タグ

vimに関するpoyoのブックマーク (23)

  • 15年目のVim | POSTD

    (注:2017/04/19、いただいたフィードバックを元に翻訳を修正いたしました。修正内容については、 こちら を参照ください。) Vim使用について述べた先の投稿( 1 、 2 )は好評だったこともあり、そろそろ更新が必要になりました。Vim 8には非常に要望の多かった機能がたくさん追加され、 VimAwesome のような新しいコミュニティサイトができたことでプラグイン探しと評価が容易になりました。最近では私もVim仕事をする機会がとみに増え、 ピーク効率 に向け自分のワークフローの設定に時間を費やしたりもしています。ですから、この記事は私の現在の状況を写し取ったものです。 大まかには次の内容です。 ファイル特定にはfzfとfzf.vim *ファイル検索にはack.vimと ag Vim + tmuxが勝利への鍵 ALEは新Syntastic。理由はその非同期性 …などなど多数。ぜひ

    15年目のVim | POSTD
    poyo
    poyo 2018/04/13
    “Lightline”
  • JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on

    この記事はVim Advent Calendar 2012の52日目の記事です。 前回の記事はasion_mさんのフロントエンジニアがちょっと幸せになるかもしれないプラグイン作ってます。でした。 良い具合に、フロントエンドのお話続きになっており「流れがキタ!」などと浮かれていたところ、はてなブログが0時から8時まで長時間のメンテに入っており泣きたい気分で一杯になっています。 気を取り直して、エントリを書いていきたいと思います。 さて、自分は一応JavaScriptを書くことで(または書かない事で)オマンマをべさせていただいてる訳ですが、そういえばあんまりJavaScript書く環境についてブログに書いてないなーと思い、自分が使ってるJavaScript関連のプラギンと設定なんかを紹介していこうと思います。 もちろん、「これは常識でしょpgr」などというものが多数含まれていることは予想され

    JavaScript書くときに便利なVimプラギン集 - Life goes on
    poyo
    poyo 2013/01/22
  • 新しくフォントをインストールしてVimエディタから利用する。 — 名無しのvim使い

    文字の見やすさは作業の効率と、目の疲労に少なくない影響を与えます。 この記事では、新規にコーディング向きのフォントをインストールして、 GUI版のVimエディタで利用する方法を紹介します。 (Windows, Mac)

    poyo
    poyo 2012/12/09
    フォント
  • Vim Scripts

    This used to be a mirror of Vim's scripts site on Github. It was created to allow early package managers (such as Vim Update Bundles and Vundle) to install scripts straight from GitHub *. Now that most Vim scripts are developed on GitHub and installable straight from the source, I'm happy to say that there's no need for vim-scripts anymore. The code has been emptied out to compel users to switch t

    poyo
    poyo 2012/12/09
  • vim:setup_vundle_on_windows [Ore Base]

    このページは削除されました。以前のリビジョンの一覧をチェックして、いつ・なぜ削除されたのか確認したり、過去の版にアクセスしたり、元に戻したり出来ます。

    poyo
    poyo 2012/12/09
    インストール
  • Vimエディタ・スターターマニュアル — 名無しのvim使い

    vimエディタをはじめて扱う人が、だましだましvimエディタでの作業を開始できるようにするための、チュートリアルよりも小さな、しかし必要な情報は盛り込んだ、最小のユーザマニュアルを目指して作成したドキュメントです。#2だけ読めば、とりあえず、vimエディタを使えなくもありません。 vimエディタ・スターターマニュアル #1 (ドキュメントの表記) — 作者: 小見 拓 — 最終変更 2012年01月08日 12時01分 vimエディタをはじめて扱う人が、だましだましvimエディタでの作業を開始できるようにするための、チュートリアルよりも小さな、しかし必要な情報は盛り込んだ、最小のユーザマニュアルを目指して作成したドキュメントです。 このページでは、 ドキュメントの表記について 扱います。 (Windows, Mac) vimエディタ・スターターマニュアル #2 (モードの切替) — 作者:

    poyo
    poyo 2012/12/07
  • ボクノス - VimのヤバすぎコメントプラグインNERD Commenter

    昨日見つけたコメントプラグインNERD Commenterですが、かなりの高機能っぷりに驚いてます。ヤバイ。 これだけは覚えておけ c コメントのトグル printf("Hello, NERD"); ここで、c /* printf("Hello, NERD"); */ もう一回c printf("Hello, NERD"); いえぃ! セクシーにコメントアウト cs /* * printf("Hello, NERD"); */ やっほぉい。 C言語系でしか使えませんが、ネストしててもコメントアウト出来ちゃう高機能っぷり。凄いっす。 末尾にコメント cA printf("Hello, NERD"); /* */ おぉぉぉぉ。Iもあります。 コメントの削除 cu 無いと困ります。驚いたことにセクシーも消えます。 他にも色々出来るみたい。 設定例 let NERDSpaceDelims = 1

