2019年1月1日のブックマーク (11件)

  • 大学入試に異変 早慶など私立難関の志望者大幅減(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    来年の大学入試で、早稲田大や慶応大など私立難関大の志望者数が大幅に減少し、例年に比べ受験傾向が一変する見通しであることが30日、大手予備校の河合塾がまとめた入試動向で分かった。関西でも同志社大や関西学院大などの志望者数が減少した。背景には、私学助成金をめぐる文部科学省の厳格化政策があり、各大学が合格者数を絞り込んだため、受験生の間に安全志向が高まっているとみられる。 ■MARCHも大幅減 河合塾が10月下旬に実施し、全国で約31万人が参加した業界最大規模のマークシート式模擬試験(全統マーク模試)の結果を分析した。 それによると、10月下旬現在の早大の志望者数は全学部計5万4106人で前年より7925人減少(前年比13%減)、慶大も計2万2256人で1588人減少(同7%減)した。 上智大やMARCH(マーチ)と呼ばれる明治、青山学院、立教、中央、法政-の各大学も前年比15~9%減と大きく志

    大学入試に異変 早慶など私立難関の志望者大幅減(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    privates
    privates 2019/01/01
    日本大学、たった26%減。若者の志しは何処にあるのか?
  • 接着剤なしでフッ素樹脂と金属・ガラスを接着、大阪大学が開発

    大阪大学の大久保雄司助教らの研究グループは、フッ素樹脂である PTFE(テフロン)とシリコーン樹脂(PDMS)の強力接着を実現した。さらに、その技術を応用して、「フッ素樹脂と金属」と「フッ素樹脂とガラス」を接着剤なしで強力に接着する技術を世界で初めて開発した。 研究グループは、高分子材料の表面に大気圧プラズマを照射し、表面を活性化して異種材料同士の接着性を向上させる研究に取り組んできた。これまでにフッ素樹脂と未加硫ゴムとの間で、フッ素樹脂側のみにプラズマ処理を行って強力接着を実現していたが、今回は加硫済ゴムであるシリコーン樹脂にもプラズマ処理することで、フッ素樹脂とシリコーン樹脂の強力接着を実現した。 さらに、プラズマ処理したシリコーン樹脂を金属やガラスと強力接着させる従来技術と、加熱しながらの(熱アシスト)プラズマ処理とを組み合わせることにより、両面をプラズマ処理したシリコーン樹脂を介し

    接着剤なしでフッ素樹脂と金属・ガラスを接着、大阪大学が開発
    privates
    privates 2019/01/01
  • 平成最後の初日の出、公開中止に 若者殺到で騒ぎ

    気象庁は1日、午前7時ごろから順次公開を予定していた「平成最後の初日の出」を中止し、急きょ昨年の初日の出に差し替えた。早朝から日各地で見物客が殺到したため、警察には交通渋滞や騒音など近隣住民からの苦情が相次いでいた。気象庁はホームページ上で謝罪した。 警察の発表によると、1日未明から全国各地の太平洋岸や山頂に見物客が殺到。東の空が薄く白み始めた午前6時ごろには、平成最後の初日の出をスマホで撮影しようとする若者らでごった返し、渋滞や騒音が発生。各地の警察署には近隣住民からの通報が相次いだ。 警察庁から報告を受けた気象庁では対応を検討。日が昇る直前の午前6時27分、初日の出の中止を決定した。一度白みかけた空は再び暗く沈んでいったが、その後まもなく、平成30年1月1日に公開した「平成最後から2番目の初日の出」に差し替えて再公開した。気象庁は「各地で混乱をきたしましたことをお詫び申し上げます」と

    平成最後の初日の出、公開中止に 若者殺到で騒ぎ
    privates
    privates 2019/01/01
    嘘でもなんでもない。つまんねー。初日の出なんて、家の屋根からでもみれた。
  • この男はなぜ“稼げる”のか。投資家として生まれ変わった「新生・与沢翼」を徹底解剖!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    あの“秒速1億男”が語り尽くす「稼げる人」論 この男はなぜ“稼げる”のか。投資家として生まれ変わった「新生・与沢翼」を徹底解剖! お金といえばこの人。「秒速で1億円稼ぐ」と言われたがあの男がマネ凸に登場です! “ネオヒルズ族”の代表的存在として一世を風靡した与沢翼さん。 しかし2014年、自身が代表を務めていたフリーエージェントスタイルが経営破綻状態にあることをブログで告白。その後はシンガポールに移住し、投資家として再スタートを切りました。 そして、見事に復活。 与沢翼という男は、なぜビジネスのドメインを変えても相変わらず稼ぎつづけることができるのか。その理由を徹底解剖したロングインタビューをお届けします! 〈聞き手=渡辺将基(新R25編集長)〉

