ブックマーク / www.webtech.co.jp (15)

  • 田中圭一のゲームっぽい日常 最近ちっとも見なくなった「赤っぽいマンガ」 | OPTPiX Labs Blog

    マンガが好きな人は覚えていると思う。 マンガ雑誌の巻頭に載っている作品は、最初の数ページがフルカラーでその後オレンジ色っぽいカラーページが数ページ続き、モノクロのページへと続く。 このオレンジ色のカラーページを「2色印刷ページ」と呼ぶ。 モノクロの黒インクと朱色インクの2色だけを使うカラーページのことだ。 ご存知のようにフルカラー印刷は4色のインクを使う。2色印刷はフルカラーに比べ低いコストで色ページを作ることができるわけだ。 インクを2色しか使えないわけだから表現できることは限られるが、カラーマンガにおいて、2色だけでフルカラーに近い印象を読者に与えることができるようなテクニックがある。 その一つが、輪郭線などの主線を黒インクではなく青インクを使うという方法だ。青インクは薄く塗れば水色が表現できるし、朱色インクを薄くして水色と混ぜれば紫色になる。 そうすることで使える色数が、黒(青インク

    田中圭一のゲームっぽい日常 最近ちっとも見なくなった「赤っぽいマンガ」 | OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2018/12/08
    連載時は2色だったのにコミックスで白黒になってしまったページの味わい。あと成原博士。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 「一発ギャグ」の謎 - OPTPiX Labs Blog

    一発ギャグという単語がある。 ギャグマンガのキャラクターやお笑い芸人が使う「決めフレーズ」のことだ。 小島よしおの「オッパッピー」とか、こまわりくんの「死刑!」などがそれだ。(例えが古くて恐縮です) たいてい、おかしなポーズとおかしな表情で落とす「笑いの必殺技」である。そう、一発ギャグの多くは、その前後の話の脈絡に関係なく、その場のオチをつけるために発せられる。 冷静に考えて欲しい。 「そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、そんなの関係ねぇ、」と、ここまではわかる。次の「オッパッピー!」は日語ですらない、小島よしおの心の叫びというか雄叫びだ。そこに意味はまったくない。でも観客は、「オッパッピー!」で大爆笑(だった、あの当時)。 大学でギャグマンガを教える身になってみて、はじめて「一発ギャグ」の不思議さに気がついた。「一発ギャグ」は、脈絡もなく意味もなく、突然やってきて読者や視聴者を笑わせる

    田中圭一のゲームっぽい日常 「一発ギャグ」の謎 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2017/09/20
    ターヘルアナ富子「オペしましょ」
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 背筋も凍る、業績評価の真実 - OPTPiX Labs Blog

    転職好きなサラリーマンとして5社を渡り歩き、その中の何社かで、マネージャーを経験した。 マネージャーの仕事に、部下の評価、つまり昇給・昇格を決めるというものが当然ある。社内で示された評価基準に則って評価をするわけだが、じつはこれがとても悩ましい。 例えば営業なら、営業マンとして、それぞれの役職(主任、係長、課長、次長、部長)に求められる能力があり、それが社内向けのもの(事務処理や目的意識、責任感など)、社外向けのもの(接客、販売促進、販売実績など)、多岐にわたる項目について評価し、最終的な成績を決めるのだ。 恣意的なもの、感情的なものを挟んではいけないし、同じセクション、同じ階級の部下を横並びで冷徹に見ていかなければならない。 当然だが、社員にはそれぞれ個性があり、営業手法も同じではない。同じ営業でも微妙に職域が違っていたり、統一規格のものさしをあてることはすごく無理があると感じていた。

    田中圭一のゲームっぽい日常 背筋も凍る、業績評価の真実 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2017/05/13
    ゴネなきゃ(使命感)
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 夢のオタクシルバー産業 - OPTPiX Labs Blog

    オタクの第一世代は1955年〜1960年生まれくらいだろうから、そろそろ還暦を迎える人も出始めているはず。高齢化社会を迎える日にあって、シルバー産業がオタク産業とくっつく日は、そう遠くない。推測だが、オタクな人たちの独身率は、一般のそれより高いと思うので、老後の介護や医療、そして死に関する問題はより切実なのではないかと思う。 こうしたシルバーオタクにむけたあらたなビジネスが、今後大きな市場を形成するのではないかと考えている。 そのひとつは「テーマパーク型オタク向け介護施設」である。マンガやアニメや特撮の豊富な映像ライブラリを取り揃えるのは当然として、同人誌制作ルーム、同人アニメ・同人ゲーム制作設備が充実し、同人誌即売会やコスプレイベントも頻繁に行われる。もちろん職員は全員コスプレだ。 そんな介護施設が登場する日も近いと考えている。しかもそれはさらに細分化され、例えば「ガンダム養老院」とい

