2022年8月4日のブックマーク (9件)

  • アルカイダ指導者の殺害、なぜこれほど正確だったのか 巻き添えなし - BBCニュース

    画像説明, アメリカによるミサイル攻撃があったとされる、カブール市内の住宅。バルコニーには覆いがかけられている 武装勢力アルカイダの指導者アイマン・アルザワヒリ容疑者(71)が7月31日、アフガニスタンの首都カブールで、アメリカのミサイル攻撃で殺害された。巻き添えの死者はなかった。正確な攻撃は、なぜ可能だったのか。

    アルカイダ指導者の殺害、なぜこれほど正確だったのか 巻き添えなし - BBCニュース
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “R9Xヘルファイアは、2017年にシリアでアルカイダの指導者が殺害された時に使われたとされる…車の屋根に穴が開き、乗っていた人たちが細切れになっていたが、爆発や車のさらなる破壊の形跡はなかった。”
  • <独自>安倍氏事件のデマ発信アカ、過去に親露・コロナ陰謀論投稿 海外勢力が関与か

    安倍晋三元首相(67)の銃撃事件を巡り、日のツイッター上で「事件はヤラセ」「自作自演」などのデマを中枢となって発信していたアカウントの一部が、過去にロシアによるウクライナ侵攻や新型コロナウイルスのワクチンに関し、陰謀論とみられる情報を積極的に発信していたことが3日、分かった。情報セキュリティー会社の分析ではいずれも1万人以上のフォロワーを抱え、高い影響力があった。同社は「世論形成のため恣意(しい)的に作られたアカウントの可能性がある」と指摘する。 事件前は安倍氏に言及の投稿なしインターネットセキュリティー会社「Sola.com」(ソラコム、仙台市)は安倍氏が銃撃で倒れた7月8日から11日にかけ、事件に関する国内でのツイッターの投稿を分析。「安倍氏事件はヤラセ」「自作自演だ」という投稿の広がりを確認した。 同社はデマを中枢となって広めていた5つのアカウントを抽出。いずれも1万~10万人のフ

    <独自>安倍氏事件のデマ発信アカ、過去に親露・コロナ陰謀論投稿 海外勢力が関与か
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “「…投稿時間がロシアのサンクトペテルブルクのビジネスアワーと一致したりするなど不審な点が複数みられた」と同社の担当者。安倍氏銃撃を巡る陰謀論の拡散に、海外の勢力が関与している可能性があるとした。”
  • ウクライナに車両供与へ 防衛省(時事通信) - Yahoo!ニュース

    防衛省は4日、ロシアによる侵攻が続くウクライナに車両数台と小型無人機(ドローン)十数機を追加で提供すると発表した。 【図解】ウクライナロシア、米欧の関係 今月中旬以降、民間の船舶・航空機で運ぶ。ウクライナ側から求められたという。同省はこれまで防弾チョッキ、ヘルメット、防護マスクなどを提供している。

    ウクライナに車両供与へ 防衛省(時事通信) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “防衛省は4日、ロシアによる侵攻が続くウクライナに車両数台と小型無人機(ドローン)十数機を追加で提供すると発表した。”
  • 「日本は防衛費を3倍に」元米国防省高官コルビー氏 「中国の最終的な狙いは太平洋支配」 - 日本経済新聞

    岸田文雄政権が検討している防衛費の増額ペースでは到底、中国の脅威には対抗できない――。来日中のエルブリッジ・コルビー元米国防副次官補は4日、日経済新聞とのインタビューでこう述べ、直ちに防衛費を現在の3倍程度に引き上げるべきだと提唱した。コルビー氏は戦略・戦力開発担当の副次官補としてトランプ政権が2018年に発表した「国家防衛戦略」の主筆を務め、退官後もワシントンで大きな発言力を保つ。24年に

    「日本は防衛費を3倍に」元米国防省高官コルビー氏 「中国の最終的な狙いは太平洋支配」 - 日本経済新聞
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “岸田文雄政権が検討している防衛費の増額ペースでは到底、中国の脅威には対抗できない――。来日中のエルブリッジ・コルビー元米国防副次官補は…直ちに防衛費を現在の3倍程度に引き上げるべきだと提唱した。”
  • 中国軍、台湾周辺海域で弾道ミサイル11発発射…台湾国防部発表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    【台北=鈴木隆弘】台湾国防部(国防省)は4日、台湾の北部、東部、南部の周辺海域で、中国軍が4日午後1時56分(日時間同2時56分)から午後4時(同5時)までの間に、弾道ミサイル11発を発射したと発表した。この日から中国軍が台湾周辺の6か所で始めた軍事演習に伴うものとみられる。 【地図】中国軍の演習区域は台湾島から17~60kmしか離れていない

