タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (35)

  • 独防衛大手、ウクライナで戦車製造を検討 2か月以内に決定

    ドイツ・ラインメタル製のKF51戦車。仏パリ郊外で開催された防衛装備展示会で(2022年6月13日撮影、資料写真)。(c)Emmanuel DUNAND / AFP 【3月5日 AFP】ドイツの防衛機器大手ラインメタル(Rheinmetall)のアルミン・パッパーガー(Armin Papperger)最高経営責任者(CEO)は、4日公開の独紙ライニッシェ・ポスト(Rheinische Post)のインタビュー記事の中で、ロシアの侵攻が続くウクライナ国内に、戦車工場を建設する協議を進めていると明らかにした。 パッパーガー氏によると、約2億ユーロ(約290億円)を投じ、年間最大400両のパンター(Panther)を製造する計画。建設予定地は防空システムでロシアの攻撃から守られている場所になるという。2か月以内に決定される見通し。 ウクライナは、戦車600~800両が早急に必要だとしている。 パ

    独防衛大手、ウクライナで戦車製造を検討 2か月以内に決定
  • 新型コロナ「研究所流出説」容認へ、フェイスブックが方針転換

    走査型電子顕微鏡で撮影した新型コロナウイルス。米国立衛生研究所提供(2020年3月12日提供)。(c)AFP PHOTO /NATIONAL INSTITUTES OF HEALTH/NIAD-RML/HANDOUT 【5月28日 AFP】新型コロナウイルスの起源をめぐる議論が再燃する中、交流サイト(SNS)最大手の米フェイスブック(Facebook)は26日、研究所流出説の投稿を禁止する方針を撤回した。 フェイスブックは公式ウェブサイトで、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の起源に関して進められている調査と、公衆衛生専門家らとの協議を踏まえ、同ウイルスが人工的に作られたとする主張について、今後は当社のアプリから削除しないことにした」と述べた。「同ウイルスの進化に対応するため、保健衛生の専門家らと協力を続け、新たな事実や傾向が判明次第、方針を定期的に更新していく」 誤ったコンテ

    新型コロナ「研究所流出説」容認へ、フェイスブックが方針転換
  • ツイッター、中国高官の加工画像削除せず 豪首相の要請退け

    中国・北京での定例記者会見に臨む外務省の趙立堅報道官(2020年4月8日撮影、資料写真)。(c)GREG BAKER / AFP 【12月2日 AFP】中国高官が、オーストラリア軍に関連する扇動的な画像をツイッター(Twitter)に投稿した問題で、同社は1日、豪からの削除要請を退けた。 11月30日、中国の趙立堅(Zhao Lijian)報道官はツイッターに、豪の兵士に見える人物がアフガニスタンの子どもの喉に血まみれのナイフを突き付けている加工画像を投稿。これを受けて豪政府は激しい怒りをあらわにした。 この数日前には、オーストラリアの検察当局が、2005~16年にアフガニスタンで豪兵士19人が犯したとされる戦争犯罪について、捜査を開始したと発表していた。 スコット・モリソン(Scott Morrison)首相は、このツイートについて「不快極まりない」と非難。ツイッターには画像の削除を求め

    ツイッター、中国高官の加工画像削除せず 豪首相の要請退け
  • 英首相、日本がファイブアイズ加盟なら歓迎

    英ロンドンの議会で発言するボリス・ジョンソン首相。英議会提供(2020年9月16日撮影)。(c) AFP PHOTO / UK PARLIAMENT 【9月17日 AFP】日と自由貿易協定締結に向けて合意したばかりの英国のボリス・ジョンソン(Boris Johnson)首相は16日、米国主導の5か国の情報機関による多国間協定「ファイブアイズ(Five Eyes)」に日が加盟する可能性について語り、そうなれば歓迎すると述べた。 ジョンソン氏は議会で「われわれが考えていたことだが、日とは素晴らしい関係があり、非常に緊密な防衛及び安全保障のパートナーシップを築いている」と述べた。同じ場で同氏は、香港と新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)をめぐり中国を非難した。 日のファイブアイズ加盟は、現在の関係を「さらに発展させるための非常に生産的な

