2017年11月2日のブックマーク (16件)

  • 中国が異次元の「環境規制」 数万カ所の工場が操業停止に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    中国はこの数カ月で数万の工場を閉鎖し、かつてない勢いで汚染対策に取り組んでいる。国をあげた環境対策は、製造業に広範囲な影響を及ぼしている。 環境保護当局の監査で、中国の全工場の40%が少なくとも一時的に閉鎖されたとの試算もある。また、監査の結果、8万カ所以上の工場が罰金や刑事罰を受けた。 当局は監査時に工場の操業を停止させ、電気やガスを止める。そのため、納品の遅れや生産数の削減、コスト増が発生し価格転嫁も起きている。これにより、米国で販売される中国製製品の価格上昇も起こりそうだ。 中国政府はこの数十年ほとんど看過されてきた環境問題に取り組み、法整備を積極的に進めている。取り締まりによって、中国沿岸部では一時的な操業停止を迫られる工場が続出しているほか、海外移転を余儀なくされるケースも出ている。 中国は最近、大気中の微小粒子(PM2.5)の濃度を、2035年までに1立方メートル当たり35マイ

    中国が異次元の「環境規制」 数万カ所の工場が操業停止に | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    privates
    privates 2017/11/02
    中国の環境規制強化は、産業やGDP成長率にマイナスとなる可能性がある。 何言ってるの?利益優先した結果じゃん。あんたのいる東京でも青い空は見れるだろ?九州じゃ、青い空を見れる日が無くなった。
  • 「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満

    が売れないのは図書館をタダで貸すからだ」という主張がある。その反論も、先行する実証研究もいくつかあるけれど、いまいちこの主張の真偽を決定するには至らない。 図書館貸出冊数が書籍販売金額に与える影響の計量分析の一考察 「が売れぬのは図書館のせい」というニュースを見たのでデータを確かめてみました - CNET Japan どうして多くのひとが関心を持っているにも関わらず、この小学生が思いついたみたいな問題がちゃんと解決されないかというと、分解してみたら意外とややこしいからだ。 まず 「が売れないのは図書館を貸すからだ」 が真だとしたら、その対偶である 「図書館を貸さなければは売れる」 も真となる。多分、この主張をするひとたちが言いたいのはこっちだ。 (すみません確かに対偶じゃありませんでした。ややこしいので削除します。ご指摘ありがとうございました) この問題を検証するには

    「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満
    privates
    privates 2017/11/02
    偉い!本当は、言いだしっぺの「新潮社」が分析すべき内容。1996から売上下り坂なのは、インターネット普及の因果関係も調査対象でしょうね。「感覚」で物を言う経営者だから、落ちていくのはしょうがない。
  • 日本三大赤と緑

    キツネとタヌキ アドルとランス あと1つは?

    日本三大赤と緑
    privates
    privates 2017/11/02
    アマゾン アルファ。アマゾン オメガ。
  • 8m先に52型の大画面でAR情報を表示、レーザーHUD

    パイオニアは「第45回東京モーターショー 2017」で、光源にRGB(赤、緑、青)レーザーを用いる次世代の車載ヘッドアップディスプレイ(HUD)デモを披露した。8m以上先の空間に約52型の像を投影し、広色域で高い視認性を持つためドライバーへのAR(拡張現実)提供に最適だという。 像の大型化と高視認性を両立 パイオニアは「第45回東京モーターショー 2017」(2017年10月28日~11月5日、東京ビッグサイト)で、光源にレーザーを用いるフロントガラス投影式の次世代車載用ヘッドアップディスプレイ(HUD)のデモを披露している。虚像の大型化および虚像とドライバー間の投影距離を広げることで、ドライバーにとって負担となる視線移動を減らすことができ、より充実したAR(拡張現実)を提供することも可能だという。 光源にRGB(赤、緑、青)レーザーを用いるレーザースキャンHUDは、一般的なメリットとして

    8m先に52型の大画面でAR情報を表示、レーザーHUD
    privates
    privates 2017/11/02
    今の技術での意地悪試験結果を見たいね。雨+ワイパー+油膜。どれくらいの視界になるのかな?
  • 産休に入る時に「とある一言」を言って休んだら3ヶ月しないうちに上司が病んで辞めた話

