ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (95)

  • 蓄電池導入で「安い電力」になってきた太陽光:日経ビジネスオンライン

    オーストラリアやニュージーランド、米国で家庭向け太陽光発電システムと組み合わせて使う蓄電池ビジネスが広がり始めている。新規事業者が続々と参入。地元電力会社も追随し始めた。太陽光を取り巻く制度変更と蓄電池のコスト低下が追い風となり、海外では一足先に蓄電池の普及に弾みがつきそうだ。 オーストラリアでは、電気料金が高止まりしている中で、2017年からビクトリア州、南オーストラリア州、ニューサウスウェールズ州という人口集中地域の3州で、屋根置き太陽光発電(出力10kW以下)を対象にした固定価格買取制度(FIT)が廃止される。太陽光発電システムを導入しても家庭の売電収入は大きく減る。 豪AGL、世界で初めて家庭向けに蓄電池を発売 FIT廃止を見越して、電力会社として世界で初めて家庭向けに蓄電池を売り出したのが、オーストラリアの大手電力会社であるAGLだ。同社は2015年5月から、台湾AU オプトロニ

    蓄電池導入で「安い電力」になってきた太陽光:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2017/04/11
    障壁は、既存エネルギー会社。エコキュートみたいに、「電気+ガスで発電」みたいに手を変え品を変えて生き残ろうとする。政治にも近いし、資金力もある。
  • 日本語の中に“カタカナ英語”を混ぜる:日経ビジネスオンライン

    私は仕事柄、バイリンガルの人たち、つまり英語と日語の両方を話せる人たちと話すことが多くあります。そのとき面白い事が起こります。会話は、取りあえず日語から始まるのですが、だんだんと話に熱が入ってくると、英語が交じり始めるのです。 「それで、広いbeachを一人で歩いていると、なんだか、Oh, I'm part of nature(自分は自然と一体なんだ)みたいになって」 「それ、分かる。 Had a similar experience(似たような体験をした)」 彼らは、別に意識して交ぜようとしているわけではありません。伝えたいと思ったときにピタリとはまるのが、たまたま英語だったというだけの話です。はたから見れば、文字通り、“はた迷惑な話”で、どちらかにして欲しいということになります。ただ、このように2つの言葉を行き来しながら話すと、英語だけあるいは日語だけでは伝え切れない点がスパッと

    日本語の中に“カタカナ英語”を混ぜる:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/11/20
  • 優秀な仕事人は「人格の切り替え」が上手:日経ビジネスオンライン

    メールの書き方で分かる「人格切り替え能力」 先生は、今年5月に上梓された新著、『人は、誰もが「多重人格」 - 誰も語らなかった「才能開花の技法」』において、人は、誰もが心の中に「複数の人格」を持った「多重人格」であり、日常においては、無意識に、仕事や生活の状況や場面に合わせて「様々な人格」を使い分け、それによって、他人と円滑にコミュニケーションを取り、仕事で高いパフォーマンスを発揮していると述べられていますね。 そして、先生は、この新著の中で、「仕事ができるようになりたい」と思う修業中の人は、この「人格の切り替え」を、意識的に行うことから始めるべきだと述べられていますね? 田坂:その通りです。「仕事ができる人」になりたいと思うならば、まず、自分の中に「様々な人格」を育てることを行うべきです。そのうえで、それらの「様々な人格」を切り替えながら、仕事に取り組むべきですね。 では、そのためには、

    優秀な仕事人は「人格の切り替え」が上手:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/11/20
    「始め民主主義、終り独裁」。はじめて聞きました。勉強になります。
  • 【12】一人の時間を持て余す者は、二人の時間も持て余す:日経ビジネスオンライン