    ボクノス - VimのヤバすぎコメントプラグインNERD Commenter
    poyo
    poyo 2012/12/07
  • CSSライブラリ化? Sass(scss)のインストール方法 mac

    このサイトは、只今WEB業界で活躍中のデザイナー、プログラマーの方々の情報を集めたweb統合情報サイトです。 web帳 なんだか色々と出てきますよね。 もう、最近良く分かんないないです(笑) ではSassのインストール、使い方を紹介していこうと思っております。 Sass公式サイト http://sass-lang.com/ そもそも、Sassって何?って話なんですが、 SassとはCSS を生成するためのメタ言語です。 メンテナンス不能な状態に陥りがちのCSSをSass を使うことによって 上手い具合に構造化して記述することができます。 Sassという言語でcssを記述し、通常のcssとして吐き出すことが出来ます。 管理時は関数として扱い、使用する際に通常のcssと使用するイメージですかねぇ。 関数として扱ったり、 構造化して記述も可能。 1.Ruby Sassを利用するには、Rubyが必

    CSSライブラリ化? Sass(scss)のインストール方法 mac
    poyo
    poyo 2012/12/06
  • Web開発周りのVimの設定

    HTML/CSS/JavaScriptを書くために行ったVimの設定やインストールしたスクリプト等をざっとまとめてみた。「VimでWeb開発を100倍効率的にする方法」といったような生産性を上げるための設定の類ではない。 HTMLファイルを:makeで文法チェック tidy.vimが用意されているので、HTML Tidyをインストールし、.vimrcに以下のように書くだけで良い。 autocmd FileType html :compiler tidy autocmd FileType html :setlocal makeprg=tidy\ -raw\ -quiet\ -errors\ --gnu-emacs\ yes\ \"%\" tidy.vimのmakeprgでは日語が化けるので-rawを追加する。 HTMLファイルのインデントをやり直す gg=G ノーマルモードではggでファイ

    Web開発周りのVimの設定
    poyo
    poyo 2012/12/04
  • gjslint - EAGLE 雑記

    http://d.hatena.ne.jp/Craftworks/20100908/1283941430 Vim からこのようなツールを利用する場合にはコンパイラプラグインを書くとより便利. 以下のプラグインはかなり手抜きだけど,まぁ最低限の機能は提供できていると思う. if exists("current_compiler") finish endif let current_compiler = "gjslint" if exists(":CompilerSet") != 2 command -nargs=* CompilerSet setlocal <args> endif CompilerSet makeprg=gjslint\ % CompilerSet errorformat= \%+P-----\ FILE\ \ :\ \ %f\ -----, \Line\ %l\\,\ %

    gjslint - EAGLE 雑記
    poyo
    poyo 2012/12/04
  • http://www.curiosity-drives.me/2012/01/vimjavascript.html

    poyo
    poyo 2012/12/04
  • 「Google JavaScript Style Guide」の文法チェックツール + vim で JavaScript の開発を2倍楽にする方法 - Craftworks Tech Blog - Branch

    Google が先日 JavaScript のコーディングスタイルガイド Google JavaScript Style Guide (邦訳) を発表しましたが、今度はその文法に沿ってチェックをしてくれる Lint ツール Closure Linter を公開したようです。 (via. 「Google JavaScript Style Guide」に沿ってチェックしてくれる、グーグルJavaScript文法チェッカー) 早速インストールして開発効率を上げるべく、開発環境に導入してみたいと思います。 Closure Linterpython 製なので、easy_install でインストールできます。easy_install が入ってなければ、下記コマンドでインストールしましょう。 curl http://peak.telecommunity.com/dist/ez_setup.py

    「Google JavaScript Style Guide」の文法チェックツール + vim で JavaScript の開発を2倍楽にする方法 - Craftworks Tech Blog - Branch
  • vim/vi 実用レベルのリファレンス -PG's PocketArms

    [A+B]は同時に押下。 [A・B]はAに続いてBを押下。 この例は、CTRLとwを同時に押下、CTRL-wを離してjを押下。 (但しCTRL+w・jは「j」をCTRLを押したままでもOKなようだ)

    poyo
    poyo 2012/11/25
  • Unite.vimのシンプルな使い方

    emacsでいうanything.elのvim版がUnite.vimです。これは、開いているバッファの一覧やヤンク履歴が見れたり、ファイルエクスプローラ的な使い方もできる大変便利なプラグインです。インストール方法などはBundle使ってたりするといろいろ違うので自分の環境に合うインストール方法を選択してください。 ここでは、最小限の設定でUnite.vimの恩恵を受けるための方法を紹介します。 バッファ一覧を表示するバッファ=今開いているファイルの一覧を表示するショートカットを設定します。 " バッファ一覧 noremap <C-U><C-B> :Unite buffer<CR> この設定をすると、[Ctrl+U][Ctrl+B]を押すことでさらっとバッファ一覧が表示されます。もちろん、表示されたバッファ一覧は上下キーで選択し切り替えることができます。 現在のバッファがあるディレクトリのフ