    中国軍、台湾周辺海域で弾道ミサイル11発発射…台湾国防部発表(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “台湾国防部(国防省)は4日、台湾の東北部と西南部の周辺海域で、中国軍が4日午後1時56分(日本時間同2時56分)から、弾道ミサイルを複数発射したと発表した。”
  • 中国軍機の台湾海峡横断、「事実でない」=国防部 - フォーカス台湾

    中国軍のスホイ35戦闘機の台湾海峡横断を中国の国営メディアが2日夜報じたのを受け、国防部(国防省)は3日までに「事実ではない」と否定した。

    中国軍機の台湾海峡横断、「事実でない」=国防部 - フォーカス台湾
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “中国軍のスホイ35戦闘機の台湾海峡横断を中国の国営メディアが2日夜報じたのを受け、国防部(国防省)は3日までに「事実ではない」と否定した。”
  • 「キシダは何もしていない」ポール・クルーグマンが日本に落胆している理由(週刊現代) @moneygendai

    コロナ第7波、ウクライナ情勢、そしてインフレ。世界経済は新たな転機を迎えている。明日の行方すら分からない時代、果たして日はどこに向かうのか。経済学の泰斗、ポール・クルーグマン教授が語り尽くす。 前編記事『「インフレ後の世界で日だけがダメになる」経済学者クルーグマンの最終通告』に引き続き紹介する。 根的なデフレ脱却に至っていない 題に入る前に、安倍氏の銃撃については、当然私もショックを受けています。日で元首相が殺害されるとは誰も予想していなかった。心からお悔やみを申しあげたい。 しかし、その話とアベノミクスについての評価は別の話です。遡ること2016年3月22日、私は当時の安倍氏に直接会って、消費増税はすべきでないと進言しました。ですが、安倍氏は私を裏切る形で2019年10月に10%へと消費税を引き上げました。これは大きな失策と言わざるをえません。 そもそも、消費増税とは緊縮財政で

    「キシダは何もしていない」ポール・クルーグマンが日本に落胆している理由(週刊現代) @moneygendai
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “そもそも、消費増税とは緊縮財政であり、景気の過熱、つまりインフレを抑制するために行うものです。日本のように長いデフレに陥っている国でやっても逆効果なのは明らかだったはずです。”
  • 中国、台湾産かんきつ類や魚類の輸入停止

    かんきつ類(2019年11月21日撮影、資料写真)。(c)Gianrigo MARLETTA / AFP 【8月3日 AFP】中国は3日、台湾産の一部のかんきつ類や魚類の輸入と、台湾への天然砂の輸出を停止すると発表した。台湾をめぐっては、2日夜からナンシー・ペロシ(Nancy Pelosi)米下院議長が訪問しており、緊張が高まっている。 米国の下院議長が台湾を訪問するのは25年ぶり。 中国の税関当局は、一部のかんきつ類と魚類の輸入停止について、基準値以上の残留農薬が繰り返し検出されたほか、包装表面から新型コロナウイルスが検出されたためと説明している。 一方、中国商務省はこれとは別に、3日から「台湾への天然砂の輸出を停止する」と発表した。詳細は明らかにしていない。 中国は2021年にも、害虫が見つかったとして台湾産パイナップルの輸入を禁止したが、政治的な理由によるものだと考えられている。 台

    中国、台湾産かんきつ類や魚類の輸入停止
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “中国は3日、台湾産の一部のかんきつ類や魚類の輸入と、台湾への天然砂の輸出を停止すると発表した。” 中国はそいう国なのでそう思って付き合っていかないとね。
  • 福島第一原発 処理水放出の工事開始へ 風評被害懸念は根強く | NHK

    福島第一原子力発電所にたまるトリチウムなどの放射性物質を含む処理水をめぐって、2日に地元の福島県などが海に放出する施設の建設を了解したことを受けて、東京電力は早ければ4日にも放出に使う海底トンネルなどの格的な工事を始める方針です。 東京電力は福島第一原発にたまり続ける処理水について、政府の方針に従って、来年春ごろから基準を下回る濃度に薄めて原発のおよそ1キロ沖合から海に放出する計画です。 こうした中、福島県と地元の大熊町、双葉町は2日、東京電力に対して放出に使われる海底トンネルなどの建設を了解することを伝えました。 これを受けて東京電力は準備が整いしだい、早ければ4日にも格的な工事を始める方針です。 一方で、放出された場合に風評被害の発生を懸念する声は、地元や漁業者を中心に根強くあります。 政府と東京電力は漁業者の団体との間で「関係者の理解なしに、いかなる処分も行わない」と文書で確認し

    福島第一原発 処理水放出の工事開始へ 風評被害懸念は根強く | NHK
    prna79
    prna79 2022/08/04
    “一方で、放出された場合に風評被害の発生を懸念する声は、地元や漁業者を中心に根強くあります。” NHKが繰り返しトリチウムの放出は影響がないと伝えると風評被害は払拭できるんやで。知らんかったか?