タグ

2017年7月13日のブックマーク (10件)

  • ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)

    突然ですが! 一昨日から昨日にかけて、ナツメグの大量摂取で入院してました!笑 もう退院してるし元気なので、くれぐれも、くれぐれも心配し過ぎず、ここから先を読んでくださいね! わーえっちゃん昨日大変だったんだなーってくらいで。 あと私がセーラー戦士ってことは秘密にしてあるので突っ込まないでください。 以下、長いです! まじで、超しんどかった!!ナツメグを1瓶まるごと入れたハヤシライスを作って(この時点で話に着いていけないとか言わないで。ナツメグ大好きなの。私の性格わかって。) 超お腹すいてたから3皿くらいルーだけおかわりしてべたの。スパイシー!ナツメグ美味しいー! さらに写真撮るときは2瓶目のナツメグを上からかけて、ナツメグパラダイス!とか思ってた。 あたし全く知らなかったんだけど、ナツメグって、、大量に摂取すると幻覚作用とかあるの知ってました!? うちのナツメグは1瓶で15グラム入ってる

    ナツメグ大量摂取、ダメ絶対! | 酒は飲んでも揉まれるな(乳を)
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    夏のバッドトリップ
  • SlackStack - 複数チャンネルをまとめて閲覧できるSlackクライアント MOONGIFT

    Slack仕事で使っている方は多いと思います。そして細かく話題に合わせてチャンネルを使い分ける運用のチームも少なくないでしょう。しかし、アップデートが多いと随時チャンネルを切り替えながら内容をチェックするのも面倒です。 そこで使ってみたいのがSlackStackです。複数のチャンネルをまとめて閲覧できるSlackクライアントです。 SlackStackの使い方 メイン画面です。これを見て分かる通り、複数のチャンネルの内容が一つの画面の中で展開されます。 SlackStackは複数のチームには対応していません。ウィンドウを分割し、チャンネルを切り替えるショートカットキー(コマンド+K)を使って別なチャンネルに入ります。会社のSlack利用が激しい方ほど便利ではないでしょうか。 SlackStackはmacOS用のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 mzp/Slac

    SlackStack - 複数チャンネルをまとめて閲覧できるSlackクライアント MOONGIFT
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    複数チームには対応してないか。残念。チーム単位なら "All Unreads" でなんとかなってる。
  • 社内勉強会「エキスパートGo」を開きました #golang | メルカリエンジニアリング

    こんにちは。 ソウゾウのエキスパートチーム所属の@tenntennです。 7月9日に3時間半かけてみっちりと「エキスパートGo」という社内勉強会を開催しましたので、今回はそのレポートを書きます。 また良い機会ですので、私が所属するエキスパートチームについても少し触れようと思います。 なお、当日の発表資料はSlide Shareに公開しておりますので、ぜひご覧下さい。 www.slideshare.net エキスパートチームについて ソウゾウでは「技術アウトプットするところに技術は集まる」という思いから、稼働の50%以上を技術コミュニティへの貢献や担当する技術の普及に取り組むエキスパートチームが存在します。 メンバーはGo Conferenceやgolang.tokyoなどを運営している私@tenntenn(Go/GCP担当)とDroidKaigiや技術書典などを運営する@mhidaka(

    社内勉強会「エキスパートGo」を開きました #golang | メルカリエンジニアリング
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    充実した資料だ…!
  • 社員の“アプリ課金”に月1万円支給 メルカリが新制度

    フリマアプリを運営するメルカリは7月10日、社員のサービス企画・開発を支援する新制度「Mercari Tech Research」を始めると発表した。海外の最新サービスやアプリを現地で体験するための出張費を全額負担するほか、有料アプリ利用費やアプリ内課金への費用を月1万円まで補助する。 対象は、サービスの企画や開発に携わる全社員(子会社コウゾウ含む)。利用者には社内外で情報共有する機会も設けるという。 同社は「世界中のサービスやアプリを実際に体験」することを重視。これまでも社員が自発的に海外に行くことはあったが、費用面や言語面で個人の負担が大きかったという。制度化を通じ、実体験を業務に生かせる環境づくりを目指す。 関連記事 メルカリ、ライブ配信で販売「メルカリチャンネル」開始 メルカリが、ライブ配信で商品を販売できる「メルカリチャンネル」を7月6日に始める。当面はタレントなどが番組を配信し

    社員の“アプリ課金”に月1万円支給 メルカリが新制度
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    良い。
  • GitHubのプライベートリポジトリをストレージとして活用したシンプルなメモサービスhubeditを作っている - Copy/Cut/Paste/Hatena

    個人でGitHub有料プランの人しか使えないサービス作っている— k1LoW (@k1LoW) 2017年7月5日 スマートフォンのブラウザからでもメモが書けるサービス 自分はいつも簡単なメモ書きにはEmacsか、ブラウザを開いていたら wri.pe を使っていました。 wri.pe を使い始めたのは2013年からで、かれこれ4年使っていることになります。 wri.pe で気に入っているところは シンプル スマートフォンのブラウザからもストレスなく使える バックアップが自分がハンドリングできる場所に取れる(wri.peはDropbox) というところです。 いつでもどこでもブラウザがあれば雑にメモが取れるのが最高です。 ただ、ちょっと困っていることがあって wri.peは最近 ノートの検索機能が動かない (微妙に動いている!?) ノートの削除機能が動かない という状況が続いています。 これ

