2019年2月26日のブックマーク (4件)

  • 江添亮 - Wikipedia

    経歴[編集] 高校生になるまで自分のコンピュータを所有しておらず、参考書を読むことでプログラミング言語を学んだ[1]。京都コンピュータ学院を中退後の9年間はニートとして過ごし、C++の規格の学習や平家物語の読解などを行う[1]。 2014年からドワンゴに勤務している[3]。 職務質問[編集] 2017年7月3日、勤務先のドワンゴに徒歩で通勤中に職務質問を受ける[4][5]。職務質問には応じたが、所持品検査を拒否した事で警察官側の態度が硬化し、リュックの上から触って確認させるまで、1時間半以上解放されなかった[6]。後日、弁護士に相談し、国家賠償請求訴訟を起こした[7][8]。 著書[編集] これらの書籍はソースコードが公開されており、自由なライセンスの下に利用することができる[9][10]。 江添亮 『C++11/14コア言語』 KADOKAWA、2015年。ISBN 978-404869

    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/02/26
    なぜいまさら
  • OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times

    Photo by edro Alonso こんにちは。谷口です。 プログラミング初心者の皆さんは、OSや仮想マシン、ネットワークシステムやコンピュータアーキテクチャなどといったいわゆる低レイヤーの分野を学んだことはありますか? 低レイヤー技術とは、すごく簡単に言うと、より物理的なコンピュータの仕組みに近い技術のことです。 例えば、初心者でもRubyPythonなどで、「Hello World」を表示させる、「1+2」の計算結果を変数に格納する…などといったことはできますよね。では、print関数や四則演算の実行を命令したときに、コンピュータのどこで、どんなことが起きているのでしょうか?これを理解するためには、低レイヤーに関する勉強が必要です。 「プログラミングできたら何が起きてるかなんてわからなくてもいいじゃん」と思われるかもしれませんが、実務でシステム障害が発生したり、メモリやCPU

    OSやネットワークなど初心者でも低レイヤー技術について学べる7冊の書籍 - paiza times
    programmablekinoko
    programmablekinoko 2019/02/26
    手堅いラインナップ。SICPSについては良訳がフリーで読める。
  • PythonによるTCP/IPソケットプログラミング | Ohmsha

    書は、Pythonによる実装を前提として、ソケットプログラミングに必要な知識をわかりやすく解説する入門書です。TCP/IPやソケットの原理を説明したのち、Pythonでソケットを実装する基礎的方法を示していきます。さらに、Python固有の機能を用いたプログラミング例(モジュールを利用したサーバ実装など)を紹介します。 ダウンロードできるサンプルプログラムが多数掲載されているので、実際に試しながら読み進めて、知識と技術を身につけてください。 【書の基環境】 書は、Windows・Annaconda・Python3の使用を基としています。 しかし、使用しているモジュールはごく標準的であるため、それ以外の環境でも、書で使用しているプログラムは問題なく動作すると考えられます。 【書内で使用するPythonモジュール】 socket sys datetime threading os

    PythonによるTCP/IPソケットプログラミング | Ohmsha
  • 1 分で OSS に貢献する方法 - Change the World!

    このブログをご覧のみなさん、こんにちは。 私自身の体験を例に無理なく、短時間で OSS(Open Source Software) に貢献する方法やその取っ掛かりの見つけ方についてご紹介します。 対象者 OSS の開発に参加してみたいと思っている人 OSS への貢献って何をしたらよいのかわからない人 OSS への貢献に興味があるけど、貢献したいリポジトリが特にない人 私自身が OSS に貢献してよかったと思ったこと 人の役に立てる GitHub の Activity に反映される 貢献するリポジトリの選び方 観点: 自分の好みや得意なものから選ぶ 実際に使っている OSS 得意な言語の OSS 実際に使っている OSS や得意な言語の OSS といった自分の好みで選ぶのが真っ先に思いつくと思います。私なら Ruby on Rails などになるのですが、著名な OSS への貢献はとてもハー

    1 分で OSS に貢献する方法 - Change the World!