
Windows 10の最新情報を常にウォッチしている探偵・ヤナギヤが、Windows 10にまつわるギモンに答える本連載。 基本技から裏技・神技、最新ビルドのInsider Previewの情報まで、ドド~ンと紹介します。 調査依頼 応答がなくなったアプリを強制終了させるアイコンを作る方法 いろいろなアプリを使っていると、たまにフリーズして応答しなくなってしまうことがある。しばらく待っていれば、何かしらのダイアログが表示されて操作できるようになる。タスクマネージャーからアプリを強制終了することも可能だ。とは言え、どちらも時間や手間がかかる。そんな時のために、応答がなくなったアプリを強制終了させるアイコンを作っておくと便利だ。
TortoiseGit利用でたまに高負荷になっているプロセス(TGitCache.exe)があった。 これについて少し調べたのでメモ。 環境 Windows7x64 TortoiseGit 1.8.14.0 Unity 5.0.1f1 personal 状況 Unityのプロジェクト管理にTortoiseGitを利用している(主にローカルにコミット)。 Unityで作業中等に、たまに予期せずCPU負荷が上昇するときがある。 Quad CPUで1CPUがほぼ100%に張り付く状態がしばらく続く。 古いバージョンのTortoiseGitでは全く同じ現象の不具合があったらしいがFix済みらしい。 推察 多分TortoiseGitが(正常動作で)キャシュ動作(?)している際にしばらく重くなるのかもしれない?(数分間位)。 プロジェクトフォルダの内容はさほど大きくない割りに、高負荷状態がしばらく続く
リンク 浦沢直樹の漫勉 | NHK 山本直樹 | 浦沢直樹の漫勉 | NHK 青年漫画の第一人者「山本直樹(57)」が登場。ストーリー性のある青年漫画を描く一方で、大胆な性描写の成人向け漫画も話題に。今回、20年来フルデジタルで描いているという執筆の現場に密着した。 1 user 18 浦沢直樹_Naoki Urasawa公式情報 @urasawa_naoki 3月16日(木)NHK22時NHK Eテレ「浦沢直樹の漫勉」は山本直樹さん登場です!数々の問題作を世に送り出す山本さん。過激な描写とはうらはらな冷めた視線。それはフルデジタルから繰り出されていました。長い付き合いの山本さんと初めてちゃんと真面目に漫画の話をしました。面白いです! pic.twitter.com/XYWe6QFYRd 2017-03-14 23:53:51
Rubyのまつもとゆきひろ氏の言葉が話題。開発者カンファレンスでは来場者の9割がMacだったりするという。 時代は変化し、コンピューターのOSの世界をマイクロソフトが支配する時代は過ぎた。モバイル端末やクラウドの領域で、主要OSのシェア1位はもうマイクロソフトではなくなった。 「例えばスーパーコンピュータは97%がLinuxで動いているし、開発者カンファレンスとかに行けば9割がMac。あれだけデベロッパーと叫んでいたのに、デベロッパー向けのPCのシェアは1割に満たない」(まつもと氏)。 これらの領域で「シェア1位」の座から外れた中、マイクロソフトとしても戦略を変えなければならなくなった (抜粋) http://www.itmedia.co.jp/news/spv/1606/08/news138.html
「GPD WIN」新リビジョン版 実機レビュー 開封の儀 発送はDHLにて。 「発送したら追跡番号メールします」と言われてたものの、メールが無いまま届きましたw(通常購入した場合はしっかり追跡番号が知らされます。) 発送元は深センから。届いてから番号追跡したところ、土曜日の発送で月曜日には届いたようです。DHLだとあっという間ですね。 GPDと控えめなゴールドで印字された黒い箱。 GPD=GamePad Digital。もともと、Android搭載のゲームパッド付き端末「GPD XD」など、面白いガジェットを作っていたメーカーです。 一応プチプチで包まれてはいたものの、箱がちょっと潰れてるのも含め流石の中華クオリティ。 開封していきます。開けるとWindows10の認証キーが印字されたシールと共に、本体が入っています。 付属品は GPD WIN 本体 ACアダプタ(5.0V 2.5A) U
インターネットが大好きで、ウェブ記事を書くことがどうしてもやめられない指圧師です。「下北沢ふしぎ指圧」を運営中。 Twitter:@3216/ライター活動まとめ 連載:コンピュータ・メモリーズ 1982年生まれの筆者が、人生を通じて出会ってきたガジェットの超個人的な思い出をマンガで振り返ります。 これまでのコンピュータ・メモリーズ 今ではパソコンの機能の1つになっている「ワープロ」。しかし昔は文章の作成しかできないワープロ専用機という物があったのです。有名なのが富士通の「OASYS」(オアシス)やNECの「文豪」やシャープの「書院」など。 我が家にやってきたのはOASYS。当時中学生だった僕は「これがあったら小説家になれるんじゃないのか」と思うのですが……。 OASYSの機能は今思えば不思議ですね。収納式のキーボードやハンドルがついていたりして「持ち運び」が前提になっているのに、電源は有線
目次 まとめ 価格が安かったよ説 インターネットが標準だった説 インターネットがキラーコンテンツだった?説 プロモーションがうまかった説 「素人にも簡単」と信じ込ませた説 GUIが効いたよ説 この頃ワープロ専用機など、専用機よりもPCの方が解りやすく使いやすくなった? やっぱりエロだよ説 その前からシェアは大きかったよ説 独自規格の多さに日本人が嫌気がさしていて?説 単純に性能が良かったんだよ説 PCを使わないと世間や新しい働き方に乗り遅れる恐怖説 PCで出来る事が増えて一般市民の購買意欲が高まった説 中の人が来たよ! その他 桜花一門 @oukaichimon VRがこれからたどる未来を、マイコンからWin95までの歴史となぞらえて予測する推論を考えているんだけど、Win95が爆発的に普及したきっかけをまったく覚えていない。自分の記憶だとPC98がブイブイ言わせていたのに、急にWin95
