タグ

2011年5月10日のブックマーク (5件)

  • ガンダムA 09年12月号 Ring of Gundam BackStage 秘められたそのポテンシャルを探る - シャア専用ブログ@アクシズ

    人の“柔らかさ”をもつガンダムの誕生 西井「3DCGガンダムをつくるにあたり、僕はこれまで映像やゲームで描かれてきたガンダムとは異なる存在感を表現しないと、30周年記念映像としてのミッションを達成できないだろうと考えていたんです。けれど、富野由悠季監督は僕たちと着眼点がまったく違っていました。僕らは一ファンとしてガンダム作品を見てきた、いわば受け取る側の人間なんです。富野監督はという発信される側なんですね。踏み越えるべき限界も到達するべき目標も、オリジナル・スタッフの視点では全然違うことを知りました」 ――富野監督から提示されたコンセプトは、シルエットや動きも含めて柔らかい人間的なマシンであることだった。 早野「最初はソリッドで、もっとRX-78-2ガンダムに近いシルエットだったんです。それを富野監督のオーダーに従って、装甲に丸みをもたせ、プロポーションを変えていきました。リアルなディテ

    ガンダムA 09年12月号 Ring of Gundam BackStage 秘められたそのポテンシャルを探る - シャア専用ブログ@アクシズ
  • 私とドラッカー「富野由悠季」文字起こし : 富野とかBLOGサイト2

    今日は「『家族』の視点から見る富野作品」は一休み。 ずっと前に放送予定で、しかしなぜか未放映のまま過ぎてしまっていたNHK「私とドラッカー」富野回が、昨日放送されました。 放送前は、もっと「もしドラ!」~アニメでわかるドラッカーの「ほぼ再放送」だろうと予想していた人が多かったかと思いますが・ぼくもそうだった・しかし開けてビックリ玉手箱、ほぼ未放映部分でした。 では、文字起こしです。 いや、普段はこのブログに来ないのに、この文字起こし目的で今回だけ来た人に見せるのはなんか口惜しいな。 いっつも通り、長いムダ話でもしてやるか。 嫌われるか。 ちっ。では、どうぞ。 ナレーションも含めた完全版です。 ナレーター女 今回のゲストはこのビルの中にいるわ。 ナレーター男 あ、誰だろう。 ナレーター女 それは、この方。 ナレーター男 ま、まさか。 ナレーター女 機動戦士ガンダム、の生みの親、総監督の富野由

    私とドラッカー「富野由悠季」文字起こし : 富野とかBLOGサイト2
    prisoner022
    prisoner022 2011/05/10
    責任を持って目の前の物事に対処するということを積み上げていくと、あの、すごく乱暴な言い方をします、全体主義にはならないだろう、っていうのがぼくにとっての『マネジメント』って本です
  • 最近の富野由悠季を語る5つのキーワード | ひびのたわごと

    ここのところ、業のアニメーション制作ではなく文化人的なメディア露出が続いている富野。 ファンとしては業の方もそろそろ取りかかって欲しいのも事実だが、 それでも目にする機会が増えて嬉しい。 そんな最近の富野がどのような事を語っているのか、 簡単に5つのキーワードでまとめてみた。 影響を与えた人:青木義男氏 最近の富野を語るにはまず欠かせないキーワード。 初出はガンダムエース10年6月号に掲載された、 教えて下さい富野ですにおける青木氏との対談。 その年の暮れには宇宙エレベーター学会にパネリストとして参加。 さらに翌11年にはWOWOWノンフィクションWにて「宇宙エレベーターが紡ぐ夢」が放送され、 第52回科学技術映像祭で部門優秀賞〔科学技術教養部門〕を受賞している。 (このあたりの経緯についてはTOMINOSUKI/富野愛好病のkaito2198さんが簡潔にまとめてらっしゃるので、そちら

  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 取材エピソード | 出崎統さん通夜:富野 由悠季さん、ちばてつやさん、りんたろうさんインタビュー紹介

    「あしたのジョー」など多くの人気アニメーションの監督をつとめ、今月17日に67歳で亡くなった 出﨑統さんの通夜が今月20日、東京・府中市で営まれ、多くの関係者が参列しました。 出﨑さんは、独創的な演出手法で「あしたのジョー」や「エースをねらえ!」など多くの人気作品を手がけ、日を代表するアニメーション監督の1人として活躍しました。 参列した富野 由悠季さん、ちばてつやさん、りんたろうさんへのインタビュー内容を紹介します。 ●アニメーション監督・富野由悠季さん 「機動戦士ガンダム」の総監督。日を代表するアニメーション監督の1人。出崎統さんとともにアニメーション「あしたのジョー」の演出をつとめる。 Q最後に出崎さんにお会いしたのはいつですか ――2年前から3年前か・・・広島のアニメフェスティバルで会ったのが最後です。そのときに少し調子が悪いのは承知していましたので、むしろよく頑張ってきたなと

  • Ring of Gundam 設定資料集 - シャア専用ブログ@アクシズ

    『リングオブガンダム』の企画に向けて 原作・総監督 富野由悠季 まず『リアルG』 時代が変わるということは、人の気質が変わるということだ。当事者は生まれたときから変わっていないつもりでも、人は、それぞれの時代性による違いというものを背負っている。 30年といえば、二世代である。その時代の波にのって存在しつづけるタイトルは珍しくはないが、だからといって当たり前というものでもない。 2009年にガンダム生誕30周年にあたって、シリーズに新たな物語がないか、という提案を若い世代からいただいたときに、時代はめぐると実感した。 しかし、リングオブガンダムにたどりつく前は、実写版のガンダムを制作したいという意味で『リアルG』というコードネームで企画作業にはいったのは、ぼくに欲があったからにすぎない。 ガンダムの実写映画 かつての子供たちが親になって、次の子供たちが夢とロマンを抱いてもらう作品は、デジタ

    Ring of Gundam 設定資料集 - シャア専用ブログ@アクシズ
    prisoner022
    prisoner022 2011/05/10
    現在、SFは見向きもされなくなっている/だから/太陽系の外まで見ていて、新しい地球へ行きますよといったメッセージを掲げる/逆説的に地球の大切さをアピールすることになる/人はそれほどバカだと思っていないから