    私 @watashichandeth 産休に入るとき、「私が休むと皆さんの負担が増えますが、恨むべきは私ではなく、私が休みに入るとわかっていながら人員を増やさなかった会社や上司なので、どうぞ文句や愚痴は上司にじゃんじゃん伝えてください」って言ったんだ。そしたら産休入って3ヶ月しないうちに上司が病んで辞めちゃった。 2017-11-01 00:33:22 山崎 美鶴 @harima1330057 @takayoshi_om @hisuta0329 @SATOMasako 上司様に人権が有るのは否定しませんが 「確実に到来する事が見えている事象」 に対する備えを行わない/行えない管理職は 『無能』と判定されるのは当然で その責任を問われて辞去する結果に 立ち到るのは(概ね無能者が云う処の) 「自己責任」に帰結致します。 2017-11-01 22:43:41

    産休に入る時に「とある一言」を言って休んだら3ヶ月しないうちに上司が病んで辞めた話
    privates
    privates 2017/11/02
    3ヶ月で-2人。残りの人へ、負荷分散されたんだろうな。そして、又誰かが辞めるんだろうな。それでも、社長は気づかないんだろうな。人の大事さを。
  • イキイキママの対義語

    今ぱっと思いついたんだが「キタキタおやじ」じゃないか!? あっそれはイクイクママの対義語か・・

    イキイキママの対義語
    privates
    privates 2017/11/02
    パタパタママでしょ。ドタバタしてるけど、あまり成果を上げてない。ただ、時間をカウントアップしてるだけ。
  • ドライブレコーダー着けたけど、MicroSDカードの容量を大きくするのに四苦八苦し、結果4GB→128GBでいけたぜ。|More Access! More Fun

    ドライブレコーダー着けたけど、MicroSDカードの容量を大きくするのに四苦八苦し、結果4GB→128GBでいけたぜ。 昨日はメルマガとnoteの日。忙しくてブログは書けなかった。昨日の最新版の内容は 1 ネットで実名公開するメリット・デメリット 2 オフィシャルブログはWordPressかアメブロか 3 成果につながるスマフォサイトの条件とは 4 どうすれば商店にソーシャルに投稿してもらえるのか 5 「決裁者にいきなり会える」ビジネスモデルはアリ? 6 実体験がなくともコンサルはできる? です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 さて、福岡のキ○ガイのクズ野郎がわざわざ関東まで出張ってきて、高速道路で追い越し車線に無理矢理停止させて家族を奈落の底に突き落とした事件。その後も福岡で

    ドライブレコーダー着けたけど、MicroSDカードの容量を大きくするのに四苦八苦し、結果4GB→128GBでいけたぜ。|More Access! More Fun
    privates
    privates 2017/11/02
    後半、参考になります。13日分の録画時間に格上げできるのは嬉しい。
  • 民進・小川参院幹事長の息子逮捕「わいせつ目的で暴行」:朝日新聞デジタル

    小学生の女児を転ばせたとして、埼玉県警は2日、同県内にある私立大の学生小川遥資(ようすけ)容疑者(21)=東京都千代田区麴町4丁目=を暴行容疑で逮捕し、発表した。「わいせつなことをするために暴行した」と容疑を認めているという。 小川容疑者は、民進党の小川勝也参院幹事長=北海道選挙区=の長男。長男の逮捕を受け、小川氏は2日、党部に離党届を提出した。「党に迷惑をかけられない」と話している。民進北海道連の市橋修治幹事長は取材に「民進の存続が決まったさなかのことで当惑している」と話した。 所沢署によると、小川容疑者は10月31日午後4時ごろ、同県所沢市内の路上で、下校中の市内の小学校低学年の女児の服をつかみ、転ばせた疑いがある。 市内では同月20日に女子児童が体を触られるなどの事件が2件起き、署は強制わいせつ容疑で捜査している。小川容疑者はこれらの事件への関与もほのめかし、「小学校低学年の女児に

