タグ

JavaScriptに関するppp-labのブックマーク (5)

  • JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer

    JavaScript Primer 迷わないための入門書 Tweet Watch Star Twitterのハッシュタグ: #jsprimer これからJavaScriptを学びたい人が、ECMAScript 2015以降をベースにして一からJavaScriptを学べる書籍です。 プログラミングをやったことがあるが、今のJavaScriptがよくわからないという人が、 今のJavaScriptアプリケーションを読み書きできるように書かれています。 初めてのプログラミング言語としてJavaScriptを学ぶ人は、まずは「はじめに」から読んでみてください。 書籍版 このウェブサイトの内容はアスキードワンゴから書籍として出版されています。 書籍版の内容はウェブサイト版と同一ですが、として読めるように最適化されています。 書籍版は次のサイトから購入できます。 Amazon 達人出版会(電子書籍

    JavaScript Primer - 迷わないための入門書 #jsprimer
  • JavaScriptを言語仕様から把握し、ライブラリに振り回されない漢を目指す人に贈るJavaScriptの基礎 - Qiita

    個人的にとかネットで勉強していたものを、ここにまとめていたのですが、せっかくなのでQiitaにも投稿します。 間違いなどお気付きの点があればご指摘をお願いいたします。 JavaScript(以下JS) ES6 = ES2015 とする(呼び方多すぎ) 変数と定数の定義 基的に const で定義するようにし、どうしても必要な時だけ let を使うと事故を減らせる var はES6で書けるのであればもう使わなくて良い let 変数を宣言する。宣言できるのは一度だけ 宣言時に初期化を行わなくてもエラーにはならない(中身はundefinedとなる) 値の再代入は可能だが、再宣言はエラーになる const 定数を宣言する。宣言と同時に必ず初期化する必要がある 値の再代入も再宣言も不可能 定数名は大文字とアンダースコアを組み合わせた名前を使うことが多い模様 識別子 変数名、定数名として使われる文

    JavaScriptを言語仕様から把握し、ライブラリに振り回されない漢を目指す人に贈るJavaScriptの基礎 - Qiita
  • <script> タグに async / defer を付けた場合のタイミング - Qiita

    HTML5 においては、<script> タグに、defer や async 属性を付与することで、これらの読込が HTML パースを妨害しないようにすることができます。これにより、サイトのメインコンテンツの読込がある程度高速化されます。 async にせよ defer にせよ、それほど詳細に動作を解説した記事が見つかりませんでしたので、記事では、これらの動作について解説します。 イベントについて まずは、async と defer の挙動を理解するために重要な、2つのイベントについて理解しましょう。 両者とも、MDN に十分な情報があるため、記事ではそれほど詳細には解説しません。 DOMContentLoaded HTML のパースが完了した直後に発火します。 MDN load HTML のパースが完了し、CSS や画像などのダウンロードと表示、JavaScript ファイルのダウン

    <script> タグに async / defer を付けた場合のタイミング - Qiita
  • clipboard.js

    Why Copying text to the clipboard shouldn't be hard. It shouldn't require dozens of steps to configure or hundreds of KBs to load. But most of all, it shouldn't depend on Flash or any bloated framework. That's why clipboard.js exists. Install You can get it on npm. npm install clipboard --save Or if you're not into package management, just download a ZIP file. Setup First, include the script locat

    clipboard.js
  • [JavaScript] jQuery を使わずにスクロールでトップに戻るボタンを表示する | rakuishi.com

    ページを下にスクロールすると右下に「トップに戻る」ボタンが表示され、タップするとページ上部に戻るあれを JavaScript で書いてみました。 jQuery で実装されているのはそこらへんに転がっていますが、jQuery は勉強してないから分からないし、ライブラリ(100KB 程度)を読み込むリクエストが発生するからという理由で JavaScript だけで書いてみました。 ここからは、実装する上で使用したコードを解説していきます。 JavaScript:ページ上部にスクロールする ページ上部にスクロールする JavaScript です。参考ページのコードをそのまま使用させて頂きました。 参考:「ページの先頭に戻る」をスムーズに移動させる Js function scrollToTop() { var x1 = x2 = x3 = 0; var y1 = y2 = y3 = 0; if

    [JavaScript] jQuery を使わずにスクロールでトップに戻るボタンを表示する | rakuishi.com
  • 1