2014年1月30日のブックマーク (9件)

  • 「人造人間キカイダー」、40年を経て新作映画で復活!|シネマトゥデイ

    40年以上の時を経て実写リメイクが実現する「人造人間キカイダー」 - (C)石森プロ・東映 (C)2014「キカイダー」製作委員会 配給大手・東映の2014年ラインナップ発表会が30日、都内で行われ、石ノ森章太郎氏原作による1970年代の特撮テレビ番組「人造人間キカイダー」が、放送からおよそ40年の時を経て映画『キカイダー REBOOT』としてリメイクされることがわかった。 ドラマは1972年から1973年にかけてテレビ朝日で放送。ロボット工学の世界的権威である光明寺博士よって作られた人造人間キカイダーことジローが、悪の科学者プロフェッサーギルの率いる秘密結社と壮絶な戦いを繰り広げる。石ノ森氏による漫画版も同時に連載された。 左右非対称で赤と青に色分けされたキカイダーの奇抜なデザイン。また機械であるジローの体には、不完全な「良心回路」が組み込まれており、正義の心と悪の指令に揺れる危うさを秘

    「人造人間キカイダー」、40年を経て新作映画で復活!|シネマトゥデイ
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    宝生舞は出ますか?
  • コアラのマーチを五時間振るとこうなる 衝撃の画像!

    くろく @969inazuma !?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?コアラのマーチが・・・!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!? 2012-10-14 12:10:56

    コアラのマーチを五時間振るとこうなる 衝撃の画像!
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    コアラを鉄アレイで殴り続けると死ぬ
  • 会社をダメにする上司 「MKノー」の口癖とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「MKノー」とは「見たこともない、聞いたこともない」私は企業の現場に入り、目標予算を絶対達成させるコンサルタントです。「絶対達成」というわけですから、かなり大胆な組織改革をする場合も出てきます。その際に、困るのは評論家ぶった経営幹部、管理職の存在。新しいアイデアに対する評論・コメントは出すのに、代替案を示さない。「どうすれば変えられるか」「どうすれば達成するか」という前向きな思考がなく、とにかく批判だけする人もいます。このような人が経営の中枢にいると、会社は内部から腐っていきます。 さて今回は、コメンテーター幹部、批判だけする上司たちの代表的な口癖「MKノー(エム・ケー・ノー)」を紹介します。「MKノー」とは、 「見たこともない、聞いたこともない」 の略です。 「そんなやり方でうまくいったなんて話、聞いたこともない」 「その方法を取り入れて成功した会社なんて、見たこともない」 という感じに

    会社をダメにする上司 「MKノー」の口癖とは?(横山信弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    それはおよそ一切の流派にKM奇怪な構えであった
  • 「そうか、空に落ちていく感覚って、こういうことなんだ…」不思議な写真が人気に : らばQ

    「そうか、空に落ちていく感覚って、こういうことなんだ…」不思議な写真が人気に 地球で生活するかぎり上から下に落ちるはずですが、地面から見上げている写真が、まるで落ちていくような感覚だと話題になっていました。 「上に落ちる」と題された写真をご覧ください。 ※画像クリックで拡大 気が遠くなりそうに上へと続く階段……、そしてその先には真っ青な空。 ということはそちらが上のはずなのですが、なぜか落ちていく感覚になります。 目が回りそうなこの場所は、いったいどこにあるのでしょうか。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これは当に頭がおかしくなりそうだ。 ●かなり急角度に上を見ているのと、階段の急こう配のコンビによって幻覚が生まれているんだ。しかもあらかじめ落ちると言われているので、余計に見下ろすような感覚になるせいもある。 ●これを見て、上を見てるのか下を見てるのかしばらくわからなかった。空が

    「そうか、空に落ちていく感覚って、こういうことなんだ…」不思議な写真が人気に : らばQ
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    砲神エグザクソンの重力ジャンプかと思ったら違った。
  • 【新型万能細胞】「誰も信じてくれなかった」…強い信念で常識打ち破る(1/2ページ) - MSN産経west

    難病やけがの治療に役立てる再生医療や創薬の世界に、新しい光が差した。理化学研究所発生・再生科学総合研究センター(神戸市)のチームがマウスでの作製に成功した新しい万能細胞「STAP細胞」。開発の中心に立った研究ユニットリーダー、小保方(おぼかた)晴子さん(30)を支えたのは、外部の理解を得られないときにも貫いた「必ず人の役に立つ技術だ」という信念だった。学位を取得して2年目の若き女性研究者が、医科学の世界に大きな成果をもたらした。 「誰も信じてくれなかったことが何よりも大変だった」。小保方さんは、STAP細胞の開発成功までの道のりをこう振り返った。 弱酸性の溶液に浸すだけのごく簡単な手法で万能細胞が作れるという研究成果は、極めて常識破りで革新的な報告だった。それ故に、昨年春、世界的に権威ある英科学誌ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」と酷評され、掲載を却下

