タグ

2007年12月9日のブックマーク (14件)

  • ガバナンスは「いい加減」が良い?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    先週金曜日のエントリーで、パスワードのルールを厳しくしすぎて逆効果だった例を挙げました。これに関連して、ちょっと前に読んだ「その情報システムが企業不祥事を誘発する」という記事を思い出しました。 要は、欧米型の内部統制がガチガチに利いたシステムは使い勝手が悪い→「カスタマイズ」して内部統制をはずしてしまう→不正をチェックできなくなる→マズーというお話です。 「(略)一切の例外を認めないようなガチガチのシステムは,利用者にとっては使い勝手が悪い。内部統制と利便性はトレードオフの関係にある。 」と書いてあって納得してしまいましたが、来は内部統制はてんびんの片方に乗せるような話ではないので、トレードオフの関係にあるというのは正しくないですよね。とは言え、現実には利便性優先で内部統制が犠牲になることもあるのは確かでしょう。 そういえば大昔に「日の商慣習に適合したERPパッケージを開発したので是

    ガバナンスは「いい加減」が良い?:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    pota2
    pota2 2007/12/09
  • こういうのは避けたいTakeaway:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    商売柄、ほぼ毎日のようにプレゼンテーション資料を作っているわけですが、作り方の基はやはり結論部分から作るということでしょう。結論なしにいきなり作り出すと、内容盛りだくさんなわりには「で、結局何が言いたいの?」というプレゼンになってしまうリスクが高いです。 最近、米国のプレゼン資料を見ると結論スライドのタイトルに"Takeaway"と書いてあるのが多いですね。takeaway=takeout=お持ち帰りということで、是非覚えて帰ってほしい重要項目と言うニュアンスなんでしょうか? で、プレゼンのテーマによってはこの肝心なtakeaway部分ができなくて困ってしまうことがあります。こういう時には、何がテーマであっても汎用的に使えてしまうtakeawayがあって、それは、、、 1.xxxはITの課題ではなくビジネスの課題である 2.xxxの成功には経営層のコミットメントが必要 3.目的意識がない

    こういうのは避けたいTakeaway:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    pota2
    pota2 2007/12/09
    結論を作る、商品名を置き換えて通用するtakeawayは作らない
  • 仏師が手彫り 木製ガンダム

    バンダイネットワークスのショッピングサイト「ララビットマーケット」はこのほど、「機動戦士ガンダム」の木製モデルの予約受け付けを始めた。天然木を仏師が手彫りして仕上げるという。価格は5万400円。 高さ約300ミリ、両足幅は約180ミリという木製モデル。仏像に使われる椴木(だんぼく)材を仏師が彫りあげるため、木目などが1体1体異なるという。「お部屋に飾っていただくことによりインテリアとしても、また豪華専用桐箱に収納することでより大事に保管できます」(説明より) 手彫り彫刻のため、少量限定生産となる。届け予定は7月中旬の予定。 関連記事 輝く純プラチナ製ガンダム・2900万円相当 バンダイが貴金属の老舗と共同で純プラチナ製のガンダムを製作。1.4キロの純プラチナを使った精巧なモデルで、参考価格は約2900万円相当。「ガンダムの魅力と輝きを永遠に保つ」という。 高さ1.5メートルの「ガンダム」キ

    仏師が手彫り 木製ガンダム
    pota2
    pota2 2007/12/09
  • http://blogs.sun.com/Gregp/

    pota2
    pota2 2007/12/09
    CTOのブログ
  • 日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro

    ITのインフラでなぜ日メーカーは米国勢に席巻されてしまったのか」。このテーマで日のコンピュータ産業について、猛烈に原稿を書きたくなりました。きっかけは、日経コンピュータ編集部から「創刊25周年を記念してEnterprise温故知新というサイトを作ったので、そこに一筆書いてほしい」と依頼があったことです。ちょっと書けばよいのだろう、と二つ返事で引き受けたものの、20数年間を振り返ってみると一筆では済まないという気になり、一気に書き上げてしまいました。結果として相当な長文になってしまいましたが、ご一読いただければ幸いです。 私は日経コンピュータ創刊3年目の1983年9月に、日経コンピュータ記者として日経BP社(当時は日経マグロウヒル社)に中途入社しました。当時のコンピュータ業界は、前年の82年6月に米IBMの機密情報を巡って日立製作所と三菱電機の技術者が“おとり捜査”で逮捕されるなど、き

    日本メーカーが米国に完敗した真因:ITpro
    pota2
    pota2 2007/12/09
  • エンタープライズ:Gartner Column:第61回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[2]

    Gartner Column:第61回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[2] 今回はメインフレームが提供する最強のクラスタ環境である並列シスプレックスについて解説しよう。 今回はメインフレームが提供する最強のクラスタ環境である並列シスプレックスについて解説しよう。UNIX/Windowsのクラスタ環境も急速に進化しているが、まだまだ並列シスプレックスとは距離があるのが現状だ。 改めて言うまでもないが、クラスタは複数のサーバを組み合わせて運用するシステム形態である。現在、ハイエンドのUNIXサーバ環境では、クラスタ構成の使用が当たり前となっている。また、Windows環境では、Windows 2000 Advanced ServerおよびDatacenter Serverにクラスタ機能がバンドルされており、クラスタ採用の敷居はますます低くなっている。 あまり他のクラスタ製品

    pota2
    pota2 2007/12/09
  • エンタープライズ:Gartner Column:第62回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[3]