    この男はなぜ“稼げる”のか。投資家として生まれ変わった「新生・与沢翼」を徹底解剖!|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    privates
    privates 2019/01/01
    捕まらない、ギリギリのラインを知っているからでしょ。詐欺師には変わらない。
  • 軍艦島に“違反”釣り人 上陸制限の世界遺産 市は対応に苦慮(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    世界文化遺産「明治日の産業革命遺産」を構成する「軍艦島」として知られる長崎市の端島で、市条例が島内への立ち入りを原則禁止し、見学は一部区域での認可ツアー客などに限定しているにもかかわらず、多くの釣り客が護岸から魚を狙う“違反状態”が続いている。市は長年、瀬渡し船を黙認していた事情もあり、対応に苦慮している。 【地図】上陸制限されている軍艦島 市によると、2005年の旧長崎県高島町との合併で、同町所在の軍艦島を市有財産として管理するようになった。無人島になった当初から「上陸禁止」が周知されていたが、市は09年施行の条例で、資産の保存・保護が優先される世界遺産への登録(決定は15年)を見据え、「見学施設」として整備した歩道、広場以外の区域への立ち入り禁止を定めた。 一方で、島は炭鉱で栄えた時代からメジナやマダイの好釣り場でもある。週末の22日午前、海上からは護岸上や桟橋跡などで釣り客約10人

    軍艦島に“違反”釣り人 上陸制限の世界遺産 市は対応に苦慮(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    privates
    privates 2019/01/01
    「事実上」傍観とか、言い訳は良いよ。軍艦島の管理、長崎から取り上げて福岡にあげたら?管理できないんでしょ?いや、したくないんでしょ。
  • 落合博満氏 今の阪神に和製4番は育たない?「無理。作り上げるのは周りだから」 - スポニチ Sponichi Annex 野球

    落合博満氏 今の阪神に和製4番は育たない?「無理。作り上げるのは周りだから」

    落合博満氏 今の阪神に和製4番は育たない?「無理。作り上げるのは周りだから」 - スポニチ Sponichi Annex 野球
    privates
    privates 2019/01/01
    大山中谷って、中距離未満なのに。陽川も。福留を引退に追い込める選手がいない。使い続けないと。
  • ポルシェ追突、危険運転罪に 時速200キロ超で訴因変更 - 共同通信 | This Kiji

    兵庫県尼崎市の阪神高速道路でポルシェに追突されたトラックの男性(70)が死亡した事故で、神戸地検は27日、自動車運転処罰法違反(無免許過失致死)罪で起訴した同県芦屋市の医師久保田秀哉被告(50)が時速200キロ超で運転していたとして、より罰則の重い同法違反(危険運転致死)罪などへの訴因変更を神戸地裁に請求した。 訴因変更後の起訴状によると、11月25日午後、制限速度60キロの阪神高速上り線を時速216キロでポルシェを無免許運転し、制御できなくなってトラックに追突して横転させ、運転手を脳挫傷などにより死亡させたとしている。

    ポルシェ追突、危険運転罪に 時速200キロ超で訴因変更 - 共同通信 | This Kiji
    privates
    privates 2019/01/01
    ポルシェという固有名師、必要か?
  • 赤枝前議員、東京医大に合格「依頼した」10年で20人:朝日新聞デジタル

    東京医科大の不正入試問題をめぐり、自民党前衆院議員の赤枝恒雄氏(74)が31日、「10年ほど前から、約20人の同窓生の子の合格を臼井正彦前理事長=贈賄罪で在宅起訴=に依頼した」と朝日新聞の取材に答えた。赤枝氏は同大の卒業生で、同窓会の役員も務めており、「合格依頼が許されないとは思っていなかったが、今になってみれば募集要項で公にせず優遇するのはいけないと思う」と語った。 東京医科大が設けた第三者委員会は29日に公表した最終報告書で、政治家から受験生に関する依頼があった可能性を指摘したが、個人名は挙げなかった。赤枝氏は第三者委から聞き取りをされていないという。 赤枝氏によると、約10年前に同窓会募金委員長を務めるようになり、地方などを回って同窓生に会うことが増えた。その際、子どもが合格するよう口利きを求められ、臼井前理事長(当時は学長)に依頼するようになったという。赤枝氏が2010年に同大理事

