気持ち良さ」を再現していくためにはどうしたら良いのでしょうか? 良い表層を作るということは、ユーザーの心を動かすデザインに責任をもつことだと私は考えています。しかし、心を動かすデザインはデザインプロセスの中でも比較的優先度が低かったりするので、より効率よく面白いアイデアや表層を作っていくためのステップを今日はご紹介したいと思っています。 「心を動かすデザイン」の価値や考え方についての記事もあるので、是非ご覧になってみてください。 先ほども書きましたが、「ビジュアルデザイナー」はプロダクトの表層を作るデザイ

    ビジュアルデザイナーの役割|Goodpatch Blog グッドパッチブログ
    popup-desktop
    popup-desktop 2020/03/10
    「最後でもっとも重要なステップは情報設計と世界観を合体させた、ユーザーにフィットするUIを作ることです。」