タグ

2016年5月23日のブックマーク (7件)

  • https://magazine.jp.square-enix.com/biggangan/pop/20160523/index.shtml

    porimern
    porimern 2016/05/23
    素直にめでたい、やっと創作活動に集中できる環境が整った
  • 近畿大「深夜アニメ20本視聴」講義の実況中継ルポ~想像の斜め上を行くガチ中のガチだった!(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「アニメ週20視聴」シラバスがねとらぼなどで話題に4月、ねとらぼで近畿大文芸学部の講義が話題になりました。 近畿大学で「週20以上のアニメ視聴」を前提とした授業が実施中 ハードル高いと話題に ねとらぼ記事。そう言えばアニメネタ、好きですね。「深夜枠を中心に週に20以上『アニメ』を視聴しておくこと」――ある大学の講義が、このような項目を“受講の前提“に掲げて注目を集めています。1話25分として予習に毎回8時間20分以上……!! (中略) アニメ監督の庵野秀明さん、幾原邦彦さんについてはそれぞれ90分使って学ぶそうで、「『輪るピングドラム』徹底分析」という記述も。前期のラストは「PSYCHO-PASS」がテーマで、「監獄の誕生」(ミシェル・フーコー)、「環境管理型権力」といったキーワードがちりばめられています。あぁ、これは完全にガチなやつだ。 (中略) ネット上では「楽しそう」「受けてみ

    近畿大「深夜アニメ20本視聴」講義の実況中継ルポ~想像の斜め上を行くガチ中のガチだった!(石渡嶺司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    porimern
    porimern 2016/05/23
    おもしろそう
  • 事件被害者の冨田真由さんは「地下アイドル」というより「地下シンガー」さんだと思うの。 - O-Lab +Ossan Laboratory+

    地下アイドルって書かれてるけども。 www.sanspo.com 調べた感じだと、自分でギター使って自曲を歌ったりとかしてたみたいなので、 アイドルというよりはシンガーソングライターの方向性かなぁと。 (シンガーソングライター=SSWとか略称で書かれます) 俺のTwitterでも流れてたんだけども、アイドル現場は 怪しいとか挙動不審な奴とかが来る事を事前に 何となくスタッフなり、ファンなりが共有してるので、 変なやつがいたら警戒する空気が発生する。 でも、こういう「シンガーソングライター風」の現場は 警戒感も薄いし、そもそもマネージャーとかがつく事もなく、 ファンがいないシンガーソングライターさんが (ライブハウスでチケットもぎりの時の、 「どなたを聴きに来られましたか?」の質問で、 1回も名前が出ない人の事だよ!) 出演してる事も多すぎるくらい多くて、 事情を知ってる人が周りにいない事が

    事件被害者の冨田真由さんは「地下アイドル」というより「地下シンガー」さんだと思うの。 - O-Lab +Ossan Laboratory+
    porimern
    porimern 2016/05/23
    やるせない話だ
  • 少年漫画の少女漫画化

    3年ぶりに屋の漫画コーナーを覗いてみた。3年ほど全く漫画を読まない生活だったが、まさかのMMRの新刊が出たと聞いたので買ってみようと少年マガジンコーナーを覗いた。 どうせ未だに進撃の巨人を猛プッシュしてるんだろうと思ったら一段落ついたようで、今は「四月は君の嘘」という漫画映画化も決定したようで、一番のプッシュ作品になっていた。 どうもワンピース漫画家が出版社も違うのに大絶賛したというのが有名になった切欠らしいが、それにしてもタイトルからして少女漫画、表紙の絵柄もストーリーも少女漫画映画のポスターなんかは明らかに少女漫画映画化したやつにしか見えなくて、典型的な若い女しか見に行かなさそうな感じだ。これを少年漫画と言われても戸惑う。 しかし、これが少年マガジンで連載されてアニメ化・映画化して大ヒットという事実。 いつから少年・青年漫画雑誌が少女漫画っぽい作品を受け入れられるようになった

    porimern
    porimern 2016/05/23
    つまらん考え方だ、男向けとか女向けとかどうでも良い、面白ければ良いじゃない
  • 人は皆いい人だと言う新卒の子

    4月にうちの部署に入ってきた女の子がすごく社交的で、びっくりしている。 朝出勤すると「○○さん、おはようございます!」 というのは当たり前で、夕方くらいになると「今日は○○さんと一言もまだ話せてなくて、寂しいです!」とか言ってくる。 媚を売ってるとか、打算的にじゃなくて、当に純粋にそう思って言ってるみたい。 歓迎会で話してみると、基的な人間に対する認識が自分と違うことを知った。 その子はまず、人間とは「皆いい人だ」という前提があるらしい。話をすれば分かるし、会話すれば通じるはずだと思ってる。 嫌なやつどうするの?と聞いたら、「嫌なやつフォルダに入れる」らしい。そこで初めて警戒する人間と認識するのだと。 おれは人見知りなほうなので、この子と逆で、基的に全ての人間は「嫌なやつフォルダ」に入れている。 色々話して信頼するに足る人間だと認識すると、フォルダの中から取り出して「信頼できる人一覧

    人は皆いい人だと言う新卒の子
    porimern
    porimern 2016/05/23
    育ちと教育が良かったのかなあ
  • アラサー最後の恋

    女33歳。 去年、2年ほど付き合った彼氏に振られた。 未練がましく何度かメールしてたのだが、昨日になって「結婚しました」とさ。 1年で結婚まで行くのか! 私なんて2年も付き合ってたのに! 結婚だって何度も「真面目に考えてね」ってお願いしたのに! その都度「結婚は考えてるけど結論は出ない」って逃げやがって! 1年って早すぎないか? 私二股かけられてたかな? 相手はどんな人なんだろ? 私に何が足りなかったのかな? お似合いのカップルだと思ったのにな。 私慶應、彼一橋。 彼は太目でのんびり屋さんだけど会社では働き者。 私は小柄で得意は料理。 可愛い奥さんになって幸せにしてあげられると思ったのに。 そうはいっても切実なんだよ。 女28過ぎると、ばたっと出会いの機会はなくなる。 学校名出すと男は引く。 大学時代に言い寄ってきた同級生の男の子たち、どれか捕まえておけばよかった。 男女交際する機会もない

    アラサー最後の恋
    porimern
    porimern 2016/05/23
    つりのような気もするけどな
  • 現代アイドルが売る「商品」とは何か・あるいは私達は - シロクマの屑籠

    www.msn.com 痛ましい事件があった。これについて、アイドルとして活躍している方のtogetterを発見し、読みながら色々なことを考えた。 togetter.com 「アイドルの“なかのひと”は生身の人間だが、アイドルは生身の自分自身を売っているのではなく、キャラクターを売っているのだ。ファンはそのことをキチンと心得て、売られているキャラクターを愛好することはあっても、生身の人間を好きにして良いわけではない」。 正論というほかない。アイドルは「商品」を提供しているのであって、それ以上でもそれ以下でもない。そこをファンが勘違いし、商品以上の関係を要求するのは間違っている、というのはそのとおりだと思う。 アイドルに恋心を抱いたり、あまつさえ「自分のものにしたい」などと思ったりするのは、商品と商品提供者の違いをわきまえない低リテラシーなファンである。大抵のアイドルファンはそのような低リテ

    現代アイドルが売る「商品」とは何か・あるいは私達は - シロクマの屑籠
    porimern
    porimern 2016/05/23
    不特定多数のバカの相手をしなければならないので、相当にリスキーな商売だよなあ