2010年8月3日のブックマーク (2件)

  • 枝川二郎のマネーの虎ギャンブルを民営化せよ 国や自治体がやる理由ない

    大相撲の野球賭博騒動は日中を揺るがした。しかし、野球賭博の何がいけないのかはいま一つ判然としない。ギャンブル自体は常日頃から堂々と合法的に行われているからだ。「暴力団の資金源になるからいけない」などという話もあるが、サッカーJリーグのスポーツ振興くじのtotoと、野球賭博に質的な違いがあるわけではないのに、一方は奨励され、一方は犯罪とされる。これは前者には賭博罪の規定が適用されないことによる(正当行為とされるため)が、わかりにくいことこのうえない。 日は世界第2位のオンライン・ギャンブル大国 ギャンブルにはいろんな種類のものがある。まず世界でもめずらしい公営競技として行われている競馬、競輪、競艇、オートレース。次に宝くじとtoto。それからパチンコ。忘れてはならないのがパソコンで行うオンライン・ギャンブル。日アメリカについで世界第2位のオンライン・ギャンブル大国である。海外の胴元

    枝川二郎のマネーの虎ギャンブルを民営化せよ 国や自治体がやる理由ない
    ppg-01
    ppg-01 2010/08/03
    国や自治体がやる理由って、儲かる(儲かった)からってのがほとんどだしなあ。。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    ppg-01
    ppg-01 2010/08/03
    課長はいないけど、審議官級は4人いるのか。