    このまま一人孤独に人生を終えるのでしょうか? Q私はこの年になってもまだ結婚をしたことがない独身です。 仕事を離れるとほとんど人とおしゃべりする機会もありません。飲みに行ってもほかの客とはあまりしゃべりません。自分から心を開かなければ相手も私の心を分かってくれないということは承知しています。会社もあと10年弱で定年ですし、その後の人生はこのまま孤独に過ぎて、ある日部屋の中でひっそりと終わるのかと思うと不安でたまりません。 心を割った話ができる相手、できれば女性を見つけたいと思っています。でも今までにそのような出会いはありませんでした。今後出会いはあるものでしょうか? (51歳男性、建設業) 孤独を孤高にまで高める生き方を目指せ シマジ:前も似たような相談があったな。 アソシエ:39歳の独身男性から「モテない私にアドバイスを」という相談がありました。 シマジ:俺はいい女からの色っぽい相談に乗

    【12】一人の時間を持て余す者は、二人の時間も持て余す:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/09/07
  • 僕が日本の高校からハーバードに進学した理由:日経ビジネスオンライン

    毎年5月から6月にかけて発表される高校の進学状況。各校が大学別の合格者数や進学者数をホームページなどで公開する。この進学状況が、数年前から徐々に様変わりをしていることをご存じだろうか。新たに「海外大学」という欄を設ける学校が増えているのだ。 その状況は、特に東京の進学校で顕著だ。例えば、開成学園の場合。2013年から海外大学の進学者数を発表し、年々進学者数は増えている。渋谷教育学園渋谷中学高等学校の場合は、毎年の進学者数こそ公開していないが、2007年以降に進学した海外大学名をずらりと並べている。それまで2~3人だった海外大学への進学者数は、2年前から10人前後と一気に増えているという。 開成学園で海外大学へのサポートを担当する柴田威氏は、「Facebookなどによって海外にいる卒業生や海外大学に進学した学生と交流が可能になったり、大学の頃の仲間と起業をしたという米国の起業家が現れたり、と

    僕が日本の高校からハーバードに進学した理由:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/07/06
    最近の日経、題名で何を言いたいのかよくわからん。日本の高校から~ って、付けなくてもここは日本だし。僕がハーバード大学で得たもの。くらいで良いんじゃないでしょうかね?
  • 【292】「あなたは天才ね」と言ってハグしてあげなさい:日経ビジネスオンライン

    「規格外」の子どもをどう育てればいいでしょう Q うちの7歳になる男の子についてです。うちの子は良くも悪くも規格外というか、感受性が鋭く勉強も大好きで学校の授業などはむしろその進行の遅さにストレスを感じていたようなのですが、生真面目な担任教師の半無意識的な角を矯めるような扱いに反発しているうちにすっかり目をつけられてしまいました。教師への不信感からトラブルは大きくなり…教師側もムキになり…という悪循環が回り回って、今では学年一の悪童です。シマジ教準信者としては悪童上等と思わなくもないのですが、子ども人は学校での扱いに傷ついているようで、やはり「規格外」の子どもであったシマジさんからの、子どもと親に対するアドバイスをいただけないでしょうか。 37歳・女性 ミツハシ:今週は「乗り移り人生相談」には珍しく、子育ての相談です。 シマジ:担任の先生を敵に回して目を付けられるほど元気で利発な子どもの

    【292】「あなたは天才ね」と言ってハグしてあげなさい:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/04/23
  • キッシンジャーがタブーを破った禁断の「地政学」:日経ビジネスオンライン

    「地政学」という言葉を聞いたことはあるだろうか。 日経ビジネスオンラインを読んでいる方々は、「地政学」の意味はよく知らなくても、例えば「地政学リスク」という言葉を聞いたり使ったりした経験があるのではないか。「地政学リスク」という言葉はここ数年の間に、新聞や雑誌の経済欄で多用されるようになった。 例えば去年から今年にかけて、日経新聞電子版などで「地政学リスク」という言葉について解説する記事が多く掲載されている(関連記事) この言葉は、日常生活の中でも使われるようになっている。私は最近、ある貴金属買取店の販売員が、お客と思しき人と「地政学リスクが…」という会話を道端でしていたのを聞いて驚いた。 日では学べない地政学 「地政学」という言葉の普及に私が驚いたのには理由がある。それは「地政学」が、戦後日で学ぶことを禁じられた、後ろ暗い学問だったからだ。日では戦後すぐの時期に、地政学を研究してい