    GitHubのプライベートリポジトリをストレージとして活用したシンプルなメモサービスhubeditを作っている - Copy/Cut/Paste/Hatena
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    AWS Lambda等使ってサーバレスで作ってるそうな。面白そう
  • 庵野秀明監督、福岡に新スタジオ ドワンゴなどと共同で:朝日新聞デジタル

    アニメ「エヴァンゲリオン」や映画「シン・ゴジラ」を手がけた庵野秀明氏が社長を務める制作会社カラー(東京)や、「ニコニコ動画」のドワンゴ(同)が、福岡市に新しいアニメ・CG制作会社を共同で立ち上げた。今後、エヴァンゲリオンの新作にも関わる予定という。カラーが出資して地方に制作会社を作るのは初めて。 12日に庵野氏らが福岡市で記者会見した。新会社の名前は「プロジェクトスタジオQ」。カラーとドワンゴ、福岡県内で専門学校を運営する麻生塾(部・福岡市)が500万円ずつ出資し、3日付で設立した。ドワンゴの太田豊紀取締役が社長となり、庵野氏は「創作管理統括」に就いた。庵野氏は「20年前は東京でないとアニメを作れなかったが、デジタル化が進み、東京にこだわる必要もなくなった」と語った。 ドワンゴの川上量生会長は「アニメ業界は人材不足だ。東京ではなく、地方に眠っている人材を活用できないか」と話した。地元で雇

    庵野秀明監督、福岡に新スタジオ ドワンゴなどと共同で:朝日新聞デジタル
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
  • 新機能 – EC2 Auto Scalingのターゲットトラッキングポリシー | Amazon Web Services

    Amazon Web Services ブログ 新機能 – EC2 Auto Scalingのターゲットトラッキングポリシー 先日DynamoDBのAuto Scalingについてお伝えし、そこでDynamoDBテーブルのキャパシティ管理を自動化するためにどのように複数のCloudWatchアラームを利用しているかをお見せしました。その裏では、これからいくつかの異なるAWSサービスに渡って利用が予定されている、もっと一般化されたApplication Auto Scalingのモデルを使うことでこの機能を実現しています。 新しいAuto Scalingのモデルはターゲットトラッキングと呼ばれる重要な新しい機能を含んでいます。ターゲットトラッキングを使ってAuto Scalingのポリシーを作成する時には、特定のCloudWatchメトリクスに対してターゲットとなる値を選択します。Auto

    新機能 – EC2 Auto Scalingのターゲットトラッキングポリシー | Amazon Web Services
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
  • 燃える車、ひじ打ちで窓を割り…K1格闘家が2人救出:朝日新聞デジタル

    12日午後0時5分ごろ、徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦の県道で、同市の会社員男性(51)運転のトラックと、対向してきた同県板野町の会社員男性(25)運転の乗用車が正面衝突し、火が燃え広がった。 鳴門署によると、車で通りかかった格闘技「K―1」の選手の小宮山工介さん(30)が、炎が迫る中、ドアが開かなくなったトラックの窓ガラスをひじ打ちで割るなどし、周囲と協力して2人を救出した。署によると、乗用車の男性が足を骨折し、トラックの男性は胸を強く打った。小宮山さんもひじを負傷した。 小宮山さんは朝日新聞の取材に「助け出して5分ほどで車は2台とも炎上した。間一髪でした。これまで格闘技をやってきてよかった。人のために役立つことができてうれしい」と話した。

    燃える車、ひじ打ちで窓を割り…K1格闘家が2人救出:朝日新聞デジタル
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    正に名誉の負傷
  • 「Stack Overflow Channels」発表。開発チーム内で情報共有するためのQ&Aサイトサービス

    「Stack Overflow Channels」発表。開発チーム内で情報共有するためのQ&Aサイトサービス Stack Overflowはもともインターネット上で誰もがプログラミングなどに関する質問をし、誰もがそれに答えられるというパブリックなQ&Aサイトとして始まりました。 その後、システム管理者やネットワーク管理者向けのQ&Aサイト「Server fault」や、パワーユーザー向けQ&Aサイトの「Super User」、数学関連Q&Aサイトの「Mathematics Stack Exchange」などをはじめとするさまざまな分野へと守備範囲を広げていきました。 こうして分野を広げる一方で、昨年登場した「Stack Overflow Enterprise」は、企業内でプライベートなQ&Aサイトを作り、クローズドな環境での情報交換を行うためのサービスです。 今回発表されたStack Ov

    「Stack Overflow Channels」発表。開発チーム内で情報共有するためのQ&Aサイトサービス
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    企業内にQ&Aサイトを設けるStack Overflow Enterpriseの小規模版、と。
  • ペッパー、採算取れず - 日本経済新聞

    ソフトバンクグループ傘下でヒト型ロボット「ペッパー」=写真=を開発・販売するソフトバンクロボティクス(東京・港)が、今年3月末時点で債務超過だったことが分かった。開発費などの負担が先行し、赤字が続くため。非上場企業であるロボティクスには、ソフトバンクグループが販売支援や資金を援助している。ソフトバンクグループが関東財務局へ提出した2017年3月期の有価証券報告書によると、債務超過額は314億円

    ペッパー、採算取れず - 日本経済新聞
    progrhyme
    progrhyme 2017/07/13
    ペッパー、売れず。(『ペッパー警部』調で←古い)