2011年1月20日のブックマーク (9件)

  • Swiss banker linked to Wikileaks on trial over secrecy

    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    Swiss banker linked to Wikileaks on trial over secrecy
  • Irish PM Brian Cowen announces 11 March election

    Mr Cowen says he is best-placed to lead his party into the election Irish Prime Minister Brian Cowen has announced that he intends to dissolve parliament and call a general election on 11 March. The Fianna Fail leader promised that budget laws key to the Irish Republic's 85bn-euro (£72bn) international bail-out would be passed before then.

    Irish PM Brian Cowen announces 11 March election
    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    Uproar as minister after minister quits Irish cabinet
  • asahi.com(朝日新聞社):取り調べで暴行、大阪府に賠償命令 地裁所長襲撃で無罪 - 社会

    大阪市住吉区で2004年2月、当時の大阪地裁所長が襲われた強盗致傷事件で、無罪判決が確定するなどした当時29〜13歳の元少年ら5人が国や大阪府、大阪市に計約6800万円の支払いを求めた国家賠償請求訴訟の判決が20日、大阪地裁であった。吉田徹裁判長は「警察官による暴行や不当な誘導など違法な取り調べがあった」と判断し、府警を所管する府に計約1523万円の賠償を命じた。国と児童相談所がある市への請求は棄却した。  5人は04年2月16日午後8時半ごろ、住吉区帝塚山西1丁目の路上で、帰宅していた地裁所長(68)を襲って腰骨骨折の重傷を負わせて約6万3千円を奪ったとして、それぞれ逮捕、起訴、家裁送致されるなどした。  府警などの調べに対し、当時29歳と同26歳の男性は一貫して否認し、当初は襲撃を認めた他の3人もその後否認。当時14歳の元少年について、大阪家裁が刑事裁判の無罪にあたる不処分とした決定を

    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    これも氷山の一角にすぎないような気がします。やはり取調べを全面的に録画しない限り違法な方法での取調べはなくならないでしょう。ひどい話ですが,犯人を見つけるというよりは,作り出しているのですから。 / asahi.
  • Berlusconi sex case: President says Italy in turmoil

    Italy's president has said the country is in "turmoil" over the under-age prostitution accusations against Prime Minister Silvio Berlusconi. Giorgio Napolitano said he hoped Mr Berlusconi would respond to Milan prosecutors as soon as possible.

    Berlusconi sex case: President says Italy in turmoil
    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    This is an Act of Soap Drama, isn't this? / BBC News - Berlusconi sex case: President says Italy in turmoil
  • asahi.com(朝日新聞社):自白調書、誘導で確認 大阪地検支部検事、知的障害者に - 社会

    大阪府警に現住建造物等放火などの容疑で逮捕・送検された男性(29)に知的障害があり、物事をうまく説明できないのに、男性が取り調べで詳細な犯行状況や謝罪の言葉を述べたとする「自白調書」を大阪地検堺支部の男性検事(41)=当時=が作成していたことがわかった。朝日新聞が事件関係者を通じ、同支部が取り調べの様子を撮影・録画したDVDを分析。何度も説明に詰まる男性に対し、検事が調書の内容に沿うように事実上誘導しながら確認する場面が残されていた。  検察側は昨年1月に男性を起訴したが、補充捜査で自白調書の信用性に疑いが生じたとして、同11月に起訴の取り消しを求める異例の措置をとり、約11カ月間勾留していた男性を釈放した。この調書について、複数の地検幹部は朝日新聞の取材に「検事が男性の言葉をまとめすぎた」として不適切だったことを認めており、郵便不正事件の捜査で浮き彫りになった調書作成の在り方が改めて問わ

    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    このような取調べが一般化しているのであれば,もう全面的な可視化を実現するしかないでしょう。このような調書を作成した検察官がこれから適切な取調べを行うとは考えることができないのですが。 / asahi.com(朝日新聞
  • New Alabama Gov. Criticized for Christian-Only Message