    田中圭一のゲームっぽい日常 夢のオタクシルバー産業 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2016/06/15
    ボケ老人になったらZガンダムのコクピットに入れておいてほしい。ならなかったら半壊ガンイージで砲台代わりになります。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 恐怖!憑依された人たち - OPTPiX Labs Blog

    これは、知人のプランナーが体験した怪談話である。 彼……仮にAさんとしておこう。プランナーAさんは、ある出版社に「分冊百科」の企画を持ち込んだ。いわゆるディアゴスティーニのような、毎週パーツやDVDなどの付録の入ったが届いて百科事典や模型を完成させていく週刊誌だ。 企画会議は難航を極めたが、最終的にはGoサインが出た。その際、Aさんの企画に最後まで反対していた出版部長の対応をAさんはとても不快に感じていたという。その部長は、ことある毎にAさんの企画の問題点や不備な点を大きく取り上げ、それが解消されると別の問題点をクローズアップするといった、最初から企画を通さない姿勢で会議に臨んでいた。Aさんの目には、企画にケチをつけることを生きがいにしているようにさえ見えたらしい。それでも周囲の声に推されて部長は折れ、企画はOKとなったのだ。 そして、その分冊百科は発売されるやいなや大ヒットとなり、出版

    田中圭一のゲームっぽい日常 恐怖!憑依された人たち - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2016/04/14
    邪道であるという点だけは、まあ、その。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 自説を曲げなかったら正しかった件 - OPTPiX Labs Blog

    あれは1996年の秋だったと思う。 プレイステーション版「ときめきメモリアル」が大ヒットして、私の周囲でもハマっている人が数多くいた。ご多分に漏れずボクもハマって、ときメモ以外の恋愛シミュレーションにまで広く手を出すくらい夢中になった。当時はゲーム会社に勤務していたこともあって、ボクはこう思った。 「男がこれほど夢中になってしまう恋愛シミュレーション、女性向けを作れば大ヒットは間違いないはず。」 当時も今も女性たちは恋愛ドラマや恋愛マンガに夢中だった。そう、その企画は「インタラクションできるトレンディードラマ」だ。女性が夢中にならないはずはない。 しかし、そう力説するも、当時社内のゲームプランナーたちは口を揃えてこう言った。 「女性は男性とちがって、お金を払うなら、なにかの見返りがないとプレイしてくれない。その証拠に女性がゲームセンターで熱を上げているのはUFOキャッチャーかプリクラだけだ

    田中圭一のゲームっぽい日常 自説を曲げなかったら正しかった件 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2016/01/07
    課金するとフルカラーになる原色超人ペイントマンとかどうだろうと思った。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 ヘンだと思うのに、ヘンだと言えない習慣 - OPTPiX Labs Blog

    いったい誰が始めたんだ?レストランでライスをべるときに「フォークの背中にライスを盛りつけてべる」などということを! そもそも、そんな習慣西洋にはない。調べてみると日で始まった習慣らしい。 なぜ日人の主であるライスを、わざわざべにくい方法で、それもエレガントじゃないスタイルで、べなきゃならないのだろうか?いったい誰が得するのだろうか? もうひとつ、気に障る事のルールがある。レタスをちぎって盛りつけたサラダ、あれをフォークでべなきゃならないことだ。 洋メニューの中で、あれほど箸でべるのに適した料理はないのに、逆に言えばあれをフォークでべることがいかに難しいか。なぜ、このヘンな習慣に誰も声を上げないのだ!? 第一、洋屋で箸を使ったって問題ないだろうに! このように日人は、効率や利便性を無視して不合理なスタイルに固執するヘンな癖がある。 その最たるものが「立パーティー

    田中圭一のゲームっぽい日常 ヘンだと思うのに、ヘンだと言えない習慣 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2015/10/09
    立食パーティーヒンドゥー教発祥説
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 最近ちっとも見なくなった「赤っぽいマンガ」 - OPTPiX Labs Blog