    Gartner Column:第62回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[3] メインレームは過去の遺物? とんでもない話である。メインフレームには、コスト高さ、および対応するソフトウェアの少なさという課題があるのは確かだ。しかし、メインフレームは、現在でも十分に魅力的な選択肢となる幾つもの優位性を持っている。 今回は幾つかのメインフレームの優位性について述べると共に、その課題についても見てみたい。 メインフレームの特徴的な機能としてLPAR(論理区画)機能がある。これは、1台のメインフレームをマイクロコード(いわば、ユーザーから直接には見えないシステム・プログラムと考えればよい)により論理的に複数のマシンに分割し、独立した環境として稼動させる機能である。 現在では、ハイエンドのUNIXサーバやIntelサーバでも、区画分割機能(パーティション)がサポートされるようになった

    pota2
    pota2 2007/12/09
  • エンタープライズ:Gartner Column:第60回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[1]

    Gartner Column:第60回 メインフレームのすごさについて技術的に解説しよう[1] UNIXもWindowsもOSのハイエンド機能においては実はメインフレームを追い続けている。メインフレームを勉強することで、ハイエンドのシステムに求められる要件も明らかになり、UNIX/Windows OSが将来的に目指す方向も見えてくるだろう。 毎年更改されるガートナーのサーバ評価レポートにおいて、テクノロジー分野の全項目で常に最高点を得ているのはIBM eServer zSeries、つまり、メインフレームである。「何かの間違いでは?」と言われることもあるが、これは、ガートナーのサーバ系アナリスト(メインフレーム系、UNIX系、Windows系のすべて)が調査と協議を重ねて得られた結果なのだ。 私は、常日頃から、UNIX/Windows系専門のエンジニアの方にメインフレームについて勉強してみ

    pota2
    pota2 2007/12/09
  • サン・マイクロシステムズ

    Oracle DatabaseWorld の全セッション動画が日語字幕付きにて視聴いただけます。自然言語による問合せ、AIベクトル検索、True Cache, JSON Duality, OCI GoldenGate Stream, GoldenGate 23ai, SQL Firewall, 23aiの高可用性、など様々なトピックを扱っています。

    pota2
    pota2 2007/12/09
  • 情報処理推進機構:セキュリティセンター:情報セキュリティ対策実践情報

    サイトにおけるシステム管理者/ネットワーク管理者およびシステムインテグレータのエンジニアを対象に、対策や資料をまとめています。

  • カカクコムは情報をきちんと公開すべきだ

    製品価格を比較できるサイト「価格.com」が不正侵入された「価格.com事件(価格.com問題)」。5月14日以降閉鎖した同サイトは5月24日の夜,一部を除いてサービスを再開した。翌5月25日には,この件については最後になる可能性がある記者会見が開かれた。 稿では,現時点(5月25日)までの経緯を,その都度,記者が考えたことを交えてまとめたい。後述するように,不正侵入された原因などについては一切明らかにされていない。だが,筆者はこの対応に強く疑問を感じた。顧客への説明責任を果たし,また,類似の犯罪を防ぐためにも,情報をもっと公開すべきではないか。 今回の事件を機に,サイト管理者はセキュリティ対策を改めて確認しておきたい。不正侵入を許せば,被害者でありながら加害者になる可能性があるのだから。 詳細は未公表の緊急会見 カカクコムが「価格.com」を閉鎖したことを発表したのは5月15日24時(

    カカクコムは情報をきちんと公開すべきだ
  • 栗原潔のテクノロジー時評: 【雑談】次世代ゲーム機のCPUを全部押さえてしまったIBM

    IT業界アナリスト栗原潔の個人blogです。内容は栗原潔の個人的見解です。 ユビキタス技術、知財関係を中心にいろいろ書いていく予定です。 コメント、トラックバック、リンク歓迎です。 私信はkurikiyo@kurikiyo.comまでどうぞ。 次世代ゲーム機のCPUを見てみると、 ● 任天堂Revolutionは コード名「Broadway」(IBMと共同開発) ● マイクロソフトXBox 360はXenon(IBM製、PowerPC互換) ● Sony PS3はもちろんCell(IBM、東芝と共同開発) ということで、IBMが3機種すべてを制覇してしまったと言うことですね! まあ決して利益率の高いビジネスではないとは思いますが、スケールメリットは大きいですし、プロセッサ・アーキテクチャにおいてインテルの影響力を完全に排除してしまったというのはすごいことだと思います。 今後のコンシューマA

    pota2
    pota2 2007/12/09
    コメラン:PowerPCアーキテクチャをオープンにしましたが、この結果、ゲーム機のチップの元締めになってしまったのでしょうかね
  • Index of /

    Index of / 00ls_archive archives/ db/ favicon.ico index-j.html index.html.en index.html.ja local/ ls-lR.d/ ls-lR.gz ls-lR.gz.old pub/ ring/ Apache/2.4.58 (FreeBSD) Server at www.ring.gr.jp Port 80

    pota2
    pota2 2007/12/09
  • 人気の「商品降臨」動画 1本 - ニコニコ動画

    「商品降臨」動画 1「山崎春のパン祭り【若】」

    人気の「商品降臨」動画 1本 - ニコニコ動画