タグ

2007年7月24日のブックマーク (6件)

  • デスクトップ百景

    タブブラウザ「Sleipnir」などを開発している、フェンリルの柏木泰幸です。「経営とは“幸せのための行動”であって、決して“お金稼ぎ”ではない」を信念に、2005年にフェンリルを設立し、今年で経営活動も2年目となります。 これまでのデスクトップ百景でもSleipnirを何度か取り上げていただきました。Sleipnirを愛用していただきありがとうございます。作者としてもとても嬉しいです。そしてSleipnirを使っていただいているユーザーの皆さん、いつもありがとうございます。 今回は、フリーソフトを開発している私が、毎日使っているフリーソフトを中心にご紹介させていただきます。 ■ デスクトップはシンプルに。ファイル管理は「事業部」単位で管理 普段使っているPCのOSはWindows Vistaで、デスクトップは壁紙が透けて見えています。そのため、アイコンがたくさん並んでいると落ち着かないの

  • 本日の一枚『ドリキャスギター!?』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    日の一枚は短命に終わってしまったSEGAの家庭用ゲーム機、[b]Dreamcast[/b]をギターに改造してしまったという一枚です。ご覧のようにDreamcast体とコントローラーがギターのネックに接続されています。角ばった感じがなんだか三味線っぽいですね(笑)。制作には1週間かかったようで、制作者はさらにギターコントローラを使用する[b]Guitar Hero III[/b]や[b]Rock Band[/b]でも動作するようにと画策中のようです。[size=x-small](ソース: [url=http://www.gamersquad.com/category/Gadgets/Rock-out-with-the-SEGA-Dreamcast-guitar/]GamerSquad[/url])[/size] 【関連記事】 古今東西ベストゲームコントローラ5台をリストアップ 家庭用ゲー

    本日の一枚『ドリキャスギター!?』 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
  • 格差社会って何だろう - 内田樹の研究室

    「格差社会」という言葉が繰り返し紙面に登場する。 格差がどんどん拡大しているから、これを何とかしなければならないという現実的な(あるいは非現実的な)さまざまの提言がなされている。 どなたも「格差がある」ということについてはご異論がないようである。 だが、私はこういう全員が当然のような顔をして採用している前提については一度疑ってみることを思考上の習慣にしている。 「格差」とは何のことなのか? メディアの論を徴する限りでは、これは「金」のことである。 平たく言えば年収のことである。 年収数億の人もいるし、数十万の人もいる。 とくに年収が低い階層のヴォリュームがこのところ急増している。 パラサイトシングルというのも、フリーター・ニートというのも、ネットカフェ難民というのも、過労死寸前サラリーマンも、要すれば「金がない」せいでそういう生活様態の選択を余儀なくされている。 そういう説明がなされている

  • 京都・駒井卓邸-メレンゲが腐るほど恋したい

    先日行ってきた駒井邸の写真です。京大の理学博士・駒井卓の旧邸で、昭和2年に建てられたスパニッシュ建築。琵琶湖疎水沿いに埋もれるように建っています。 今はナショナルトラストが管理しているので入館料も保存費ということで千円と高めですし、金土日しか見学できませんが、綺麗に管理されています。 ボランティアのお姉さんにお茶を出していただいて案内もしてもらえます。収納やスペースの工夫についても逐一説明していただけるので、家を建てる予定のある方にもおすすめ。 一階リビングの千鳥ライト。 目玉はやはりこのアメジストのドアノブでしょうか。こんなものはもう製造できないらしいです…ドア一つでここまで勝ち組感が伝わってくるとは…。 訪れるなら午後がいいんじゃないかと思います。階段脇の窓から西日が差し込んでイリュージョンな感じになるからです。 この家はヴォーリズという建築家の設計によるもので、有名なところでは四条大

    京都・駒井卓邸-メレンゲが腐るほど恋したい
  • さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー

    いきなり失礼しました。はてなのインフラチームの打ち上げは渋谷で焼肉と相場が決まっています。これは前回の打ち上げで行った焼肉屋での一枚。明後日にははてなダイアリーデータセンター移転打ち上げを開く予定です。 ...ということで、昨日ようやく、はてなダイアリーをさくらインターネットのデータセンターへ移転しました。恒例の写真で振り返る移転レポート、はてなダイアリー移転編です。 今回の移転は深夜に行いました。0:00 に会社に集合。移転にあたって一ヶ月くらいかけて準備をしてきたので慌てることもなく、サービス停止時間の 2:00 までわりとマターリ進行でした。僕は id:hideoki と PSP でモンハンしてました。 これは ENERMAX LIBERTY 電源。最近はてなの自作サーバーで愛用している電源です。はてなダイアリーの移転にあたり動いているサーバーを止められるチャンスだったので、これを期

    さくらインターネット移行記#4 はてなダイアリー移転 - naoyaのはてなダイアリー
  • Casual Thoughts 30代のキャリアを考える

    少し早い夏期休暇を取得し、リアルの世界が充実してたいたため、ブログの更新が滞ってしまった。 休暇中に私の尊敬する人にキャリアの相談にのってもらう貴重な機会があった。 「いまいくつなんだっけ?」 「32歳です」 「いいねぇ、まだ若くて」 なんて出だしで話がスタートした。自分より一回り年の上の方にキャリアの相談をする時に年齢を言うと、「若くてまだなんでもできる年」という反応が大体返ってくるが、「基的にはまだ何でもできるが、大きな選択ミスをして時間を浪費することはもうできない」という微妙な年頃というのが私の30代前半という年齢感。 30代の前半の前半が終わりに近づいているタイミングで、色々中身の濃いアドバイスを頂き、自分のキャリアについてあれこれ考える機会をえたので、3回くらいにわたって「30代キャリア考」というタイトルで考えたことを書いてみたい。 まず、1回目は「自分の天職探し」をすべきかど

    Casual Thoughts 30代のキャリアを考える