    英首相、日本がファイブアイズ加盟なら歓迎
  • ズームの「言論の自由」に懸念、「天安門事件」会議でアカウント一時停止

    香港のビクトリア公園で、当局が禁じた天安門事件から31年の追悼集会に参加した男性が掲げる、天安門事件で戦車の前に立つ男性の写真(2020年6月4日撮影)。(c)Anthony WALLACE / AFP 【6月11日 AFP】(更新)米ビデオ会議サービス「ズーム(Zoom)」は11日、中国の天安門(Tiananmen)事件に関するビデオ会議の閉鎖などが米国や香港の人権活動家らから指摘されたことを受け、中国人利用者が関わる複数の会議が「中断された」ことを認めた。 【こちらの記事も読まれています】ズームで会議中に惨劇、息子が父刺殺 現場はホラー映画で有名な町 新型コロナウイルスの世界的な大流行の中で利用者が急増しているズームだが、今回の問題発覚を受けて、同社が強権的な中国の要求に屈し、言論の自由が守られている国や地域在住のユーザーの利益を損なっているのではないかとの懸念が生じている。 ズームは

    ズームの「言論の自由」に懸念、「天安門事件」会議でアカウント一時停止
  • ファーウェイCFO身柄解放デモ、参加者は金銭受け取った俳優 カナダ

    カナダ・ブリティッシュ・コロンビア州バンクーバーにある裁判所前で、中国の華為技術(ファーウェイ)の最高財務責任者(CFO)孟晩舟被告の身柄の解放を求めるデモを行う人々(2020年1月20日撮影)。(c)Alia DHARSSI / AFP 【1月23日 AFP】(写真追加)中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ、Huawei)の最高財務責任者(CFO)孟晩舟(Meng Wanzhou)被告の身柄を、米国へ引き渡すかどうかの審理で、カナダの裁判所前で行われた孟被告の身柄の解放を求めるデモに参加していたのは、金銭の支払いを受けた俳優・女優だったことが分かった。人らがカナダメディアに明らかにした。 【写真】GPSを装着した孟晩舟被告の足元 ただし、金銭を支払っていたのが何者かは明らかになっていない。 審理が始まった20日、男女十数人が「孟を解放せよ」「トランプ(Donald Trump)は

    ファーウェイCFO身柄解放デモ、参加者は金銭受け取った俳優 カナダ
  • アーセナルのエジル選手、ツイッターでウイグル人弾圧への沈黙を批判

    イングランド・プレミアリーグ、アーセナルのメスト・エジル選手(2019年10月30日撮影)。(c)Paul ELLIS / AFP 【12月15日 AFP】サッカーの英イングランド・プレミアリーグのアーセナル(Arsenal)に所属するメスト・エジル(Mesut Ozil)選手(31)が13日、新疆ウイグル自治区(Xinjiang Uighur Autonomous Region)における中国政府のウイグル人弾圧を批判するコメントを自身のツイッター(Twitter)に投稿し、波紋が広がっている。 【関連記事】自由の代償に失った家族…トルコに逃れたウイグル人たち トルコ系ドイツ人のエジル選手は、「コーランが焼かれ、モスクが閉鎖され、イスラム神学校が閉校させられ、聖職者たちが次から次へと殺され、兄弟(イスラム教徒)たちが強制的に収容施設へ送られている」とトルコ語で書き込み、「それなのにイスラム

    アーセナルのエジル選手、ツイッターでウイグル人弾圧への沈黙を批判
  • スプリングボクスの「野獣」ムタワリラが代表引退を表明

    ラグビーW杯日大会決勝、イングランド対南アフリカ。表彰式でメダルをかむ南アフリカのテンダイ・ムタワリラ(中央、2019年11月2日撮影)。(c)CHARLY TRIBALLEAU / AFP 【11月7日 AFP】ラグビー南アフリカ代表の「ビースト(野獣)」ことテンダイ・ムタワリラ(Tendai Mtawarira)が6日、母国代表からの引退を表明した。2日に行われたラグビーW杯日大会(Rugby World Cup 2019)決勝で、母国がイングランドに32-12で勝利した4日後のことだった。 スプリングボクス(Springboks、南アフリカ代表の愛称)のムタワリラは、母国が8強止まりとなった2011年大会と準決勝敗退に終わった2015年大会に続き、今回が3度目のW杯出場となった。決勝では先発出場を果たし、後半早々にはスティーブン・キツホフ(Steven Kitshoff)と予定通

