よく言うじゃん 人と会うと元気になれる人もいれば、人と会わないことで元気になれる人もいるって 俺はもちろん後者なので 休みの日は一歩たりとも外に出ないことを目標に生きてるし 予定がゼロの休日が本当に心から嬉しいんだけど あんまりそう思わない人もいるんだろうなぁ ゴールデンウィークもカレンダーの赤い日しか休みじゃないけど それでも一歩も外に出る必要のないように、今から準備頑張るぞ! そう言えば納豆6パックの賞味期限が今日までだった。 急いで食べないと
![休日は一歩も外に出たくない派の割合とは?](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/b1638cdb5807a4788e4ba3c1109a984166e095fc/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fanond.hatelabo.jp%2Fimages%2Fog-image-1500.gif)
情報処理推進機構(IPA)は4月25日、これまでは年2回の実施だった基本情報技術者試験(FE)と情報セキュリティマネジメント試験(SG)をいつでも受験できるようにすると発表した。2023年4月からは、受験者が都合の良い日時を選択して受験できるようになる。「受験者の利便性向上を目指す」(IPA)といい、試験時間や出題範囲も変更する。 これまで午前中に150分行っていたFEの「午前試験」は、「科目A試験」に名称を変更し、試験時間を90分に短縮。問題数は80問から60問に減らす。午後に150分行っていた「午後試験」は100分に短縮するが、問題数は11問から20問に増やす。回答する問題を受験者自身が選べる「選択問題」は廃止する。 科目A試験の出題範囲は、午前試験から変更しない。科目B試験は、これまで出題範囲の一部だった「情報セキュリティ」と「データ構造及びアルゴリズム(疑似言語)」を中心とした構成
野球で審判が選手を恫喝したのが評判になってるけど、野球の審判って主審塁審含めて映像から自動的に ストライク/ボール、セーフ/アウト、フェア/ファール の判定をするだけで殆どは十分で コリジョンとか判断が必要な場面のみ、人間の審判の判断を交えればいいって事が殆どだよな。 動きが多いサッカーでもゴールラインを割ったかどうかって判定は、ゴールラインテクノロジーによって自動的に判定されるべきって意見も強い。 まして、ほとんど動きのない野球の様なスポーツであれば、機械的な判定で十分すぎる場面が殆どだと思う。 サッカーではVARが導入された事で、得点に関わる場面ではビデオによるチェックと意見が増えて、取り消される事も増えたし 試合のテンポも悪くなると言った弊害はあるけど、ジャッジの内容に信頼がおけるようになって、重要な試合程VARがあるべきという意見が ファンの間では主流になった。野球でも、ビデオレフ
どうして中年男性は俺通信をするのだろう。 仕事関係の人、男友達、友達の旦那。 皆聞いてもいないのに突然写真を送りつけてくる。 旅行に行ってこんな綺麗な所があったよ! こんな美味しいものを食べたんだ! それならまだ分かる。まだ、「へーいいね!」と返せる。 しかし、汚ったないぐっちゃぐちゃの何を作ったのか分からんような自炊の写真送られても困る。何の変哲もない居酒屋メニューを1枚1枚送られても困る。何を返したらいい?毎日毎日どうでもいい、本当にどうでもいい写真を送られ、何を返せばいい? 無視もした。もう辞めてとも伝えた。何を返したらいいの?とも伝えた。それでも奴らはニヤリと笑ったスタンプを送ってまた続ける。反応しないと「冷たい奴だ」「ブロックするなんて」と怒ってくる。関係上、奴らをブロックすることは出来ない。だから余計にストレスが溜まる。 奴らは既婚者だ。婚活で出会った男でもないし、好意を持たれ
おおかみこども →子供にワクチン打たせなかったら役所の人が押しかけてくる →母親が独り身で農業自然派に目覚めたら近所の人が助けてくれる バケモノ →人間界で暮らしてなかったから小中学校行ってなかったけど高校に行きたいぜ! ミライ →全パート枚挙にいとまがなさすぎてどこからツッコンだらいいのか分からない 竜そば →ヤフコメの心無いコメントの解像度が異常に高くて、リアリティラインが明らかにおかしい →ご都合主義に振る割に児童相談所の48時間ルールとかいう現実の役所の話をしはじめて行政無能アピール
結果としては3-0のストレート負け。 わりと予想していた通りだったけど、残念だった。 1マップ目を取っていれば、あるいは2マップ目でsplitを選択していればもう少し続いた気もするけど、そこは結果論でしかないし、チーム力の差があったので総合的な結果は変わらなかったような気もする。 1マップ目のHavenはいい流れをmarved選手に崩されてしまった感が強い。yay選手の爆発力にも対応しきれていなかった。DRX戦で見せた防衛側での対応力の弱さも出てしまっていたように思う。 2マップ目のFractureではKAY/Oへの対応がうまくできていなかったし、マクロ面でも完全に差がついていた。OPTCはZETAのスクリムを見た後に大会でのKAY/O採用を固めたようなので、完全にチーム力の差が表れた形だろう。(完璧に対策されてしまった) ただ、それだけ脅威のあるチームだと評価されたのは今までの日本勢には
仮面ライダーリバイス @toei_revice50 令和仮面ライダー第3弾にして、仮面ライダー生誕50周年記念作品「仮面ライダーリバイス」の公式Twitterです。 kamen-rider-official.com 仮面ライダーリバイス @toei_revice50 👿ザツ魔👿 32話「失った居場所、女王のプライド」ご視聴ありがとデビル〜🥳 どうしたラブちゃん❗️どうするさくら🤔💭❓ ジャンヌVSアギレラ💥 覚悟の激闘で悪の華散る…⁉️ 次回「ラブコフ反抗!?さくらの覚悟」お楽しみにデビル〜🤩 ↓ホームページも情報満載! kamen-rider-official.com/revice/33 リンク www.tv-asahi.co.jp 『仮面ライダーリバイス』大好きキャンペーン!!みんなの写真や、みんなが描いた似顔絵が番組に出るチャンス!!写真や似顔絵を投稿すると、番組で放送
BLMのように「男性の命も重要」という運動を、ちゃんとやってください。 BLMがあくまでも「黒人主体」で、白人の「賛同者」もいる運動だったように、 「男性の命も重要」運動も、「男性が主体」となってやってください。 フェミニストに「男性の命も重要」運動の主体になれという要求をしないでください。 男性の命や健康、暴力に脅かされない権利を守る運動の主体は、当事者がやってください。 男性は、未成年男子が部活の顧問や先輩から暴行されたり、上司から新人男性が暴行されたりする事案のような、 男性が集中的に暴力被害に遭っている事案について、助けてあげてください。 女性はウクライナで「子どもの拉致」や「妊婦の殺害」が起きていることについて非常に怒っていますが、 ウクライナの成人男性も殺害されていることについては無視しています。 男性が、ウクライナの非戦闘員の成人男性が殺されていることについて、ちゃんと関心を
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く