    キッシンジャーがタブーを破った禁断の「地政学」:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/03/31
  • マックから逃げた客はどこへ行った?:日経ビジネスオンライン

    マクドナルドの苦戦が続いている。2月下旬の週末、横浜市内にあるマクドナルドの大型店を訪れたところ、昼時にもかかわらず、客はまばらで店員の方が多いほど。週末の郊外型の店舗では、こうした光景が珍しくなくなった。 なぜマクドナルドから、客が離れたのか。大きな影響を与えているのが、言うまでもなく「チキン問題」だ。2014年7月、チキンの加工を委託している中国の工場が、使用期限切れの鶏肉を使用していたことが発覚した。 日マクドナルドホールディングス(HD)の同月の既存店売上高は、前年同月に比べて17%減少。さらに、今年に入って、日全国の店舗で、「ビニールの切れ端」などの異物混入が発覚したことが、追い打ちをかけた。同社が発表した今年1月の既存店売上高は39%減と、2001年の上場以来、最大の落ち込みとなり、2月以降も回復の兆しは見えていない。 チキン問題と異物混入が引き金となったのは間違いないが、

    マックから逃げた客はどこへ行った?:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/03/23
  • 「人民元圏で生きる決意」を固めた韓国:日経ビジネスオンライン

    鈴置 高史 韓国観察者 元日経済新聞記者。1995~96年ハーバード大学日米関係プログラム研究員、2006年イースト・ウエスト・センター(ハワイ)ジェファーソン・プログラム・フェロー。02年度ボーン・上田記念国際記者賞。 この著者の記事を見る

    「人民元圏で生きる決意」を固めた韓国:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/03/05
  • 【鈴木喬】「昭和は良かったなんて嘘っぱち」:日経ビジネスオンライン

    日野 なおみ 日経ビジネスクロスメディア編集長 月刊誌「日経トレンディ」を経て、2011年から「日経ビジネス」記者。航空・運輸業界や小売業界などを担当。2017年4月から現職。 この著者の記事を見る

    【鈴木喬】「昭和は良かったなんて嘘っぱち」:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/02/13
  • 米人生相談:「26歳女性ですが早期退職してもいいですか」に大波紋:日経ビジネスオンライン

    今回は、ある米国人女性がネット上で投げかけた相談を取り上げたい。26歳の匿名女性がネット上の人生相談で、「早期退職したい」と書いたことが波紋を広げ、何千人もが書き込みをする事態になっている。 相談内容と回答者の見解、さらにコメントを示しながら、イマの米国人男女が抱える思いを考察してみたい。 まず相談内容を簡単に紹介する。 「私はIT産業が盛んな都市に住んでいる26歳の女性です。大学を卒業して以来、社会福祉の仕事をしていて、現在はホスピス(終末期ケアを行う施設)で働いています。ただ仕事でさまざまな家族に接しているうちに寂寥感がつのり、ノイローゼの一歩手前です。転職も考えましたが、やりたい仕事が見つかりません。それなら、いま一緒に暮らしている恋人のために炊事や掃除をして生活したいと思っています。彼はそれでも構わないと思っているようです。26歳で退職というのは早過ぎますか」(要約) 日では勝ち

    米人生相談:「26歳女性ですが早期退職してもいいですか」に大波紋:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/02/04
  • マイホームの夢、かなえません:日経ビジネスオンライン

