2010年11月17日のブックマーク (6件)

  • 「もしドラ」を150万部売った男から学べること:りえぽんのトレンド見聞録:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    今年最大のベストセラー「もしドラ」の編集担当者、ダイヤモンド社の加藤貞顕さんの講演が、昨日、六木アカデミーヒルズで行われたので聞きに行った。 「もしドラ」の正式な署名は「もしも高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」。初版1万部から始まったこのは、発売まもなくテレビや新聞で取り上げられ、150万部のミリオンセラーに。その相乗効果でダイヤモンド社から出ている家ドラッカーのも50万部売れたという。 厳しい出版不況下、加藤氏はどうやって「もしドラ」を150万部も売ったのか。以下、そのエッセンスを箇条書きでお伝えしたい。 1.「1%の法則」で最初からミリオンセラーを取りに行く 加藤氏は「1%の法則」という自説を作った。これは「読者対象の1%が当に買ってくれる」というもので、「1億人を相手にできるならば100万部売れる」という。最初から100万部を狙うためには

    porpor35
    porpor35 2010/11/17
    昨日の @sadaaki さんの講演がすっきりまとまっていますよー!
  • 電子たばこ「本」にしたら大うけ、210万部 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    電子たばこが、全国の書店で爆発的に売れている。 出版社の宝島社が、電子たばこをのパッケージに包み出版物の流通ルートを使い全国の書店やコンビニで販売したところ、「210万部」のベストセラーになった。 電子たばこは、たばこの味やにおいのする液体を電気で温め霧状にして吸い込む仕組み。 同社は電子たばこ体に、ニコチンゼロでそれぞれ異なる味のカートリッジ3と充電器をつけて5月に2500円(税込み)で売り始め、約5万8000の店舗が扱っている。 初版は20万部だったが徐々に売り上げを伸ばし、10月からのたばこ増税による「禁煙志向」も手伝い今月の8度目となる重版では60万部増やし、来月も重版の予定だという。

    porpor35
    porpor35 2010/11/17
    宝島社さんの勢いがとまらない!
  • 商社、採用活動は大学4年の8月以降 「早過ぎ」対策をとりまとめ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    商社の業界団体の日貿易会は17日、新卒採用の選考試験など、企業による選考活動の開始時期を、現在よりもあとにずらし、大学4年生8月以降にするとの提言をまとめた。日経団連などと調整に入る。。現在は4月から選考活動にはいっているが、これを4カ月程度遅らせる。内定は10月1日以降に通知する方向で、産業界で調整を目指す。 日貿易会の槍田松瑩(うつだ・しょうえい)会長(三井物産会長)はこの日の会見で「海外仕事をしていると、(就職活動時期の早い)日が異常にみえる。こうしたことが国際的な地位低下につながっている」と危機感を表明した。 また、卒業後3年以内であれば就職していない者も新卒対象として受け付ける方針も示した。海外では卒業後に、ボランティアやインターンシップなどの経験を積むケースも多く「いろいろな経験を積むことは、日以外では当たり前でむしろ評価できる」述べた。平成25年度入社の新卒か

    porpor35
    porpor35 2010/11/17
    うまくいけばよいのですが…
  • 立ち戻ることの重要性 - 読谷の飛行場に想う。

    丁度一週間前、金城さんと朝わいでの会話。立ち戻ることを意識的にしていこう。ビジネス書に関しては近場の図書館で借りることにした。若き村上春樹が過ごした和敬塾の近くに素晴らしい図書館があった。東京に住みだして一年、少しずつ物事が良い方向に向かっていると思う。 僕「金城さんはビジネス書を読んだりするんですか?例えば、『モオツァルト』みたく何度も読み返す価値のあるとビジネス書を並行して読んでいた時期はあったんですか?」 金城さん「うーんとね、ビジネス書をがっつり読んでいた時期はあったよ。(愛知県のとある町)に住んでいた頃、近くにあった図書館がすごい充実していてね。そこのビジネス書棚にあったは片っ端から読んだよ。端から端まで」 僕「ビジネス書、買うとキリがないですからね。たくさんありすぎて」 金城さん「そうだね。読む時間を決めてさくさく読まないとね」 僕「ビジネス書がこうも溢れている状況もそうな

    立ち戻ることの重要性 - 読谷の飛行場に想う。
    porpor35
    porpor35 2010/11/17
    螺旋上に学ぶ!
  • asahi.com(朝日新聞社):理系や女子、際立つ苦境ぶり 10月時点の大学生内定率 - 社会

    文部科学省と厚生労働省は16日、来春卒業予定の大学生の10月1日時点の就職内定率を正式に発表した。理系や女子大生の苦境ぶりが際立っているほか、地域格差も鮮明になっている。  調査は全国の国公私立大62校を抽出し、就職希望者に対する内定者の割合を調べた。  大学生全体の内定率は57.6%(前年同期比4.9ポイント減)。「就職氷河期」と呼ばれる2000年前後でも60%台を維持していたが、調査を始めた1996年以降で最低となった。08年秋のリーマン・ショック後、この2年で12.3ポイント減という急落ぶりだ。  文系が57.4%(3.8ポイント減)、理系が58.3%(10.2ポイント減)で、いずれも過去最低。急落した理系の下落幅は過去最大で、製造業などの採用が落ち込んでいるほか、「企業は大学院生を優先して採用し、大学生の内定に遅れが出ているのではないか」(文科省)との見方もある。  男子の59.5

    porpor35
    porpor35 2010/11/17
    関東から離れれば離れるほど,苦しい状況ですね…
  • PDFより何が優れているのか? 事業仕分けで電子書籍中間フォーマットを議論 

    porpor35
    porpor35 2010/11/17