    スプリングボクスの「野獣」ムタワリラが代表引退を表明
  • オールブラックスの新指揮官、日本のジョセフHCら26人候補入り

    ラグビーニュージーランド代表の次期指揮官の候補に入った日本代表のジェイミー・ジョセフHC(2019年11月3日撮影)。(c)Kazuhiro NOGI / AFP 【11月6日 AFP】ニュージーランドラグビー協会(NZR)は6日、代表の次期指揮官の候補として、W杯(Rugby World Cup 2019)で日本代表歴史的な8強に導いたジェイミー・ジョセフ(Jamie Joseph)ヘッドコーチ(HC)ら、ニュージーランド出身の指導者26人をリストアップし、外国人監督を候補から外したことを明かした。 【関連記事】ブラウンコーチ、ジョセフHCとタッグ継続へ NZ指揮官候補の打診に断り ニュージーランドは、スティーブ・ハンセン(Steve Hansen)HCがW杯限りで退任したことを受けて、格的な後任探しに着手しており、クリスマス前の新体制発足を目指している。ジョセフHCはオールブラック

    オールブラックスの新指揮官、日本のジョセフHCら26人候補入り
  • ブラウンコーチ、ジョセフHCとタッグ継続へ NZ指揮官候補の打診に断り

    スーパーラグビーに参戦するサンウルブズのHCも務めるトニー・ブラウンコーチ(2019年3月22日撮影)。(c)Roslan RAHMAN / AFP 【11月6日 AFP】ラグビーW杯(Rugby World Cup 2019)で史上初の8強入りを果たした日本代表で、ジェイミー・ジョセフ(Jamie Joseph)ヘッドコーチ(HC)の参謀を務めたトニー・ブラウン(Tony Brown)コーチが、ニュージーランドの次期指揮官の有力候補といわれる2人からのコーチ就任の打診に断りを入れたことが分かった。 【写真特集】ラグビー日本代表初の8強、W杯日大会の軌跡 ブラウンコーチは、ニュージーランド代表へ行くのはジョセフHCがオールブラックス(All Blacks、ニュージーランド代表の愛称)の指揮官に就任した場合だけだと話している。日歴史的なW杯8強に導いたジョセフHCは、オールブラックスの

    ブラウンコーチ、ジョセフHCとタッグ継続へ NZ指揮官候補の打診に断り
  • W杯優勝の南アフリカ代表が帰国、英雄の凱旋にファン絶叫

    ラグビーW杯日大会を制し、空港に集まったファンの前で優勝トロフィーを掲げる南アフリカ主将のシヤ・コリシ(中央、2019年11月5日撮影)。(c)Phill Magakoe / AFP 【11月6日 AFP】ラグビーW杯日大会(Rugby World Cup 2019)で、通算3回目の優勝を果たした南アフリカ代表が凱旋(がいせん)し、到着したOR・タンボ国際空港(OR Tambo International Airport)では、無数のファンが歓喜の叫び声を上げ、歌い、踊ってチームを出迎えた。 W杯を制した選手とコーチ陣、スタッフは、全員が一度に乗れる便がなかったため、分かれて帰国の途に就いた。まずは2日前にワールドラグビー(World Rugby)の年間最優秀選手に選出されたピーター・ステフ・デュトイ(Pieter-Steph Du Toit)やファフ・デクラーク(Faf de Kle

    W杯優勝の南アフリカ代表が帰国、英雄の凱旋にファン絶叫
  • 「あらゆる事態への備えを」、ラグビーW杯責任者が東京五輪へ忠告

    ラグビーW杯日大会の統括責任者を務めたアラン・ギルピン氏(左、2019年10月10日撮影)。(c)William WEST / AFP 【11月4日 AFP】ラグビーW杯日大会(Rugby World Cup 2019)を終えた大会統括責任者のアラン・ギルピン(Alan Gilpin)氏が、2020年東京五輪の主催者に対して「あらゆる事態を想定」しておくようアドバイスを送った。 【関連記事】「おそらく過去最高のW杯」、ワールドラグビーが日大会を称賛 今回のW杯では、80人以上の死者が出ている超大型の台風19号(アジア名:ハギビス、Hagibis)の影響で、ニュージーランド対イタリア戦、イングランド対フランス戦、ナミビア対カナダ戦の3試合が中止になるという、W杯史上初めての出来事が起こった。 その大会を終え、AFPのインタビューに応じたギルピン氏は、用意していた緊急時の対策はほとんど必

