2017年1月23日のブックマーク (5件)

  • Rust から WASM32 を出力するための準備 - Qiita

    注意:現在はEmscriptenを利用しなくてもwasmへのコンパイルができます。 Rust は 1.14 から WebAssembly(以下、WASM) へコンパイルできるようになりました。(c.f. Rust 1.14 のリリースに関するアナウンス) 以前のバージョンでは、WASMへの出力にはRustコンパイラに加えて、Emscriptenも必要でした。ただ、現在はstable版のRustコンパイラのターゲットアーキテクチャにWASMを追加することで、RustからWebAssemblyを出力できます。 必要なソフトウェア rustup:Rust コンパイラのバージョン管理ツール rustc / CargoRust コンパイラ / パッケージ管理ツール これだけのソフトウェアをインストールします。 Rust コンパイラのインストール rustup を利用して Rust コンパイラをイン

    Rust から WASM32 を出力するための準備 - Qiita
    potato4d
    potato4d 2017/01/23
  • 「ちょっと確認」のHTTPサーバー起動にはpocke/wwwが便利 - Qiita

    Webページなんかを作ったりしていると、何かと「ちょっと確認」したいときにHTTPサーバーを起動したいという機会は多いと思います。 アプリケーションの配布用のサイト、個人サイト、etc... htmlファイルをそのまま開くのも悪くはないですし、特に問題なく動くことも多いですが、絶対パスでのファイル指定やXHR/FetchでのOrigin成約に阻まれること、://スキームで問題が起こることもしばしばあります。 そんなときは簡易的なHTTPサーバーを建てるのが一番ですが、みなさんどのように建てていますでしょうか? Pythonで建てる メジャーな方法の1つに、Pythonで建てるという方法があります。 Python2系ではSimpleHTTPServerが、Python3系ではhttp.serverがあり、以下のような記述でサーバーを建てることが可能です。

    「ちょっと確認」のHTTPサーバー起動にはpocke/wwwが便利 - Qiita
    potato4d
    potato4d 2017/01/23
    書いた
  • For Honor - Scars

    A nick on the blade of a sword, a gash on the handle of an axe or a fractured katana fresh with blood. Each scar has a tale to tell. Come discover them with the heroes of For Honor.

    For Honor - Scars
    potato4d
    potato4d 2017/01/23
    WebGL総本山から飛んできたけどこのサイトなんやヤバすぎるぞ……
  • 入社するとパソコンが支給されるのは当たり前なのか | ロードバランスすだちくん

    シンジです。特にウチがIT屋だからではなくて、もはや業種関係なく会社にパソコンが無いといろいろと辛い時代になっているわけですが、ウチのように従業員1人に対して1台以上のパソコンが必須となってしまっている環境では、パソコンが無いと仕事にならないわけで。でもそのパソコンだってタダじゃないのよねー。 従業員1人あたりにかかる経費 BIを駆使して細かく算出されている会社さんもいらっしゃいまして、まぁそれはそれでなかなか面白いなと思いながら聞いていたのですが、シンジ的には必要経費なんだから計算したところで安かろうが高かろうがどうにもならない気もしなくもないかと思いつつ。お上への説明で必要なんですって。 経費発生のタイミング 入社前には発生しますよね。アカウント作成やらパソコン手配やらセットアップやら、人事的な部分で言っても手続きにいろいろ手間はかかっているわけです。手間の部分は可視化が難しい。 毎月

    入社するとパソコンが支給されるのは当たり前なのか | ロードバランスすだちくん
    potato4d
    potato4d 2017/01/23
  • Selenium禁止 - Qiita

    こんにちは! 今日もAPIがアレなWebサービスをアレしてますか! W3C WebDriverでは、WebDriverによるアクセスを禁止できる 実は、W3Cが規定するWebDriver規格では、WebDriverによる自動アクセスであることを判別できるAPIが定義されています。 https://www.w3.org/TR/webdriver/#interface 具体的には、Webブラウザー上のJavaScriptですと navigator.webdriver の値で判別できます。この値は、現在の実装状況を見る限りでは、次のように動作することがデファクトになっているようです。 WebDriverによる自動アクセスの場合は true 自動アクセスでない、ユーザー操作の場合は undefined この値を応用すれば、WebDriverによるアクセスを禁止できるということになります。 例えば次

    Selenium禁止 - Qiita
    potato4d
    potato4d 2017/01/23
    悪用したいなら生やさなければ良いだけの話だしなんの意味があるんだこれ