タグ

2023年7月18日のブックマーク (3件)

  • Threads・Mastodon・Misskeyなど分散型SNS激動の時代にインスタントメッセンジャーの歴史から学べることとは?

    Twitterイーロン・マスク氏によって買収されてから大規模な人員削減や改修が行われています。しかし、無料APIの提供終了や1日のAPIレート制限をきっかけに、Twitterを見限ってThreadsやBluesky、MastodonMisskeyなど、他のマイクロブログ系ソーシャルメディアに移行するユーザーも増えています。自分の言葉をインターネットに投稿するソーシャルメディアプラットフォームに激動の時代が訪れているなかで、IT系ニュースサイトのTediumがかつて世界中で使われていたインスタントメッセンジャーから学ぶものがあると述べ、その歴史を語っています。 Instant Messenger History: Lessons for the Threads Era of Social Media https://tedium.co/2023/07/12/instant-messeng

    Threads・Mastodon・Misskeyなど分散型SNS激動の時代にインスタントメッセンジャーの歴史から学べることとは?
    posmoda
    posmoda 2023/07/18
    SONYのClieを思い出した。
  • ソニーが生き残る道はZマウントアライアンスしかない | Amazing Graph|アメイジンググラフ

    画像引用:SONY US(https://electronics.sony.com/one-mount-platform) 皆さんこんにちは。 格的なフルサイズミラーレス時代が到来し、Eマウント口径の小ささに由来する光学設計やメカ設計の制約で競合他社に付いていくのが厳しくなってきているソニーですが、このままではαはジリ貧となってミノルタの二の舞になるのは明らかです。 かつてオリンパスはカメラ女子ブームに乗って隆盛を誇り、売れたがゆえにマイクロフォーサーズマウントから引き返せなくなりフルサイズ化の機会を失い衰退していきました。 現在のαも全く同じ道を辿っており、売れてしまったために既に限界を迎えているEマウントに執着してしまい、少しずつ苦しい状況に追い込まれています。 もしもそれが分からないという初心者の方には今回の内容は少し難しいと思いますので、30年くらい勉強して詳しくなったらなった頃

    posmoda
    posmoda 2023/07/18
    2023年の今となっては、「ねえいまどんな気持ち?」と言いたくなる記事。
  • 山下達郎、松尾潔氏とのケンカが“まるで噛み合ってない” ジャニーズ性加害問題への二人のヤバイ言い分 | 週刊女性PRIME

    第29回 山下達郎 音楽プロデューサー・松尾潔氏によるツイートが波紋を広げています。 「15年間在籍した所属事務所とのマネージメント契約が中途で終了になりました。私がメディアでジャニーズ事務所と藤島ジュリー景子社長に言及したのが理由です。私を誘ってくださった山下達郎さんも会社方針に賛成とのこと、残念です。今までのサポートに感謝します。バイバイ!」 たった130文字で、ジャニーズ事務所の性加害問題がアンタッチャブルなもので、自分が味方だと思っていた人にまで背を向けられる怖さをほのめかしたのでした。 人が組織と袂を分かつ時、これという一つの理由で説明できることは稀で、なんとなくしっくりいかないものが積もり積もって・・・ということもあるでしょう。ですから、達郎氏にも言い分があるはず。達郎氏は自身がパーソナリティを務める「山下達郎の楽天カード サンデー・ソングブック」において見解を述べました。全文

    山下達郎、松尾潔氏とのケンカが“まるで噛み合ってない” ジャニーズ性加害問題への二人のヤバイ言い分 | 週刊女性PRIME
    posmoda
    posmoda 2023/07/18
    松尾はジャニーの性加害問題について、どうすれば一番波紋を起こせるのかと考えてやってるんだと思うよ。同時にビッグネームとしての山下達郎に、旧友として社会的責任を問うているんだろう。