    Unite.vimのシンプルな使い方
    poyo
    poyo 2012/10/31
  • vim plugin (プラグイン) surround.vim の使い方メモ : Serendip – Webデザイン・プログラミング

    vim plugin (プラグイン) surround.vim は、パーレン、ブラケット、クオート、xmlタグ、htmlタグなどの囲み文字に関する処理を簡単に行えるようにする。 インストールは ~/.vim ディレクトリでアーカイブを展開して、次のコマンドでヘルプタグを再生成する。 :helptags ~/.vim/doc ds 削除(Delete Surroundings) ds" テキストオブジェクトを囲む " を削除する。 "Hello World!" ↓ Hello World! ds( ds) ds[ ds] ds{ ds} テキストオブジェクトを囲む ( ) [ ] { } を削除する。 (var i=0; i<length; i++) { ↓ var i=0; i<length; i++ { dst テキストオブジェクトを囲むタグを削除する。 <h1>Hello World!

    poyo
    poyo 2012/10/31
  • surround.vim のつかいかた

    ■ 導入 例により、vim.org から ダウンドードしてきます。 surround.vim : Delete/change/add parentheses/quotes/XML-tags/much more with ease つい最近、バージョン 1.9 がでています。vim.org では Vim のバージョンが 6.0 対象と書かれていますが、ヘルプをみると Vim 7 以降がオススメとあるので、Vim 7以上でも安心です。 適当に展開して plugin, doc にファイルを置き、:helptags path/to/help(ヘルプの置いてあるパス) などとしてヘルプを引けるようにしておきます。 ■ テキストオブジェクトおさらい surround.vimvim のテキストオブジェクトに対する操作を拡張するプラグインです。テキストオブジェクトをざっくりおさらいです。 テキストオ

    poyo
    poyo 2012/10/31
  • Blogger

    Google のウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

    poyo
    poyo 2012/10/30
  • neocomplcache.vimの設定 - shota_low's diary

    やったこと vimで文字を補完してくれる機能「neocomplcache.vim」をインストール 手順 1.GithubからソースをDL Downloads · Shougo/neocomplcache · GitHub 今回は「Download as tar.gz」をクリックしてDL 2.適当なディレクトリに展開 $ tar xvfz Shougo-neocomplcache-ver.6.2-78-g1ee7250.tar.gz 3.plugin ディレクトリ内のファイルを .vim/plugin ディレクトリ内にコピー neocomplcache.vimだけ 4.autoload ディレクトリ内のファイルを .vim/autoload ディレクトリ内にコピー たくさんあるのでcp -rこまんどでまとめてコピー 5. .vimrcに設定 " neocomplcache let g:n

    poyo
    poyo 2012/10/30
  • Vimの使い方―Tips

    検索を行う際に、検索する文字のスペルは分かっているが、先頭が大文字であったかを覚えていない場合に小文字だけで大文字もヒットさせたり、大文字で構成 されている単語ということが分かっているときに、大文字で検索文字を入力して小文字をヒットさせないようにすることができる設定です。 この設定により、全て小文字で検索文字を入力した場合は、大文字、小文字に関わらず検索にヒットするようになります。逆に、検索文字に大文字 を含めると大文字と小文字を区別して検索されるようになるため、検索をするときに、Shiftキーを押したりCapsLockをする必要がなくなります。 この設定の前に「:set ignorecase」により、大文字と小文字の区別を行わないようにする必要があります。このオプションは正確には、検索パターンに大文字が含まれると きに'ignorecase'のオプションをOFFにする設定です。

  • Macのターミナル.appのフォントを変え、lsに色をつけ、デフォルトの色を変える方法 | Brand Of Me

    じぇいです。 株式会社Vi-King 代表取締役。 新しい技術とかが好きで、いろいろな技術をな学びたい。サービスをリリースするまでに飽きる傾向にあるので、直したいところ。 ブログで宣言することによって、自分を追い込もう! こんにちは、じぇいです。さて、ちゃんとしたプログラマーを目指そうと日々奮闘しています。最近は様々な便利ショートカットを覚え、ほとんどキーボードだけで操作するようにしています。やっぱりキーボード操作の方が早いですね。おかげで、タイピングも早くなったみたいです? さて、今回はMacに標準についているアプリでUnixの入り口であるターミナル.appをちょっと便利にする方法を紹介します。 ターミナル.appのカスタマイズ 僕のターミナルはこんな感じです。 フォントとテーマの設定 簡単なものから順に行きましょう。まずは、フォントとテーマを変えましょう。 プログラマー御用達のフ

    poyo
    poyo 2012/10/28