2023年4月18日のブックマーク (8件)

  • 【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday

    https://www.wowkorea.jp/upload/news/392143/20230417ks23.jpg 来月公開予定のNetflixドキュメンタリー「アフリカン・クイーンズ:クレオパトラ(原題:Queen Cleopatra)に対し、 “ブラックウォッシング”(原作で白人またはアジア人だったキャラクターを黒人が演じること)騒動が起こっている。 ギリシャの媒体Greek Reporterは最近、「同ドキュメンタリーがギリシャ系の歴史的人物クレオパトラ7世を黒人として描写し、ブラックウォッシングとの批判を浴びている」と報じた。 媒体はクレオパトラ7世(紀元前69年~紀元前30年)の生涯を紹介。クレオパトラ7世をプトレマイオス朝最後の統治者と規定した。 同王朝は紀元前305年、アレクサンドロス大王のギリシャ人将軍プトレマイオス1世から続くもので、その後の純粋血統を維持するため、近

    【ネトフリ】 クレオパトラを「黒人女優」が?Netflixドキュメンタリーにギリシャ&エジプトが怒り=韓国報道 | News Everyday
    preciar
    preciar 2023/04/18
    >「エジプト文明は黒人を起源としている」といったアフリカ系米国人や南米の黒人たちの主張があると言及/恐ろしく悪質な文化の簒奪だし、そもそも大国アメリカの黒人が世界を舞台に弱者面とかほんまポリコレはクソ
  • 「現在大学生。誕生日に親から950万円入った自分名義の口座の通帳を渡された。どのように運用したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記

    今日は一人小町(一人で発言小町みたいな回答をするもの。基要望に応じた反応をする)です。今回は降って湧いたお金をどう投資するか。 Q. 誕生日に親から950万円入った自分名義の口座の通帳を渡された。どのように運用したらいいか? 斗比主様 はじめまして、いつもブログ拝読しております。今回ご相談したいことがありメールいたしました、お手隙の際にお読みいただけますと幸いです。 私は現在大学生で、先日の誕生日を機に親から950万円ほど入った私名義の口座の通帳を自由に使っていいということで譲り受けました。今のところ特にこのお金を使ってやりたいこともないので、投資に回して長期的に増やしていけたらと考えているのですが、斗比主様でしたらどのように運用されますか? 恥ずかしながらお金に関することについては今までまったく考えたことがなく、どうしていいか見当もつきません(親も勉強しろという意味合いを込めてお金を自

    「現在大学生。誕生日に親から950万円入った自分名義の口座の通帳を渡された。どのように運用したらいいか?」 - 斗比主閲子の姑日記
    preciar
    preciar 2023/04/18
    VTかVTIに突っこんで放置しとけば、キャピタルゲインと別に年間6万円くらいずつ配当が入るはずだから、そっちを使って学生らしいちょっとした贅沢(旅行とか服とかゲーム機とか)するといいよ
  • 木村容疑者「被選挙権25歳は憲法違反」主張か 昨秋、地元市議の市政報告会で

    岸田文雄首相の和歌山市での演説会場に筒状のものが投げ込まれて爆発した事件で、威力業務妨害容疑で現行犯逮捕された木村隆二容疑者(24)とみられる男性が昨年9月、地元の兵庫県川西市で開かれた市会議員の市政報告会に参加していたことが17日、分かった。報告会では、出席した衆院議員に「市議選に出たいが、被選挙権が25歳からなので出られない」「憲法違反なので被選挙権を引き下げるべきだ」などと訴えたという。 衆院議員の大串正樹デジタル兼内閣府副大臣(自民、比例近畿)によると、木村容疑者とみられる若い男性は昨年9月24日、川西市内の公民館で開かれた元市議(当時現職)の報告会に出席。参加者の名前や連絡先などを記す芳名帳に、木村容疑者の名前が記載されていた。 大串氏は会場で、木村容疑者とみられる男性から市議選に出馬したいが、被選挙権が25歳なので選挙に出ることができないという趣旨で話しかけられた。さらに男性か

    木村容疑者「被選挙権25歳は憲法違反」主張か 昨秋、地元市議の市政報告会で
    preciar
    preciar 2023/04/18
    主張は非常にまっとうなのに、選んだ手段が最悪なので制度改革の可能性まで大きく損なわれるので良い迷惑。と言うか、ここからテロに行く理由が解らない/金より推薦人とかの方が良いだろうね。最後は票数なんだから
  • 『RRR』があまりにも暴力的で怖すぎてトラウマになった|chiffon

