2014年8月29日のブックマーク (6件)

  • はてなブログの記事を紹介しやすくしました。URLを貼るだけで、コンパクトに整ったブログカードを貼り付けることができます【追記あり】 - はてなブログ開発ブログ

    はてなブログでは、さまざまなコンテンツを貼り付けできる「リンク挿入」機能を強化し、はてなブログの記事を簡単に、きれいに整った体裁で貼り付けることができるようにしました。 はてなブログで運営されているブログを紹介したり記事に言及する際に、この 記事貼り付け 機能を利用すると、記事タイトルや、文の概要、アイキャッチ画像などがコンパクトにまとまった ブログカード 形式で、次のように貼り付けることができます。 あわせて、自分がこれまでに投稿した記事を簡単に挿入できるように、そのブログの「過去記事貼り付け」機能を、編集サイドバーに追加しました。 ※「記事貼り付け」できるのは、はてなブログの記事だけです。 はてなブログの記事を「記事貼り付け」するには はてなブログの記事URLをコピーし、編集画面にペーストします。すると「リンクを挿入」ウィンドウが開くので、挿入する形式として「埋め込み」を選択します。

    はてなブログの記事を紹介しやすくしました。URLを貼るだけで、コンパクトに整ったブログカードを貼り付けることができます【追記あり】 - はてなブログ開発ブログ
  • 通話時の相手の声が聞き取りにくいとき、iPhoneではこうするのがベター

    iPhoneの音量管理は機能別に分かれており、アプリ/機能を切り替えるタイミングで音量も変わる。たとえば、『ミュージック』でフルボリュームにしていても、『電話』に切り替えた途端ほどほどの音量になる。この仕組みのおかげで、アプリを切り替えたときの音量のギャップに驚かずにすむというわけだ。 しかし、逆にいうと、音量はアプリ/機能ごとに調整しなければならないことになる。具体的には、「音楽再生時や(ゲームなど一般的な)アプリ動作時」と「イヤホン接続時」、「電話の受話音量」と「着信音/アラーム音/通知音の音量」の4種類で管理されているので、それぞれのシチュエーションで音量を調整すればいいことになる。だから『電話』で相手の話し声が小さくて聞き取りにくいという場合には、『電話』で音量を上げることが基だ。 だからといって、いきなり『電話』に切り替えて音量を上げても意味はない。非通話時は呼び出し音の音量を

    通話時の相手の声が聞き取りにくいとき、iPhoneではこうするのがベター
  • グーグル、「防災マップ」を公開--避難場所や火災危険度など表示

    同社ではこれまで、発生中の災害についての情報を掲載する「災害情報マップ」を提供していた。防災マップでは新たに、“事前に知っていると防災に役立つ地図情報”を提供する。具体的には、「東京都防災情報」と「公衆電話・特設公衆電話(東日)」の2つだ。 東京都防災情報は、東京都の協力により、東京都都市整備局が公開する地震に関する地域危険度測定調査と、避難場所などの概要のデータを防災マップ上に描画したもの。「避難場所」「地区内残留地区」「火災危険度」「建物倒壊危険度」「災害時活動困難度を考慮した総合危険度」の5項目を表示する。 公衆電話・特設公衆電話(東日)は、災害時のライフラインの一つである公衆電話の“場所データ”を、NTT東日の協力のもとGoogle 防災マップに表示したものだ。 閲覧したい地図を選択するには、右上の「レイヤ」メニューをクリックし、「東京都防災情報」の項目にチェックをいれ、表示

    グーグル、「防災マップ」を公開--避難場所や火災危険度など表示
  • 脆弱性の公開から攻撃までが短期化--侵入前提の対策を:IBM東京SOC分析

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日IBMは8月27日、「2014年上半期Tokyo SOC情報分析レポート」を発表した。東京を含む世界10カ所のセキュリティ監視センター(SOC)で2014年上半期(1~6月)に観測したセキュリティイベント情報に基づき、主として国内の企業環境で観測された脅威動向をまとめた。 チーフセキュリティアナリストである井上博文氏は今回のレポートのトピックとして、「『ドライブバイダウンロード攻撃』の影響を21.9%の組織で確認」「OpenSSLの脆弱性を突くHeartbleed攻撃を脆弱性公開から約1週間で100万件以上検知」「新たなApache Strutsの脆弱性に対する攻撃は限定的な範囲に留まる」の3つを挙げた。 ウェブページがトロイの木馬

    脆弱性の公開から攻撃までが短期化--侵入前提の対策を:IBM東京SOC分析
  • 外部委託し続けていいのか-- 個人情報保護法と3つの情報漏えいパターン

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回の連載で外部委託会社や契約社員による大規模情報流出事件について触れました。今回は改めて最近の事件を振り返るとともに、日での情報漏えいによる損害や個人情報保護法、対策をとる前に知るべき情報漏えいのパターンについて詳しく解説していきます。 国内大手教育事業者による情報漏えいと韓国のケース 7月9日、国内の大手教育事業者から顧客情報760万件が漏えいしたと発表がありました。その後の調査で、この業者からの漏えい件数は2300万件まで増えたと報道されています。 この事件を受けて、われわれの顧客から内部情報漏えいについてどのような対策が有効であるか質問を受けることが多くなりました。この事件に限らず、ここ1年を振り返ると大規模な個人情報漏えい事

    外部委託し続けていいのか-- 個人情報保護法と3つの情報漏えいパターン
  • 「Dropbox Pro」、1Tバイトを月額9.99ドルで提供--共有リンクのパスワードなども導入

    Dropboxは、「Dropbox Pro」向けの機能セットを強化し、共有リンクに対するパスワード、期限、遠隔からの消去機能を加えるとともに、プランの一化を発表した。 今回の変更は、新しいDropbox Proユーザーすべてに米国時間8月27日付で適用される。既存のProユーザーに対する追加機能の提供は今後数日のうちを予定している。 Dropboxは、より大きな容量に対するDropbox Proユーザーにニーズを認める形で(同有料サービスは、エントリレベルの無料サービスに比べてプロシューマー向けのより高機能なオプションとして提供されている)、Proユーザー向けのストレージ容量を1Tバイトに増加した。 ユーザーはこれまで、100Gバイト、200Gバイト、500Gバイトの容量を選ぶことができ、月額使用料はそれぞれ9.99ドル、19.99ドル、49.99ドルだった。現在、ストレージがこれまでの

    「Dropbox Pro」、1Tバイトを月額9.99ドルで提供--共有リンクのパスワードなども導入