    マンガが好きな人は覚えていると思う。 マンガ雑誌の巻頭に載っている作品は、最初の数ページがフルカラーでその後オレンジ色っぽいカラーページが数ページ続き、モノクロのページへと続く。 このオレンジ色のカラーページを「2色印刷ページ」と呼ぶ。 モノクロの黒インクと朱色インクの2色だけを使うカラーページのことだ。 ご存知のようにフルカラー印刷は4色のインクを使う。2色印刷はフルカラーに比べ低いコストで色ページを作ることができるわけだ。 インクを2色しか使えないわけだから表現できることは限られるが、カラーマンガにおいて、2色だけでフルカラーに近い印象を読者に与えることができるようなテクニックがある。 その一つが、輪郭線などの主線を黒インクではなく青インクを使うという方法だ。青インクは薄く塗れば水色が表現できるし、朱色インクを薄くして水色と混ぜれば紫色になる。 そうすることで使える色数が、黒(青インク

    田中圭一のゲームっぽい日常 最近ちっとも見なくなった「赤っぽいマンガ」 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2015/03/19
    そして連載では2色だったのにコミックスで白黒になってしまった時の濃淡トーンも味わい深い。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 スーパーコンピュータ「京」を少子化対策に役立てる - OPTPiX Labs Blog

    田中 「つまり、夫婦間で子供をふたりを作って、ようやく人口はトントンになるのか。最近一人っ子が多いから日の人口は減る一方だな。」 主婦 「田中さん、夫婦で子供をふたり作ればいいという認識は間違いよ。独身の人の分まで産まないとダメなんだから、夫婦で3人か4人以上作らないと人口は減るのよ。」 とある主婦に言われてハッとした。 日の人口が横ばいになるには、夫婦で3人~4人産まないとダメなのだ。今の日の景気や将来性を考えても絶対に不可能だ。絶望的な気分になった。 そこで、政府の少子化対策について私は提案したいことがある。 まず、子供が生まれた夫婦への手当以上に、もっと前段階での対策が急務ではないのだろうか? 独身の男女で、パートナーがいる人の率が年々下がっているという。これをなんとかすべきだと思う。人間関係が煩わしく感じる人が増えてきたことや、恋愛やセックスに魅力を感じない人が増えていること

    田中圭一のゲームっぽい日常 スーパーコンピュータ「京」を少子化対策に役立てる - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2015/02/10
    国家レベルの合同結婚式もありそう。勅使河原さん。
  • Androidの画面解像度断片化問題と、iOSの場合 - OPTPiX Labs Blog

    ウェブテクノロジ代表の小高です。 先月に引き続き、CEDEC2014のセッションで発表したTipsのなかから、一つのトピックをご紹介します(情報を一部更新・追加しています)。 Androidの断片化問題(多種多様なスペックの端末があるため、アプリ開発の工数が増大する問題)の象徴的な要素のひとつに、画面解像度があります。今回は、この点について考察してみます。

    Androidの画面解像度断片化問題と、iOSの場合 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2014/11/14
    断片化はデフラグだ。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 葬式をプロデュースしてみたい - OPTPiX Labs Blog

    サイテーマンガ家という職業柄、常に不謹慎なネタを頭の中でこねくり回している私です。その中でも、「葬式に関わるネタ」というのはたくさん浮かんでくるものの作品に反映できないものが多く、未発表のネタがたくさん溜まっています。 なんで発表できないかというと、「人の死をギャグにする」という極めて不謹慎なネタは商業マンガではNGであるケースがほとんどだからです。ややもすればネットで炎上しかねない危険なネタなど、まっとうな出版社が載せてくれるわけなどありません。 ちなみに、こういうネタです。 棺桶の窓(故人の顔を拝むための)が、顔の部分だけではなく下半身のあたりにも付いている。 参列者は故人の顔や身体にマジックで落書きしなければならない。 棺桶は防水になっていて、出棺の時にウナギのたれをひたひたに入れる。これは火葬した時に美味そうなにおいを漂わせるため。 霊柩車はピンク色をベースにした痛車。 生前、故人

    田中圭一のゲームっぽい日常 葬式をプロデュースしてみたい - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2014/05/15
    不謹慎マンガ家、かくあるべき。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 アニメキャラから電話が! - OPTPiX Labs Blog