    民進・小川参院幹事長の息子逮捕「わいせつ目的で暴行」:朝日新聞デジタル
    privates
    privates 2017/11/02
    仕事はえーな。自分の事には。次は、国民の為、そっこーで動いて下さい。よろしくお願いします。
  • http://www.laketownlabo.xyz/entry/2017/11/02/073300

    http://www.laketownlabo.xyz/entry/2017/11/02/073300
    privates
    privates 2017/11/02
    この人達も、1万人削減に入る。数年後に。
  • 岡本太郎『太陽の塔』がロボに変形 『超合金 太陽の塔のロボ Jr.』が発売決定、顔の発射も可能に - amass

    芸術家・岡太郎の代表作のひとつ『太陽の塔』。2018年3月に予定されている『太陽の塔』の内部公開にあわせて『超合金 太陽の塔のロボ Jr.』が発売決定。2014年にバンダイ「超合金」シリーズの生誕40周年を記念した発売されたコラボレーション商品『超合金 太陽の塔のロボ』の小型ヴァージョンです。 『超合金 太陽の塔のロボ Jr.』にはコンパクトなボディに変形ギミックを搭載し、塔から手足が展開してロボ形態に変形。内部には生命の樹がプリントされ、また胸部の顔が「次元爆発ミサイル」として発射できます。台座も太陽の塔の内部公開にあたって新規にデザインされています。 ●『超合金 太陽の塔のロボ Jr.』 価格:4,536円(税8%込) 発売日:2018年03月 ※以下インフォメーション ☆コンパクトなボディに驚異の変形ギミックを搭載。太陽の塔からロボ Jr.に完全変形! ☆チラリと見える内部には生命

    岡本太郎『太陽の塔』がロボに変形 『超合金 太陽の塔のロボ Jr.』が発売決定、顔の発射も可能に - amass
    privates
    privates 2017/11/02
    キューレンジャーのギガントホウオウは、これをモチーフにしてるね。同じバンダイだし。
  • ドラム式洗濯機ってどうなの?

    価格コムの人気のドラム式洗濯機買おうと思ってお金貯めてたんだけど 重量見てビビった 70kg以上ってどういうこと? 持てないよそんなの 設置してもらうのもしんどそう 独り暮らしには手に余るものなのかなぁ 何より乾燥機がほしいんだが、乾燥機を別途買ったほうがいいのか

    ドラム式洗濯機ってどうなの?
    privates
    privates 2017/11/02
    ぽやーんとした独り言型質問。200kgあっても、責任持って電気屋に設置してもらえば良いだけの話。独身なら、洗濯乾燥一体型が楽。洗濯物入れて、洗剤入れてボタン押すだけ。手に余るの意味が解らん。
  • Loading...

    privates
    privates 2017/11/02
    読売もこういうFAに手を挙げたら良いのに。坂本をセカンドにコンバートして、守備の負担を減らせる。マギー セカンドなんてふざけた事をやっているから4位なんだよ。
  • 日本という国では、奨学金を借りると結婚できない!? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ

    人の生涯未婚率が近年どのように推移しているのかって、ご存知でしょうか。 国立の人口問題研究所が発表している最新の統計結果を見てみると、50歳まで一度も結婚をしたことがない人の割合を示す「生涯未婚率」は、次のように推移しているが示されています。 生涯未婚率の推移 このグラフを見ると、男性の未婚率はすでに4人に1人の割合にまで差し迫っており、10年後には3人に1人が未婚で50歳を迎えている可能性を示唆しています。 そこで、日はこうした結婚しない(できない)日人が増えている実態について、様々な角度から原因を探ってみることにします。 日人はなぜ結婚できないのだろうか 婚活支援サイトを運営するパートナーエージェント(http://www.p-a.jp/)の調査*1を見ると、20代の独身男女270人に結婚したいかどうかについて聞いています。 その結果が、こちらになります 回答 割合 できるだ

    日本という国では、奨学金を借りると結婚できない!? - RepoLog│レポログ 統計データを使って様々な暮らしをレポートするブログ
    privates
    privates 2017/11/02
    その400万の奨学金のお陰で、生涯獲得収入は高卒よりいくら多いんだ?4000万くらいは違うでしょ。天秤かけて、借金したんでしょ?違うの?
  • まずは「自分だけの教科書」をつくれ!400個のブログを分析して気づいたこと|クロネのブログ