    経営理念に、「顧客志向」や「顧客第一主義」を挙げる会社は無数に存在する。だが、その徹底ぶりとなると、先頃取材した小川の家に並ぶ会社は少ない。 小川の家は、長崎市内に事務所を構える工務店だ。従業員数5人と、規模は小さい。ただ、少しずつではあるが、全国的にその存在を知る人が増えている。3年ほど前からは、損益分岐点の年間4~5軒を超えて、年間10軒前後を安定的に受注できるようになった。 人づてに評判を聞きつけ、昨年暮れに東京の編集部から、小川勇人社長のいる長崎に向かった。「施工主が描くマイホームの夢は、かなえない」と言う小川社長から、詳しく話を聞くことにした。 「ひきこもりの原因は間取りにあり」 小川社長はかつて、父親の経営する小川工務店で働いていた。熊大学を卒業後、準大手ゼネコンで1年間勤務した後、1997年から家業を手伝うようになった。 当時、小川工務店は自社で分譲地を造成したものの、不景

    マイホームの夢、かなえません:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/02/04
  • 「あいつオモロイやないか」で会社が変わった。:日経ビジネスオンライン

    フェル コラムニスト 堅気のリーマン稼業の傍ら、細々と物書きの真似事をしております。最近は講演やらテレビ・ラジオへの出演も増えてきました。いったい業は何なのか自分でもよく分からなくなっています。 この著者の記事を見る

    「あいつオモロイやないか」で会社が変わった。:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/02/03
  • 「一人一殺」。一生かけて男ひとりを変える:日経ビジネスオンライン

    野村浩子 ジャーナリスト・淑徳大学教授 日経ホーム出版社(現日経BP社)で「日経WOMAN」編集長、女性リーダー向け雑誌「日経EW」編集長などを歴任。日経済新聞社・編集委員などを経て、2014年4月から、淑徳大学人文学部表現学科長・教授。財政制度等審議会委員など政府審議会委員も務める。 この著者の記事を見る

    「一人一殺」。一生かけて男ひとりを変える:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/02/03
  • お金で幸福は買えるか?:日経ビジネスオンライン

    大変遅くなりましたが、年もよろしくお願いいたします。2015年初めての記事ということで、通常は選ばないちょっとべたな記事、しかも新聞記事を選びました。年の初めに自分のお金と幸福に対する考え方を整理してみるのも悪くないと思います。ちなみに、この記事は日語版でも翻訳・掲載されていたのですが、なぜか途中で切れているという、いわくつき(?)です。 「お金で幸福は買えるか?」この古くて新しい質問は、これまでもいろいろな形で繰り返し問われてきました。比較的最近では、ブータン国王が提唱した「国民総幸福量(Gross National Happiness,=GNH)」は必ずしも国の経済的発展と比例していない、なんていう話があったと思います。 結論から言えば、お金で幸福は買えます。ミシガン大学の研究者によるアメリカの調査では、「大変幸福」と答えている比率が、年収1万ドル(120万円)未満の場合は35%、

    お金で幸福は買えるか?:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/02/03
  • 「親の育て方が悪い!?」 若者に蔓延する自己顕示欲の正体:日経ビジネスオンライン

    イスラム国の人質事件が連日連夜報道されているので、ずいぶん前の出来事のようになってしまったが、スナック菓子につまようじを混入したり、万引きしたようにみせかけた動画をアップしたりしていた少年(19歳)が、先週日曜日、逮捕された。 少年は犯行の動機を「少年法を改正するため」と供述。「英雄になる必要があった」、「有名になれて嬉しかった」と反省する気配もない。自社の商品を使われたメーカーさんは怒り心頭だったろうが、被害者が出なくて、ホントによかった。 人格障害、コミュニケーション障害などの“病名”をつけて、少年の言動を説明する人もいたが、私には「自分の思い通りにならなくて、泣く子ども」にしか見えなかった。 いや、それ以下かもしれない。ただただ注目して欲しい。ただそれだけ。妹や弟が生まれたりすると、悪いことをしたり、泣き叫んだりして、親を困らせるのと同じだ。 目立ちたがる今の若者たち 世間ではこれを