    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    New Alabama Gov. Robert Bentley Criticized for Christian-Only Message -
  • 難民認定訴訟:入管が在留取引打診 裁判取り下げが条件 - 毎日jp(毎日新聞)

    法務省入国管理局が00年代初め以降、難民不認定を不服として各地の入管を相手に係争中のミャンマー人原告に対し、代理人弁護士を介さず「難民認定を再申請すれば在留特別許可(在特)を与える」などと裁判外の交渉を打診していたことが、元原告やミャンマー人団体などの話で分かった。「裁判取り下げが前提だった」「弁護士に言わないよう口止めされた」との証言も複数ある。日は難民認定基準が厳しすぎるとの批判が従来あり、弁護士らは「難民認定の判例を増やさないための不透明な取引だ」と反発している。 ◇複数ミャンマー人原告 日でミャンマーの民主化運動を進める有力団体・ビルマ民主化同盟(LDB)幹部によると、設立(00年)の数年後、法務省入国管理局から「メンバーが裁判を取り下げて難民の再申請をすれば在特を与える」と打診されたという。06年ごろまでに原告4人に再申請させ、裁判は取り下げたが、再審査でいずれも難民認定はさ

    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    日本の入管に対する批判は,よろっぱにいるときにもよく聞きました。難民の認定基準は恐ろしく遅れているのに,特定の職業の外国人に対する認定は非常に緩いというのは,理解に苦しむところです。 / 難民認定訴訟:入
  • asahi.com(朝日新聞社):ベルルスコーニ首相に金銭要求? 買春疑惑相手の少女 - 国際

    【ローマ=南島信也】17歳(当時)のモロッコ人少女との買春容疑が持たれているイタリアのベルルスコーニ首相(74)に対し、この少女が500万ユーロ(約5億5千万円)の口止め料を要求していたことが、ミラノ地検の調べで分かった。次々と明らかになる「ご乱交」の証拠を前に、首相は絶体絶命のピンチに陥っている。  地元メディアが一斉に報じた。地検は計389ページにも及ぶ捜査報告書をまとめ、下院の委員会に提出。首相の買春容疑を裏付けるため、首相の自宅や会計事務所を家宅捜索する許可を求めている。  報告書によると、少女は疑惑が発覚した直後の昨年10月28日、当時交際していた男性に電話で「シルビオ(首相)は何度も電話してきて『この件についてうそをついて』と言ってきた」と、首相の口止め工作を暴露。さらに「私は弁護士を通じてシルビオに500万ユーロを要求した。代わりに私は狂っているふりをする。彼(首相)は受け入

    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    あまりにもイタリア的な話で,笑いをこらえることができないのですが・・・。少女買春の相手に脅されるというのは,ちょっと喜劇的でもあります。 / asahi.com(朝日新聞社):ベルルスコーニ首相に金銭要求? 買春疑惑
  • asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮経済、苦境続く 韓国研究院が見通し - 国際

    【ソウル=稲田清英】韓国の対外経済政策研究院はこのほど、北朝鮮経済は今年も苦しい状況が続き、当分は低成長から抜け出せない、とする報告書を発表した。北朝鮮が新年共同社説で強調した「人民生活の向上」も、成果は乏しいと見込んでいる。  共同社説は昨年に続き、暮らしと関わりの深い軽工業などに力を入れ、国民の生活を良くすることを最優先課題として打ち出した。これに対し報告書は、経済発展を妨げる構造的な要因として、国内では計画経済の強化や工場稼働率の低さ、国外では経済制裁や南北間協力の縮小、低調な外資誘致、などを指摘した。

    prima-o-poi
    prima-o-poi 2011/01/20
    いまどき計画経済でうまくいくと考えているのであれば,永久に経済発展はありえないでしょう。ただし,経済の自由化は政治的な自由化を伴うので,無理でしょうね。 / asahi.com(朝日新聞社):北朝鮮経済、苦境続く 韓