あるフォルダの中に曲が数曲入っており全てトラック番号がふられています。 01 aaa.mp3 02 bbb.mp3 03 ccc.mp3 04 ddd.mp3 これをライブラリにトラック順のまま登録したいのですがうまくいきません。 [ファイル] > [フォルダをライブラリに追加] を使って登録すると トラック順がめちゃくちゃになって登録されてしまいます。 フォルダをそのままiTunesにドラッグ&ドロップしてみても、 やはりトラック順が数字順になってくれません。 こんな状態になってしまいます。 04 ddd.mp3 01 aaa.mp3 03 ccc.mp3 02 bbb.mp3 プレイリストで順番を入れ替えれるとは思うのですが、 後々の事を考えても、ライブラリ上でもトラック順になっていてほしいと思います。 今は1曲1曲手作業で登録していますが、非常に煩わしいです。 どなたか複数の曲を簡単
開けるウェブサイトと開けないウェブサイト 関連がないであろうウェブサイトが同時多発的に開けなくなる事象が稀に起こる。このような場合においては大抵「platform.twitter.comを待機しています...」がステータスバーに表示されているという共通点に気付いたため、調べてみる。 「platform.twitter.com」を直接開くと以下のような画面がでてきた。 アクセスが拒否。このURLは「このページについてTweetする」といったボタンのために使われているようで、他のサービスが原因で画面が真っ白になってしまうというのも残念だ。 ツイートボタンをブロックする ソーシャル連携機能自体は有用なのですが、そのためにサイトが表示できないのも本末転倒なので、一時的にブロックすることにした。ページ内の要素をブロックする方法として例えば Chrome では『AdBlock — 最高峰の広告ブロッカ
itmedia.co.jp##.colBoxArtTopRcm itmediaの記事上の記事リスト trendy.nikkeibp.co.jp###topic_list 日経トレンディの記事上のおすすめ記事リスト karapaia.livedoor.biz###recent-image カラパイアのサイト最上部の、最近の記事の画像リスト wooris.jp###recommended-post-box men-joy.jp###head_post bizlady.jp###recommended 記事上のおすすめ記事一覧 tomshardware.com###fkh7f4 tomshardwareの記事上広告 yahoo.co.jp###ss-top 知恵袋検索の検索結果の上の広告 yahoo.co.jp###ydn-top ヤフー天気やヤフーブログの記事上広告 skincare-univ
これは想像ですが、 プログラマーで1からJPEGデコーダー等を書ける割合は1%未満、おそらく0.1%ぐらいだと思う。JPEGライブラリを使って書ける人が5-10%、JPEGの概念を知ってる人が20%ぐらい これはJPEGをほかのアルゴリズムに置き換えても同じぐらいじゃないかな
概要 excludeファイルにローカル環境だけ無視したいファイルを登録 内容 .gitignoreはバージョン管理の対象外にしたいファイルを登録することができます。 登録した内容はリポジトリで管理し、共同で利用しているユーザーと共有出来ます。 しかし、ローカル環境のみ自分独自の設定内容を保持したいファイルがある場合で .gitignoreでその状態を共有したくない場合があります。 そのような場合は .git/info/excludeにファイルを追加することでコミット対象外としつつ、他のメンバーと除外設定を 共有せずに済みます。 サンプル myfile.txtというファイルがコミットされずに存在しています。 このファイルを.git/info/excludeに追記し、除外対象とした後に git statusで確認を行います。 $git status # On branch master # U
Windows10 Proでアップデート後の再起動をさせない方法まず、Windows10 Professional版、Enterprise版の場合は、設定は比較的簡単です。 ローカルグループポリシーエディターの起動まずは、Windowsスタートボタンを右クリックして「ファイル名を指定して実行」を選択してください。Win + R キーを押してもOKです。 すると「ファイル名を指定して実行」ダイアログが表示されるので、名前をところに「gpedit.msc」と入力して「OK」ボタンを押してください。 ローカルグループポリシーエディターでの設定すると、「ローカルグループポリシーエディター」が開きます。 ローカルグループポリシーエディター上の左ペインから「ローカルコンピューターポリシー」→「管理用テンプレート」→「Windowsコンポーネント」→「Windows Update」を開きます。 そして、
人物紹介 NPO法人ゲーム保存協会 理事長 ルドン ジョゼフ フランス生まれ。幼い頃より80年代の日本のゲームの歴史に魅了され、その貴重な文化財を護り継ぐ取り組みを行なっている。 TAKERU30周年イベントにジョゼフさんも登壇予定!(詳しくはこちら) PCエンジンを追いかけ、偶然秋葉原で「TAKERU」と出会った フランス出身でありながら日本で「NPO法人ゲーム保存協会」を設立し、理事長を務めるほどゲームへの愛情が強いルドン・ジョゼフ氏。初めて日本に来たのは1992年の16歳のころで、その時は当時遊んでいたPCエンジンのゲームを探しに来たという。 「どこへ行けばゲームが売っているのかよく知らないまま東京を歩き回り、たまたま秋葉原にたどり着きました。しかしもう夜に近く、多くのお店は閉まっていて……その日はあきらめて帰ってしまいました。そして翌日また行こうとしたのですが、当時、まだ地名もよく
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く