    【新型万能細胞】「誰も信じてくれなかった」…強い信念で常識打ち破る(1/2ページ) - MSN産経west
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    メギドラオン細胞
  • 土産物界のアウトロー大集合 「国宝みうらじゅん いやげ物展」開催

    「一体、誰が買うんだろう?」と、店先で疑問を投げかけてくる土産物界のアウトロー「いやげ物」を一堂に集めた「国宝みうらじゅん いやげ物展」が、パルコミュージアム(東京都渋谷区)で開催中だ。入場料は一般500円。2月3日まで。 同展では、イラストレーターのみうらじゅんさんが全国各地から採集してきた「いやげ物」の数々を一挙に披露。会場内は撮影可能で、来場者がいやげ物になれる撮影コーナーもあるという。 監修を務めたみうらじゅんさんは「私は何十年にも渡り日各地を回って集めてきました。今ではそれら(いやげ物)も絶滅危惧種。民俗学的には貴重なものとなりました」なととコメントしており、ある意味、“国宝レベルのカオスなみやげワールドを体感できそうだ。 会場:パルコミュージアム(渋谷パルコ パート1・3F) 開催期間:2014年1月17日~2月3日 開催時間:午前10時~午後9時(※入場は閉場の30分前まで

    土産物界のアウトロー大集合 「国宝みうらじゅん いやげ物展」開催
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    そう、みうらじゅんの活動は民俗学そして文化人類学的ですらあると常々主張してきました。
  • フォアグラ弁当中止運動した保護団体 「動物はあなたのごはんじゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    フォアグラ弁当中止運動した保護団体 「動物はあなたのごはんじゃない」 1 名前: リキラリアット(東京都):2014/01/29(水) 15:33:45.65 ID:qQWfky4NP ファミリーマートがフォアグラ入り弁当の販売中止を発表! ファミリーマートがフォアグラ入の弁当を発売する予定でしたが、多くの人の意見があったため、発売を中止してくださいました! 発売する予定だったのは、「ファミマプレミアム黒毛和牛入り ハンバーグ弁当〜フォアグラパテ添え」(税込価格:690円/発売予定日:1月28日)。 ハンバーグの上にフォアグラのパテが乗った商品でした。 1月24日夕方に、販売中止のリリースをだしてくださいました。 ファミリーマートの倫理観ある判断に感謝申し上げます。 http://www.hopeforanimals.org/topics_detail6/id=274 畜産:動物はあなたの

    フォアグラ弁当中止運動した保護団体 「動物はあなたのごはんじゃない」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    天然肉より安くて美味しい合成肉の完成が待たれるところだ。
  • くじら座 - Wikipedia

    くじら座(くじらざ、鯨座、Cetus)は、トレミーの48星座の1つで、全天で4番目に大きな星座。ο星ミラは、明るさが大きく変動する変光星として特に有名である。星座の和名は「クジラ」だが、モチーフとされたのは神話・伝承上の海の怪物「ケートス」であり、海棲哺乳類のクジラとは全く関係がない[2]。 この星座は黄道の近くにあるため、いくつかの小惑星がこの星座の領域内を通ることがある。4番目に発見された小惑星ヴェスタ(Vesta)は1807年3月29日にドイツのブレーメンでヴィルヘルム・オルバースによって この星座の領域で発見された。 主な天体[編集] 恒星[編集] 以下の恒星には、国際天文学連合によって正式に固有名が定められている。 α星:長周期変光星と目される3等星[3]。「メンカル[4](Menkar[5])という固有名を持つ。 β星:くじら座で最も明るい恒星で唯一の2等星[6][注 1]。「

    くじら座 - Wikipedia
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    バテンカイとす。
  • 【画像あり】F1の変なデザインについて知ってもらいたい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】F1の変なデザインについて知ってもらいたい Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 13:51:43.30 ID:6vCs0QAa0 ここしばらく新車発表が続くので、芸スポ+やニュー速にもF1スレが立ちます そこで、おまいらがドヤ顔でニワカを論破出来るように なんで今のF1がこんな形になったか書こうと思います 今のF1は迷走してる、なんて思ってる人に 実はそうでもないってことを知ってもらえればいいな、と ほんで、少しくらい興味を持ってもらえれば、これ幸い 俺も完璧じゃないから補足訂正歓迎っす 細かすぎることは取り敢えず端折っていきます ※書き溜めです 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2014/01/29(水) 13:52:11.25 ID:QF3INuip0 なんでパイロットって言うの 5:以下、名無しにか

    【画像あり】F1の変なデザインについて知ってもらいたい : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    pribetch
    pribetch 2014/01/30
    とても解かりやすかった。