タグ

2008年8月30日のブックマーク (9件)

  • キン肉マンが吉野家を裏切った? すき家&なか卯コラボの真相は。

    連載開始から29(にく)年を迎え、さまざまなグッズやキャンペーンを展開している「キン肉マン」と、ゼンショー(すき家&なか卯)のコラボが8月28日から始まった。「キン肉マン祭り」と名付けられたこのコラボ、すでに雑誌広告やテレビCMも露出しているが、それを見たファンの中には「あれ、キン肉マンの牛丼って吉野家じゃなかったっけ?」との疑問の声が相次いでいる。特に子どもの頃にアニメを見ていた世代では、「キン肉マンが吉野家を裏切った!」と感じている人も少なくないようだ。 「キン肉マンの牛丼=吉野家」説の根拠となっているのは、「キン肉マン」の作中に、頻繁に「吉野屋(※『家』と『屋』が異なる)」が登場していたから。そのため、「キン肉マン」の好物である牛丼は吉野家のものだと、何の違和感もなく受け入れている人が多い。また、「キン肉マン」のアニメにもたびたび登場する「♪牛丼一筋300年、早いの、美味いの、安いの

    キン肉マンが吉野家を裏切った? すき家&なか卯コラボの真相は。
    prisoner022
    prisoner022 2008/08/30
    実は「キン肉マンの牛丼」は吉野家のものではない。/実際には連載開始当時、ゆでたまご両氏の出身地である大阪を拠点としていたなか卯の牛丼をイメージしたのが「キン肉マンの牛丼」だったという。
  • 【菅野よう子】インスパイア?類似曲比較動画まとめ

    ■未比較の類似曲リスト 過去のネット上での指摘書き込みを集めてみました。 ※には個人的感想が含まれます。 曲名が確認出来ないもの等、知っているよという方は関連スレッドにでも情報をお寄せ下さると嬉しいです。 「似てる曲まだあるよ」って情報もおk。 未比較ゆえに、あんまり似てない曲が入っている可能性があります。 ”こんな情報あるよ”みたいな感じで目を通していただければと思います。 曲目が確認出来ているものは、菅野氏の曲よりも先に世に出ている事を確認しています。 攻殻機動隊SACのOP「get9」→エアロスミス「Walk This Way」The Doobie Brothers「Long Train Runnin」 アース・ウインド アンド ファイアー「Getaway」との説もあるが未比較。 攻殻機動隊SAC「モノクローム」→ビョーク ※曲名不明 攻殻機動隊SAC「アイドリング」→「Nils P

  • 菅野よう子パクリ問題について僕が思うこと - 大匙屋

    僕は80年代後半に佐野元春に心酔していたことがある。 今でもデビューから「Cafe Bohemia」までの楽曲はソラで歌える。 これだけでピンと来る人も多いだろうが、 やはり僕もポール・ウエラー/スタイル・カウンシル作品との出会いによって 佐野元春の音楽に失望し、それを聞くのを完全にやめた。 少年の頃は「彼こそオリジナルだ」と信じて疑わなかったが 結局のところ佐野は商業主義が生み出した「ロックスターを演じる人」であり そのこと自体の是非を問う必要などまったくないが より高次の存在に同一化して陶酔したい少年期に傾倒することはあっても 人生をともに歩みたいと希(こいねが)うほどの絶対的カリスマではなかった。 それは現在の邦楽シーンにおける佐野の中途半端な立ち位置を俯瞰すれば 多くの人にとって同様の周知的事実であると認識できるはずだ。 その後僕は90年代のデトロイト・テクノの突発的な誕生を目の当

  • Softimage 2015 の最終リリースについてのお知らせ

  • 富野監督が音楽に関して分からないというデマを打ち破る

    海のトリトン しあわせの王子 勇者ライディーン ラ・セーヌの星 無敵超人ザンボット3 無敵鋼人ダイターン3 機動戦士ガンダム 伝説巨神イデオン 機動戦士ガンダム(劇場版) 機動戦士ガンダムⅡ 哀戦士編 戦闘メカ ザブングル 機動戦士ガンダムⅢ めぐりあい宇宙編 伝説巨神イデオン・接触篇 -A CONTACT- 伝説巨神イデオン・発動篇 -Be Invoked- 聖戦士ダンバイン ザブングル グラフィティ 重戦機エルガイム 機動戦士Zガンダム 機動戦士ガンダムZZ 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 機動戦士ガンダムF91 機動戦士Vガンダム 闇夜の時代劇 正体を見る バイストンウェル物語 ガーゼィの翼 ブレンパワード ∀ガンダム 劇場版∀ガンダムⅠ 地球光 劇場版∀ガンダムⅡ 月光蝶 OVERMAN キングゲイナー 機動戦士Ζガンダム A New Translation -星を継ぐ者- 機動戦

    富野監督が音楽に関して分からないというデマを打ち破る
    prisoner022
    prisoner022 2008/08/30
    「富野の言う事をいちいち額面どおりに取らないで欲しい!」
  • WEBアニメスタイル_COLUMN