    「あらゆる事態への備えを」、ラグビーW杯責任者が東京五輪へ忠告
  • イングランドがエディーHCと23年まで契約延長か、「当然」と協会幹部

    ラグビーW杯日大会でイングランドを準優勝に導いたエディー・ジョーンズHC(2019年10月23日撮影)。(c)CHARLY TRIBALLEAU / AFP 【11月4日 AFP】ラグビーW杯日大会(Rugby World Cup 2019)で準優勝を果たしたイングランド代表が、エディー・ジョーンズ(Eddie Jones)ヘッドコーチ(HC)との契約を、次回のW杯となる2023年フランス大会(Rugby World Cup 2023)まで延長することも視野に入れながら、帰国後交渉を始める見込みとなった。 【関連記事】「15人のトランプ」に「カミカゼ」、エディーHCのW杯語録十選 2015年、母国開催のW杯(Rugby World Cup 2015)でプールステージ敗退の惨敗に終わったイングランドを任されたジョーンズHCは、世界チャンピオン返り咲きという4か年計画を完遂する寸前まで行っ

    イングランドがエディーHCと23年まで契約延長か、「当然」と協会幹部
  • 動画:豪シドニーで親中派がデモ、香港民主派の支持者に対抗

    【8月18日 AFP】香港で続く民主派の抗議デモを支持する集会が、オーストラリアで増加していること受け、同国のシドニーで17日、親中国派の人々によるデモ行進が行われた。オーストラリアでは、民主派と親中派のグループの間で緊張が高まっている。 行進では参加者らが「香港での暴動を止めろ、暴力を止めろ」と書かれたプラカードを掲げながら、中国の国旗を振り、「中国は一つ」と声を上げた。 シドニーに拠点を置く弁護士で、デモを主催するチャオ(Zhao)さんはAFPに対し、「香港では、暴力沙汰や暴力的な抗議デモが数多く起きている」と述べ、「香港の人々はそれで苦しんでいる。香港での平和と秩序を求めて声を上げたい」と主張した。 このデモでは、現場に現れた唯一の民主派支持者が、腹を立てたデモ参加者らに襲われ、警察が護衛する事態となった。 映像前半は、親中派によるデモ行進。後半は、民主派支持者らの集会。17日撮影。

    動画:豪シドニーで親中派がデモ、香港民主派の支持者に対抗
  • 英王子から米大統領まで、少女性的搾取疑惑のエプスタイン被告に連なる紳士録

    ジェフリー・エプスタイン被告。ニューヨーク州性犯罪者名簿より(撮影日不明、2019年7月11日提供)。(c)AFP PHOTO / NEW YORK STATE SEX OFFENDER REGISTRY/HANDOUT 【8月14日 AFP】多数の未成年の少女を性的目的で人身取引したとして米国で起訴されていた米富豪のジェフリー・エプスタイン(Jeffrey Epstein)被告(66)が勾留中に自殺したとされるのは、同被告と複数の著名人のつながりを示す証言が新たに公開された翌日だった。 【写真】「私は彼の奴隷だった」 エプスタイン裁判終了前に女性十数人が証言 被害者とされるバージニア・ジュフリー(Virginia Giuffre)さん(36)は9日に公開された法廷文書の中で、エプスタイン被告が長年にわたり交際してきた多数の政治家や著名人の一部との性行為を強要されたと証言した。 米国の大統

    英王子から米大統領まで、少女性的搾取疑惑のエプスタイン被告に連なる紳士録
  • 中国、ウィキペディア全言語ページを遮断 天安門事件30年を前に

    オンライン百科事典「ウィキペディア」を閲覧する人(2012年1月17日撮影、資料写真)。(c)KAREN BLEIER / AFP 【5月16日 AFP】中国の民主化運動が武力弾圧された天安門(Tiananmen)事件(1989年6月4日)から30年の節目を前に、中国政府は先月、オンライン百科事典「ウィキペディア(Wikipedia)」へのアクセス遮断範囲を全言語に拡大した。インターネット検閲に関する調査組織「OONI(Open Observatory of Network Interference)」が明らかにした。 【関連記事】「夢は祖国の分裂」、天安門事件の詩で投獄の中国人亡命作家が語る OONIによると、2015年に遮断されたと報じられている中国語版を除き、これまでほとんどの言語ページが閲覧可能だった。 AFPは15日、中国国内でウィキペディアの各言語ページへのアクセスを試みたが、