    赤枝前議員、東京医大に合格「依頼した」10年で20人:朝日新聞デジタル
    privates
    privates 2019/01/01
    俺も議員に出来るよう、依頼してくれ。安倍さんにな。同じ事さ、出来るだろう。
  • ポイント還元に予算2800億円…実は3割は開発費など

    政府は消費増税対策としてキャッシュレス決済した場合、ポイント還元する方針で約2800億円の予算を計上していますが、そのうち3割がポイントを還元するためのシステムの開発などに使われることが分かりました。 政府は来年10月の消費税の引き上げから9カ月間に限って、中小の小売店でキャッシュレス決済した場合、最大5%のポイントを国の予算から還元する方針で経済産業省が2798億円を計上しています。関係者によりますと、そのうち3割にあたる830億円はポイントを還元する9カ月間しか使われないシステムの開発のほか、「制度について全国から問い合わせが相次ぐ」と想定してコールセンターの設置や広報に使われます。政府内では複雑な制度の導入に多額の税金を使うことに「あり得ない」などという疑問の声も上がっていて、財務省は経産省に対して費用を精査するよう求めています。

    ポイント還元に予算2800億円…実は3割は開発費など
    privates
    privates 2019/01/01
    おい、題名変わってるぞ、朝日放送。ミスリード題名で引き込むなよ。いやらしいな。
  • 【書評】『マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術』 | ライフハッカー[日本版]

    これを、会社の状況にあてはめてみましょう。当然のことながら、会社内では「売り上げが伸びない」「新規開拓ができていない」「人材育成ができていない」など多くの問題が出てくるものです。 しかし、それらをモグラ叩きのようにひとつひとつ叩いて対応したとしても、それだけでは真の解決になりません。なぜなら、それら個別の問題が起きる原因として、もっと根源的な問題が絡んでいる可能性があるから。 それこそが、真の問題だということもありうるわけです。 だとすれば、その問題を解決しない限り、また新たな問題が生まれてくることになります。逆にいえば、その根的な問題を解決すれば、派生する問題も一度に解決できる可能性が生まれるということ。 感情コントロールも同じで、大切なのは、「怒り」や「悲しみ」などの感情をまずしっかり意識化すること。そのうえで、表面的な感情にばかりとらわれることなく、「背後に潜む問題はなんなのか」「

    【書評】『マッキンゼーで学んだ感情コントロールの技術』 | ライフハッカー[日本版]
    privates
    privates 2019/01/01
    広告。「マッキンゼー」を枕詞に使う人は信用できない。安直だし。マッキンゼー社の宣伝はいいからさ、自分の言葉で喋れ無いのかね〜。
  • お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note

    刺身にタンポポ乗せる仕事ってきょうび言わねーな……。 プログラミングとは、勉強も運動もスマブラも下手なクソ隠キャ中学生が「俺もパソコン1台で凄い技術者になって…!」とワクワクしながら始めるものの思ったより普通に難しいし学校の試験で出たような知識要求されるしで3日で放り投げ、10数年後にnoteで「お前らは絶望的にプログラミングに向いてないからやめろ」なんて記事を書くだけのザコに成り下がる、夢と希望に溢れた技術である。 近年ではパソコンのスペックの上昇にともないできることも増え、どこのご家庭にもあるRTX2080で簡単にディープラーニングもできるようになった。Unityで3Dゲームをバリバリ動かしてもブルースクリーンは出ない。やっぱ世界を広げるのは小賢しい知恵よりもスペックの暴力だぜ。 開発環境や言語も選択肢豊富で、エディタもかつては有料クラスでも手に入らなかったような贅沢な機能が満載のもの

    お前は絶望的にプログラミングに向いてないから諦めて刺身にタンポポ乗せる仕事でもやってろ|古都こと|note
    privates
    privates 2019/01/01
    お前は絶望的にブログ物書きに向いてないから諦めて小学校の道徳の時間からやり直してこい。長げーし、中身無いし。人の職業貴賎出来るレベルじゃないよ。