    昨年の夏に作った私の同人誌「宇宙戦艦ヤ○ト2199薄い」が、とある声優さんの手に渡り、とても好評だったというウワサを聞きました。その声優さんは、もちろんヤ○ト(旧作)にもガンダ○にも出演している超有名な女性です。 その話を聞いてイッキにテンションの上がった私は、冬コミの新刊同人誌(宇宙戦艦ヤ○ト2199薄い・帰路編)を、その声優さんの所属事務所に贈呈させていただきました。ただ、ファンからのプレゼントとはいっても、なんせ怪しい同人誌なので、ひょっとしたら事務所の判断で人の手元に届かない可能性もありました。 それから1ヶ月ほど過ぎ、すっかり贈呈したことすら忘れかけていた頃、突然携帯にかかってきた電話を取って、鼻血が出そうになりました。 それは、あの声優さんからのお礼の電話でした! 過去にも、大御所のマンガ家さんから直接電話がかかってきてビックリしたことがありました。しかしながら、マンガ家

    田中圭一のゲームっぽい日常 アニメキャラから電話が! - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2014/02/06
    イイハナシダナァーーーー!!
  • DXTC(S3TC)圧縮のアルゴリズムとは?~前編~ - OPTPiX Labs Blog

    初めまして、R&D部 上田と申します。 「OPTPiX Labs Blog」には初登場です。今回から、よく使われるいくつかの画像圧縮アルゴリズムについて解説していきたいと思います。 第一回目はDXTC(S3TC)圧縮について、です。 DXTCって何? DXTCとは画像圧縮アルゴリズムの一種で、DirectX Texture Compressionの略称です。DXTCを使うと画像容量を小さくすることができます。ただし、非可逆圧縮なので画像が劣化します。また、S3 Graphics社の開発した技術なので、S3TC(=S3 Texture Compression)とも呼ばれています。 DXTCってどんなところで使われているの? NINTENDO GAMECUBE®、Wii®、Wii U™、PSP®、PS3®、Xbox®、Xbox360®などの家庭用ゲーム機や、Windows PCのほとんどのグラ

    DXTC(S3TC)圧縮のアルゴリズムとは?~前編~ - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2013/01/30
    つくづく乱暴な圧縮だよなあ…。
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 まるでマンガ家がデザインしたかのような人物 - OPTPiX Labs Blog

    マンガ家をやっていると、当然ながら「似顔絵」の依頼が来ることがあります。特徴のない人の顔や目・鼻・口を一所懸命にマンガ記号に落とし込む作業はとても苦労するものです。 以前にマンガ家のいしかわじゅんさんが、劇作家の鴻上 尚史さんの目を 3 3 ↑ こんな風に表現していて「見事!」と唸ったことがあります。 さて、特徴の無い人をマンガっぽく描くのとは逆に、まるで「マンガ家がキャラクターデザインしたのではないか?」と思えるほど、元々マンガっぽい顔の人がいたりします。 ニッサンのカルロス・ゴーンさんは、どう見ても宮ひろ志さんがデザインしたみたいだし、政治家の石破茂さんは、赤塚不二夫さんか藤子不二雄Aさんがデザインしたみたいな顔をしています。 マンガ家じゃないけど、中国共産党の江沢民さんは、初代ウルトラマンの怪獣をデザインした成田亨さんがデザインしたみたいな顔しています。 ホント、不思議な顔立ちの人

    田中圭一のゲームっぽい日常 まるでマンガ家がデザインしたかのような人物 - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2012/12/30
    “中国共産党の江沢民さんは、初代ウルトラマンの怪獣をデザインした成田亨さんがデザインしたみたいな顔” ああ~わかるわかる!具体的に説明できないけどすごくわかる!
  • 田中圭一のゲームっぽい日常 モノマネ漫画家は肩身が狭い - OPTPiX Labs Blog

    このところ調子に乗って、色々な巨匠のタッチで不謹慎なイラストをツイッターにアップしていたら、漫画界で地位の高い編集長からお叱りのメールと電話をいただきました。 お笑い芸人であれば、モノマネも立派な芸として認められるのに、漫画家でモノマネするのはまだまだ肩身が狭い思いをしなきゃなりません。 ・・・困ったことですが、いつの日か「技術や才能」の一つとして、漫画家のモノマネが認められる日まで、くじけずにがんばる所存でございます。巨匠を怒らせない程度に。

    田中圭一のゲームっぽい日常 モノマネ漫画家は肩身が狭い - OPTPiX Labs Blog
    pribetch
    pribetch 2012/11/09
    実際、以前のグリンゴ「新作」は未発表原稿と言ったら信じる人がいるレベルだったしこの技術が悪用されたら大変。むしろモノマネとして許されるギリギリを攻めてボーダーを明確にする存在でいていただきたい。
  • 1