    随分前の話だけど、データ原口さんに「サンライズで一番タツノコの血が濃い作品が『ザ☆ウルトラマン』である」と教えてもらった。この作品のチーフディレクターは『科学忍者隊ガッチャマン』『宇宙の騎士テッカマン』等のハードSFアクションを手がけた鳥海永行。タツノコの看板監督だ。そして、キャラクターデザインが、やはりタツノコ作品にはなくてならない二宮常雄であり、メカニカルデザインのメインが大河原邦男、美術のメインは中村光毅(ちなみに、この2人が参加した『機動戦士ガンダム』は同時期の作品)。そりゃあ、タツノコの血が濃いよなあ、と思っていた。 ところが『ザ☆ウルトラマン』DVD-BOX解説書の作品リストを見たら、それだけではない事が分かった。各話のコンテに、もうひとりタツノコを代表する監督である布川ゆうじ。各話の作画には須田正己、井口忠一の名前。さらに前回触れたように、なかむらたかしも原画を描いているし、

    prisoner022
    prisoner022 2008/08/30
    間違いないのは、もしも、彼が降板する事なく、その後もサンライズで作品を作り続けていたとしたら、サンライズの歴史は変わっていたという事だ。
  • 供犠としての碇シンジ、あるいはポストゼロ年代の想像力に向けて - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)

    炎暑の日々をやりすごすうち、ふと気づくと涼風を肌に感じる季節になった。夏ももうすぐ終わりだなあ。 ここのところ、blogでまとまったエントリを書く気力がなかったので完全放置していたのだけど、Twitterなどでそれなりに書き留めた断片的なメモはあるので、それらを編集してお蔵出しなどしてみる。 ついったからの転載、改稿。 「恋空」は古典的な通過儀礼譚、しかもその純化された形として読むことができる。「日常>他者である移行対象との出会い>非日常かつ象徴的生>移行対象の死>日常への帰還と自己変容」という型がそこには見出される。しかし、なぜそのような通過儀礼譚が多くケータイ世代に受け入れられたのかが疑問としてある。 以前、現代における通過儀礼は共同体や社会システムの構造変化により困難になったと書いた。それに代わり「共同体が付与する意味にしたがって通過儀礼をなして成長するのではなく、自らを再帰的に成長

    供犠としての碇シンジ、あるいはポストゼロ年代の想像力に向けて - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)
    prisoner022
    prisoner022 2008/08/30
    なぜ「ガンダム」は「総力戦」を描かねばならなかったのか/「他者」への視線/視点の多元化/物語の重層化/大きな物語の衰退により、正義が相対化しつつあった世界の中で「他者」とどう向き合うかを示すもの
  • 供犠としての碇シンジ、あるいはポストゼロ年代の想像力に向けて - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)

    炎暑の日々をやりすごすうち、ふと気づくと涼風を肌に感じる季節になった。夏ももうすぐ終わりだなあ。 ここのところ、blogでまとまったエントリを書く気力がなかったので完全放置していたのだけど、Twitterなどでそれなりに書き留めた断片的なメモはあるので、それらを編集してお蔵出しなどしてみる。 ついったからの転載、改稿。 「恋空」は古典的な通過儀礼譚、しかもその純化された形として読むことができる。「日常>他者である移行対象との出会い>非日常かつ象徴的生>移行対象の死>日常への帰還と自己変容」という型がそこには見出される。しかし、なぜそのような通過儀礼譚が多くケータイ世代に受け入れられたのかが疑問としてある。 以前、現代における通過儀礼は共同体や社会システムの構造変化により困難になったと書いた。それに代わり「共同体が付与する意味にしたがって通過儀礼をなして成長するのではなく、自らを再帰的に成長

    供犠としての碇シンジ、あるいはポストゼロ年代の想像力に向けて - BLUE ON BLUE(XPD SIDE)
    prisoner022
    prisoner022 2008/08/30
    碇シンジが悲惨なのは/自らが供犠であることも、なぜそうなったのかも、それが何を意味するかも・・・/どん詰まりの認識は、まさにそこから何かを始めるために必要な基本認識
  • ソフトボールで「アメリカが負けたこと」の意味 - 琥珀色の戯言

    が米国倒した!悲願の金!上野完投!…ソフトボール(スポーツ報知) 昨日のソフトボールの金メダルには、当に感動してしまいました。 日にとっては、今大会初の団体競技での金メダルということもありますし、いままでの大会、そして今大会でも、どうしても破れなかった「王者アメリカ」の壁を最後の最後に破っての勝利。そして、上野投手の2日間にわたる熱投。 僕は日人ですし、基的に「日側」からみた報道に触れる機会しかないのですけど、↑の記事を読んで、僕が最も印象に残ったのは、 キャンドレア米国監督「日には脱帽する。祝福したい。ベストなプレーをしたが、今夜は日の方が上だった。細かいプレーは重要で、それを積み重ねることができなかった。負けることもある。それがスポーツだ」 このアメリカの監督の言葉でした。 日側からみれば、「最後の最後の大事な試合に勝って金メダル」だったのですが、アメリカ側からすれ

    ソフトボールで「アメリカが負けたこと」の意味 - 琥珀色の戯言
    prisoner022
    prisoner022 2008/08/30
    負けることもある。それがスポーツだ