    「親の育て方が悪い!?」 若者に蔓延する自己顕示欲の正体:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/02/03
  • パナソニックとソニーの明暗を分ける、最も根本的な理由:日経ビジネスオンライン

    連載は、一昨年まで米国のビジネススクールで助教授を務めていた筆者が、世界の経営学研究の知見を紹介していきます。 さて、筆者は一昨年に帰国以来、様々な業種の方々と交流する機会を得てきました。そしてこの経験を通じて、多くのビジネスパーソンが自社の戦略に悩み、それを考えるヒントを得るために「経営戦略」の考え方・フレームワークを勉強されていることも知りました。 米ハーバード大学の著名経営学者マイケル・ポーター教授の『競争の戦略』のような経営書を読んで勉強される方は多いですし、専門のコンサルタント・大学教授のセミナーに参加される方もいます。「戦略が優れている」と言われる他業界の企業を分析し、自社に取り込もうとする方もいます。「戦略」に対するビジネスパーソンの関心は、ますます高まっているようです。 しかし同時に筆者が驚いたのは、戦略がうまくいかないそもそもの「根的な理由」について、ビジネスパーソン

    パナソニックとソニーの明暗を分ける、最も根本的な理由:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2015/01/27
  • あの池上彰さんも教科書探偵だった!:日経ビジネスオンライン

    成毛 眞 成毛探偵社代表 1955年生まれ。書評サイトHONZ代表、インスパイア取締役ファウンダー、スルガ銀行社外取締役、早稲田大学ビジネススクール客員教授、元マイクロソフト社長。2014年、成毛探偵社代表に就任。 この著者の記事を見る

    あの池上彰さんも教科書探偵だった!:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2014/12/12
  • 「ところでお前はどうしたいの?」:日経ビジネスオンライン

    それは実に強烈な個性だった。わが父親のことである。 物心がついた頃から、大阪で繊維業を営んでいた彼の背中を見てきた。「北浜の麒麟児」と呼ばれたほどの事業家としての成功、社員による持ち逃げ、倒産、肺や胃は半分以上切除する大病の克服、東京での上場企業の再建請け負いの成功(それは著者が18歳の時で、広い副社長室や黒塗りのハイヤーでの送迎は、驚きと共に尊敬の念を生んだ)など、まさに波瀾万丈の人生には多大な影響を受けた。 このまさにギャップに挑戦し続けた父親の生きざまと、経済的に苦しい時期を支えてくれた敬愛する母親の期待に応えたいとの思いを糧に、自分はこれまでのビジネス人生を歩いてきた。いつかはこの父親に追いつきたい。そして母親の期待に応えたい。今思えばこれが最初に認識した「ギャップ」、つまり「将来なりたい自分」と「その時の自分」の隔たりだったのかもしれない。 人生で最初で恐らく最大の分水嶺 インタ

    「ところでお前はどうしたいの?」:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2014/12/12
  • 現場仕事をすることがリーダーの役目ではない:日経ビジネスオンライン

    ジョシュア・マーゴリス ハーバードビジネススクール教授。同校クリステンセン教育センター主任教授。専門は経営管理と組織行動。リーダーシップと企業倫理を中心に研究。MBAプログラムにて必修科目「リーダーシップと組織行動」「リーダーシップと企業倫理」、「フィールド」、選択科目「真のリーダーシップ開発」を教える。学生が選ぶ最高の教授賞など、受賞多数。著書に“People and Profits?: The Search for A Link Between A Company's Social and Financial Performance”(Psychology Press) ハーバードでリーダーシップを教えて14年。ジョシュア・マーゴリス教授は、ケースメソッドのプロフェッショナルである。ケースメソッドとは、通常の講義形式とは全く異なるハーバード独自の教授法。学生の議論だけで授業が進行し、教

    現場仕事をすることがリーダーの役目ではない:日経ビジネスオンライン
    privates
    privates 2014/12/05