タグ

2010年4月14日のブックマーク (6件)

  • 将来のインフレについての文献調査 - eliyaの日記

    おひさしぶりです。岩教授の提案(「将来のインフレにコミットできるか」についての学界の見方 )に応じて、ボランティアをします。先行して=徒然なる数学な日々さんがやられているようですが、なぜかアクセスできないので、重複覚悟で最初からやります。一つ3分で超(適当)訳。 まとめ基的に好意的な評価が多いです。5,9,15あたりのEggertson論文の扱いを見ていると、学会でそれなりに受け入れられている、という印象を受けました。もう一つ有力なアプローチとしてLevine & Pearlmanのアプローチがあるようです。訳を見ればわかるでしょうが、PDFで"eggertson"を検索して前後数パラグラフをざっと眺めただけなので、間違い多いと思います。アブストラクトすら見てません。詳しくは原文をあたってください。コメントとかには対応できそうにないので、トラックバックをお願いします。あ、改変および転載

  • FED型危機対応への批判と本当の評価=エコノミスト 岡田氏 2008年 05月 23日 13:30 JST

    イスラエルは、レバノンで限定的な地上作戦を計画し、間もなく開始する可能性があると米国に伝えた。米紙ワシントン・ポストが米当局者筋の情報として報じた。 ドイツ連邦統計庁が30日発表した9月の消費者物価指数(CPI)速報値は欧州連合(EU)基準(HICP)で前年同月比1.8%上昇と、8月の2.0%上昇から伸び率が鈍化した。ロイターがまとめた市場予想1.9%上昇をわずかに下回り、2021年2月以来の低いインフレ率を記録したことで、欧州中央銀行(ECB)の緩和容認派が10月の追加利下げを促す材料となった。 前

    FED型危機対応への批判と本当の評価=エコノミスト 岡田氏 2008年 05月 23日 13:30 JST
  • 偏差値40でも内定率が高い大学:日経ビジネスオンライン

    経済学者である上武大学ビジネス情報学部の田中秀臣教授は、長く同大学の就職委員も務めてきた。偏差値が高いとは言えない大学ではあるが、今年も就職内定率が80%を超え、健闘しているという。 最近では著書「偏差値40から良い会社に入る方法」(東洋経済)も出版し、話題になっている。当に偏差値40の大学から「良い会社」に入れるのか、田中教授に聞いた。 (聞き手は佐藤紀泰=日経ビジネス編集委員) 田中 今年3月の卒業生でも、早い段階から就職内定率は80%を超えていました。かなり善戦しているのではないでしょうか。うちの大学は学生数がそれほど大きくなく、就職課がきめ細かい対応をしているからです。 就職活動に熱心ではない学生を別の用事で呼び出して、いきなり企業の面接に連れて行って、それで内定を取らせるようなことまでしているぐらいですから。 ―― それって、拉致しているみたいなものですね。 というか、大学の就

    偏差値40でも内定率が高い大学:日経ビジネスオンライン
  • 追悼 岡田靖さん

    様々な経済関係の論文・論説・書籍・公表データから感じたことを気軽にメモ風に纏めるブログ。リンク等は御自由に。 岡田靖さんが急逝されたとのご連絡を昨日(11日)頂いた。だが不覚にも訃報を知ったのは日(12日)である。以前から体調を崩されていたのは伺っていたが、お見舞いに伺うことも出来ず仕舞いであった。死に至る可能性も十二分にあるという状況を乗り越えられて、職場復帰をされた際、隣におられたある方(自分ではない)に向かって「まだまだ「リフレ派」は渡さない。俺はしぶといからね。」と冗談を言われていたのを伺ったのが最後となってしまった。研究所の机の上には献させて頂いた拙著が置かれていた。切れ味鋭い言説で思い切り批判して頂きたかったのに、感想を伺うことも出来ず残念な限りである。 私自身、岡田さんの謦咳に接したのは極々僅かであり、お会いしたのも数度という状況であるため、岡田さんのお人柄について良く知

  • デフレ脱却まで思い切った金融緩和実行=民主マニフェスト要望案 | Reuters

    [東京 13日 ロイター] 民主党の有志議員による「デフレから脱却し景気回復を目指す議員連盟」は13日、参院選のマニフェスト(政権公約)策定に向けた要望案を取りまとめた。 同要望案では、貿易・金融に過度のゆがみが生じないよう、購買力平価を参考とし、1ドル=120円前後を目安に相場が適切な水準を保つよう努力することなどが盛り込まれた。これに対し、13日の会合において、出席した議員から為替レート部分の表記で修正を求める声が出たため、表現を弱めることを含め、最終的に執行部に一任することが決まった。 このほか、要望案は、デフレからの完全脱却に向け、金融政策と財政政策のあらゆる手段を一体的に駆使して「総合デフレ対策」に取り組むとしている。政策目的として「あらゆる金融政策と財政政策をデフレ脱却に向けて集中的に投入する」とされた。 具体策としては、1)デフレを完全に脱却するまで思い切った金融緩和を実行・

    デフレ脱却まで思い切った金融緩和実行=民主マニフェスト要望案 | Reuters
  • 【激震2010 民主党政権下の日本】政府日銀トップ会談の裏を読む - 政治・社会 - ZAKZAK

    鳩山由紀夫首相と白川方明日銀総裁とのトップ会談が9日あった。ただ、昼をとりながら1時間半も話をしたのに、一般的な意見交換だと、両氏は会談後の会見で述べた。  同席者は菅直人副総理兼財務相、平野博文官房長官と山口広秀副総裁、そして、今後は3カ月に1回のペースで開催するというが肝心の中身の話は聞こえてこない。7月の参議院選挙までもう両者が会うか会わないか、微妙な日程の設定になっていることがわかるが、かなり突っ込んだ話があったことも予想される。  そのヒントは、7日の日銀政策決定会合後の記者会見にある。9日のコラムでも少し言及したが、書き足りなかったことを書こう。記者会見の最後に、6日の民主党デフレ脱却議連において、古賀伸明連合会長が米国の中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)のように雇用確保を目標に付け加える日銀法改正に言及したことについての質問があった。  白川総裁は「FRBについ