    中国、ウィキペディア全言語ページを遮断 天安門事件30年を前に
  • アマゾンCEOとウォルマート副社長が舌戦 「最低賃金上げろ」「税金払え」

    米小売・IT大手アマゾン・ドットコムと米小売大手ウォルマートのロゴ(2019年4月11日作成)。(c)DAVID MCNEW and NICHOLAS KAMM / various sources / AFP 【4月12日 AFP】米小売市場の覇権をめぐる米小売・IT大手アマゾン・ドットコム(Amazon.com)と米小売大手ウォルマート(Walmart)のつばぜり合いが11日、賃上げと租税回避疑惑をめぐる悪口合戦に発展した。 口火を切ったのは、アマゾンのジェフ・ベゾス(Jeff Bezos)最高経営責任者(CEO)。株主宛ての年次書簡の中で、最低賃金を時給15ドル(約1680円)に引き上げてみろと挑発したのだ。 「わが社は常に他社に負けない賃金を提示してきたが、それ以上の賃金を提示する時が来たと判断した」とベゾス氏は述べ、次のように続けた。 「小売業界最大の競合他社(どこを指すかは分かる

    アマゾンCEOとウォルマート副社長が舌戦 「最低賃金上げろ」「税金払え」
  • IMF専務理事、アベノミクスの見直しを要請 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News

    東京の首相官邸で握手する、安倍晋三首相(右)と国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド専務理事(2018年10月4日撮影)。(c)Eugene Hoshiko / POOL / AFP 【10月4日 AFP】来日中の国際通貨基金(IMF)のクリスティーヌ・ラガルド(Christine Lagarde)専務理事は4日、根強い低インフレと成長の鈍化、急速な高齢化に直面している世界第3位の経済大国である日に対し、経済政策の徹底的な見直しを促した。 ラガルド氏は、超金融緩和政策に財政刺激策と構造改革を併せた安倍晋三(Shinzo Abe)首相の「アベノミクス(Abenomics)」を「新たな目」で見直すよう要請。 「政策の見直しが必要になってくるだろうと考えている。われわれの見解としては、基方針は引き続き妥当であるものの、拡大し、持続させ、加速させる必要がある」と指摘した。 また、日

    IMF専務理事、アベノミクスの見直しを要請 写真8枚 国際ニュース:AFPBB News
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2018/10/05
    "「政策の見直しが必要になってくるだろうと考えている。われわれの見解としては、基本方針は引き続き妥当であるものの、拡大し、持続させ、加速させる必要がある」と指摘した。"
  • 先史時代の女性の腕骨に秘められた「労働の歴史」 研究

    英ケンブリッジ大学女子ボート部の競技選手たち(2017年4月2日撮影)。(c)AFP/Daniel LEAL-OLIVAS 【11月30日 AFP】先史時代の女性は、現代の女性ボート選手より強い腕を持っていたとの研究結果が29日、発表された。これは最初期の農業で、畑の耕うんや穀物の製粉などをすべて手作業で行う厳しい労働に女性が従事していたことに起因する可能性が高いという。 米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に掲載された論文によると、今回の研究では、7000年前の中欧地域に住んでいた女性と現代女性──ボート競技の選手と一般的な大学生──について、それぞれの骨を初めて比較したという。 ボート選手との比較では、7000~7400年前の新石器時代に生きていた女性らの腕骨は、その大きさの割に強度が11~16%高いことが分かった。比較されたのは名門の英ケンブリッジ

    先史時代の女性の腕骨に秘められた「労働の歴史」 研究
  • ノーベル賞のワレサ氏「筆跡鑑定でスパイと証明」 ポーランド検察

    ポーランドのレフ・ワレサ元大統領(2016年2月19日撮影)。(c)AFP/Federico PARRA 【2月1日 AFP】ポーランドの検察当局は1月31日、同国の民主化運動を率い、ノーベル平和賞(Nobel Peace)を受賞したレフ・ワレサ(Lech Walesa)元大統領(73)について、筆跡鑑定の結果、共産主義政権時代に秘密警察に協力するスパイだったことが証明されたと発表した。 ナチス・ドイツ(Nazi)支配下と共産主義時代の犯罪を訴追する「国民記録機関(IPN)」によると、ワレサ氏は秘密警察との間で交わした協力の契約書と報酬の領収書に署名していたという。 IPNのアンジェイ・ポゾルスキ(Andrzej Pozorski)氏は記者団に対し、ワレサ氏が秘密警察の協力者だったことは「もはや疑いようがない」と述べた。 ワレサ氏は、自主管理労働組合「連帯(Solidarity)」を率いて

    ノーベル賞のワレサ氏「筆跡鑑定でスパイと証明」 ポーランド検察