    (4/23 16:10) 記事の内容は削除させて頂きました。 元の内容および経緯につきましては、以下のリンク先の記事をお読みいただければ幸いです。

    『RRR』があまりにも暴力的で怖すぎてトラウマになった|chiffon
    preciar
    preciar 2023/04/18
    娯楽作品に向いてねえから、一生ディズニーと絵本だけ見て過ごすことをお勧めするよ/何故暴力で演出するのか?って、アクション娯楽大作だからだよ。取りあえず、自分の異常性を自覚しておこうな
  • 一般なら大人気ジャンルのミステリーがラノベ系にないのはなぜ?その決定的理由!|風倉@こぴーらいたー作家

    こんにちわ。風倉です。こんな質問がきてました さくっと答えましょう!これには2つの要因があります 1つ。素人投稿サイトと相性が悪い2つ。一般文芸に溢れてるものはラノベやネット小説では需要が弱い それぞれ解説します まず1つ目 1:ネット投稿サイトと相性が悪い今、書籍化のメインの流れとして、ネット投稿サイトでヒットする→書籍化する、という流れがあるのは知ってるでしょう。その前提で話します。 しかし、推理は「ネット投稿サイトとめっちゃ相性悪い」のです! 相性悪いから、ポイント伸びない→ランキング伸びない。書籍化されない。 なんか人気なく見える。そういうわけですね。! もちろん時々は跳ねるのありますよ! (跳ねるやつは、ミステリカテゴリじゃなくても跳ねそうだけど) でも、全体としてはかなり人気ないジャンルです。 でもなぜ? これは理想論でいうと、相性よさそうに感じるんですよね。 例えば、感想欄で

    一般なら大人気ジャンルのミステリーがラノベ系にないのはなぜ?その決定的理由!|風倉@こぴーらいたー作家
    preciar
    preciar 2023/04/18
    つくづく、「ひぐらしの鳴く頃に」って凄かったんだなと(出題編の頃が一番盛り上がってた)。まあ、ちゃぶ台返しされたときのミステリファンの発狂はどん引きするレベルだったから、後発が出ないのは仕方ないか
  • cache:https://anond.hatelabo.jp/20230417214024 - Google 検索

    cache:https://anond.hatelabo.jp/20230417214024 に一致する情報は見つかりませんでした。 検索のヒント: キーワードに誤字・脱字がないか確認します。 別のキーワードを試してみます。 もっと一般的なキーワードに変えてみます。

    cache:https://anond.hatelabo.jp/20230417214024 - Google 検索
    preciar
    preciar 2023/04/18
    自主性皆無のアホを生み出す方法と言う事が良く解るが、医師免許があれば食うに困らず勤務医は自主性ゼロの奴隷根性に合うのでまあ?/あの家、理IIIに行ける頭の兄弟が全員理IIIなんかに行ってる時点で異常なんよ
  • Twitterのフォロワー20万人超え 大統領にも褒められた!? 駐日ジョージア大使にインタビュー:東京新聞デジタル

    1月にTwitterを見ていたら、「ジョージアから来日した『親戚の少年』」がきのこの山とたけのこの里をべ比べしている投稿を見つけた。「少年」は恵方巻きや納豆などを試したり、ディスカウント店の「ドン・キホーテ」に行ったりと真面目な顔で日を満喫。その様子が面白く、投稿は毎日の楽しみになっていた。しかし、少年は2月21日に日から旅立ち、記者は「親戚の少年ロス」になった。 実はこの投稿の数々を発信していたのは、駐日ジョージア大使のティムラズ・レジャバさん(35)。流ちょうな日語で家族や日文化、ジョージアについて発信し、フォロワーは20万人超え。なんとジョージアの大統領にもほめられたそうだ。念願の「親戚の少年」の親戚であるレジャバさんにお会いし、Twitterでの発信やジョージアについて聞いた。(デジタル編集部・小寺香菜子)

    Twitterのフォロワー20万人超え 大統領にも褒められた!? 駐日ジョージア大使にインタビュー:東京新聞デジタル
    preciar
    preciar 2023/04/18
    これは典型的なソフトプロパガンダ(それが悪いとは言わない)だから、持ち上げるのは何だかなあ。ロシアジョージア紛争は、ジョージア側が仕掛けて返り討ちにあったみっともない戦争よ
  • 入管難民法改正案「人権の保障が担保されない」 研究者ら425人が反対声明:東京新聞デジタル

    今国会で審議中の入管難民法改正案について、国際法を専門とする研究者などの有志425人が17日、「人権の保障が担保されない制度だ」と反対する声明を出した。その上で、日が5月の先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)で議長国を務める予定であることから、国際的な人権基準に即した対応を要求。「廃案も含め抜的な再検討が喫緊課題だ」と提言した。

    入管難民法改正案「人権の保障が担保されない」 研究者ら425人が反対声明:東京新聞デジタル
    preciar
    preciar 2023/04/18
    送還はするな収容もするな、って国境管理をやるなって事か?/裁判所を噛ませた方がいいのは確か(仕事増えるから増員が必要になるが)だが、NPO噛ませろとかは「ああ、colaboみたいな利権作りたいのね」で終わり