    これは書評ではありません。 私がを読んで何を考え行動したのかという流れを書いています。 そもそもこのシリーズは、既に100記事以上書いていたけど、「アドセンス? 何ですかそれ?」みたいなことを言っていた「5年前の自分」に向けて書いているので、まだ100記事に到達していない人や、ブログで稼ぐつもりが全くない人はまた気が向いたときにでも読んでみてください。 自分だけの「勝ちパターン」を作れ! 僕がまずしたのは「教科書」をつくることでした。 漫才には教科書がない。だからこそ、僕は十八歳でこの世界に入った時、自分で教科書をつくろうと思ったんです。 「これで勉強したら、絶対売れる」という「教科書」を。 島田紳助・著『自己プロデュース力』11ページ 私がGoogle AdSenseに出会ってすぐしたことは、ブログで稼ぐための教科書が必要だ、ということでした。 関連記事>>>月間8万PVで月間収益0円

    まずは「自分だけの教科書」をつくれ!400個のブログを分析して気づいたこと|クロネのブログ
    privates
    privates 2017/11/02
  • 「音楽を作ることは、サービス業である」オーイシマサヨシが「より深いお客さんへのサービス」のために変えたこととは?

    アニメ『ダイヤのA』でTom-H@ck featuring 大石昌良として主題歌を歌ったのをきっかけにアニソン界へと足を踏み入れ、『月刊少女野崎くん』主題歌「君じゃなきゃダメみたい」、Tom-H@ck氏とのユニットOxTでの作品や、さらに作詞作曲を手掛けた『けものフレンズ』の「ようこそジャパリパークへ」まで、アニメファンのみならず一般ファンも取り込み、輝きを増すオーイシマサヨシ氏。黎明期からのニコ動ファンだという彼が、満を持してニコニコ超パーティーに参戦する。 自ら「おしゃべりクソ眼鏡」と称し、様々な奏法・テクニックを駆使した弾き語り、そして軽快なトークでこれでもかと観客をもてなしてみせる彼。そのサービス精神のかたまりのようなステージングの理由とは? 取材・文:みきーる 撮影:荒川れいこ 編集:サイトウタカシ オーイシマサヨシ古参のニコ動ユーザーだが、10年間 ROM専を貫き通していた──

    「音楽を作ることは、サービス業である」オーイシマサヨシが「より深いお客さんへのサービス」のために変えたこととは?
    privates
    privates 2017/11/02
    サービス業じゃパンクは出来ないよ。お客さんの為に、ステージからダイブします!ってか?お客さんの為に、戦争反対唄いますってか?
  • 大学入試が変わる!中学生が今からやっておくべきこととは?~教育ジャーナリスト・渡辺敦司さんに聞く~ | まなビタミン by 東京個別指導学院

    現在、大学入試での新テスト導入をはじめとする教育の改革に大きな注目が集まっています。新しい大学入試とは? 今から中学生ができることは? 気になる疑問を教育ジャーナリストの渡辺敦司さんに伺いました。(記事は2017年2月時点の情報に基づき作成しています) 大学入試はどう変わる? 大学入試改革の今 教室長:2017(平成29)年度の中学3年生から、2020(平成32)年度から導入される新しい大学入試の対象になるということで大変注目を集めています。今回は、中学生の保護者の方々と一緒に、教育専門紙における記者としての経験をもとに現在は教育ジャーナリストとして活躍されている渡辺敦司さんに教育改革の動きについてお話を伺いにきました。 母:2020年度には大学入試が変わるということで、中学生の子どもを持つ親としてとても関心を持っています。渡辺さん、どうぞよろしくお願いします。 渡辺敦司さん:こちらこそ

    大学入試が変わる!中学生が今からやっておくべきこととは?~教育ジャーナリスト・渡辺敦司さんに聞く~ | まなビタミン by 東京個別指導学院
    privates
    privates 2017/11/02
    教育ジャーナリストって胡散臭い。教育を決めたり変えたりする側にいない。教える側にいない。間でゴニョゴニョ言ってるだけ。