タグ

2009年10月5日のブックマーク (3件)

  • 宮崎駿先生の近三作 - 指輪世界の第五日記

    「先輩。新聞とは珍しい。鞆の浦ですか。」 「ここしばらくポニョのことを考えてたんだけどさ」 「ほう…去年の映画ですが。長いですね」 「崖の上のポニョ、見た時はどうも何の話をしてるのかよくわからなかったのだけれど、最近やっとひとつ考え方を思いついた。宮崎駿先生が、子供をはげます映画を作るんだ、とおしゃっている線での考え方だ」 「ふむ? はげます。『出発点』でそんなことをおっしゃってましたね。えーと、 シャーロック・ホームズのある話に、ワトソン博士が「君は人類の恩人だ!!」と叫ぶくだりがある。そんなふうに世界を考えられたらどんなに楽だろう。… 残るは、他のジャンルがそうなっているように、職業意識しかない。ロボットの兵士だから戦い、刑事だから犯人を追い、歌手を志望しているのだから競争相手に打ち勝ち、スポーツの選手だから努力するのである。あとは、スカートの中への関心か、ズボンの中へかくらいになって

    宮崎駿先生の近三作 - 指輪世界の第五日記
    prisoner022
    prisoner022 2009/10/05
    この三作の世界観はもっとゆるい。要求が低い。これらの終盤では、問題の解決に際してつじつまが合わさっていない描写がもろもろ見られるけれど、そういう世界観になっているとはいえるね
  • 宇宙戦艦ヤマトで読み解く「2016年オリンピック、リオデジャネイロ開催決定」の隠された深い意味 【▲→トーノZERO→アニメ感想→宇宙戦艦ヤマト】

    北京でのオリンピックが終わったと思ったら、次は2016年の開催地の決定か。リオデジャネイロねえ……。 ん? 北京? リオデジャネイロ? 北京! リオデジャネイロ! 北京 リオデジャネイロ 出力低下 電波キャッチ不能!

    prisoner022
    prisoner022 2009/10/05
    「北京 リオデジャネイロ 出力低下 電波キャッチ不能!」うああ、何だ記憶の奥底から呼び覚まされるこの感覚は・・・。
  • 2009-10-04

    矢野が2年ぶりのヒットで、小田嶋がまさかの2ランで、ヒサノリがシーズン10勝目。 僕はZガンダム仕事が入った瞬間から、ガンダムのことが大嫌いになったんです。結局ガンダム仕事しか来ないというのが当に情けなくて…… ガンダムを好きになったのはこの7,8年です。根強いファーストのファンがいてくれて、そういう人たちはみんな30代なわけです。その人たちに向かって、俺はガンダムのせいでバカになったなんて話できますか? それは言っちゃいけないと思ったから好きになる努力をした。 嫌いなものを仕事でやるということを大人としてやってみせるしかなかった。べていくためにね。だから、ほとんど悔しいと思いながらやっていたというのが音です。この辺りは、富野=ガンダム、と捉えているか、他の作品もフォローしているかで、印象が変わるかもしれません。あと、『∀の癒し』(ハルキ文庫)あたりで、似たような事を書いていたか

    2009-10-04
    prisoner022
    prisoner022 2009/10/05
    「嫌いなものを仕事でやるということを大人としてやってみせるしかなかった。食べていくためにね。だから、ほとんど悔しいと思いながらやっていたというのが本音です。」