タグ

2020年4月1日のブックマーク (18件)

  • Google ドライブのフォルダ構造と共有モデルを簡素化 | Google Workspace ブログ

    Google Workspace を無料で体験ビジネス メール、ストレージ、ビデオ会議など、さまざまな機能をご利用いただけます。 登録する ※この投稿は米国時間 2020 年 3 月 27 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 G Suite チームは、Google ドライブでのコンテンツの整理と共有を容易にするとともに、さまざまなドライブの関連ファイルを参照しやすくすることに力を注いでいます。 こうした取り組みから生まれたのが、Google ドライブ内のほかのファイルへのポインタとして機能するドライブ ショートカットです。ショートカット ファイルは、共有ドライブや個々のユーザーのマイドライブなど、Google ドライブ内のあらゆる場所に保存することができます。 Google Drive API を使っている方は、このほど一般提供が開始されたショートカット

    Google ドライブのフォルダ構造と共有モデルを簡素化 | Google Workspace ブログ
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    おお、Windowsのショートカットみたいなのか。これは使いどころ多そうだな
  • 新型コロナ「『他人事』ではなく『自分事』に」 識者に聞く

    世界的な感染拡大が続く新型コロナウイルス。感染者数が増加傾向にある日でも「4月1日からロックダウン(都市封鎖)が決まった」とするデマがネット上で拡散するなど、社会不安が高まりつつあります。パニックに陥らないためには、まず科学に基づいた確実な情報を知ることが大切です。科学を一般の人たちに分かりやすく伝える科学コミュニケーターの田隆行さん(37)に話を聞きました。 ――今回の新型コロナウイルスについて、いま分かっていることを教えてください 今世界中を騒がせている「新型コロナウイルス」は、私たちが普段引いている風邪の原因となるウイルスの1つである「コロナウイルス」の一種です。ただ、これまで知られていたどのタイプのコロナウイルスとも違うため、研究が進められているものの、詳しい性質や対応策はまだ十分に分かっていません。また、地球上の人間が初めて感染する状況にあり、誰も体に防御する機能(=免疫)が

    新型コロナ「『他人事』ではなく『自分事』に」 識者に聞く
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    どこが虚構なのかと思ったら4/1だからか
  • なぜ仮想プレスリリースを書くのか、何を書くのか - 理系学生日記

    新しいことを始めようとしていて、仮想プレスリリースを書くことを求められています。なにぶん初めての経験ではあるので、なぜ仮想プレスリリースが必要なのか、今後の自分のためにきちんと明文化しておきます。 仮想プレスリリースを書く目的 仮想プレスリリースに何を書くのか 参考文献 仮想プレスリリースを書く目的 仮想プレスリリースを書く目的を調べるときに多く出てきた文章があります。 "We work backwards from the customer, rather than starting with an idea for a product and trying to bolt customers onto it." つまりは、プロダクトのアイデアからはじめてそこに顧客を当てはめようとするのではなく、顧客から逆算して考えるというアプローチを取る。この文意を噛み締めながらプレスリリースを書く意

    なぜ仮想プレスリリースを書くのか、何を書くのか - 理系学生日記
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    ふーん
  • IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用 | BLOG - DeNA Engineering

    はじめに こんにちは。オートモーティブ事業部の藤田泰介と吉江智弘です。 DeNA TechCon 2020 にて発表する予定だった内容をBlog記事としてお届けします。 今回は「IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用」と題してお送りします。 Centralサービスの概要と全体のアーキテクチャ(前半) 目次(前半) タクシー配車サービスMOVの紹介 MOV Centralサービスの紹介 Centralサービスの特徴 Centralサービスが扱うデータ Centralサービスのアーキテクチャ タクシー配車サービスMOVの紹介 サービスインしてから間もなく2年 MOVキービジュアル MOVとは 乗りたいときに、スマホひとつで簡単にタクシーが呼べるサービス ITのチカラでタクシー利用を進化させる 提供エリア 神奈川 東京 大阪 京都 兵庫など 車両台数 数万台規模に拡

    IoTと業務システムをつなぐgRPC/RESTサービスの開発と運用 | BLOG - DeNA Engineering
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    Deployment Manager使ってるんだ
  • DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜

    年間40万件以上発生している交通事故。DRIVE CHARTはAIドラレコで交通事故ゼロ社会を目指すサービスです。 DRIVE CHARTを実現する上では、AIの組み込みやIoT機器によるセンシング、膨大なデータ処理といったチャレンジがありました。 このセッションではその裏側を支えるサーバサイドおよびIoT機器の事例についてご紹介します。 サーバサイドにおいては、セキュアでスケーラブルなアーキテクチャの設計、多言語・多数のコンポーネント間のマイクロサービス化、IoT機器やAIシステムとの膨大な動画・データ処理連携における工夫、OpenAPIDocumentを利用したAPI自動テストの効率化をご紹介したいと思います。 IoT機器においては、リアルタイムでのAI活用で発生した課題とその対策・検証、IoT機器の移動体通信の仕組みと通信量削減の手法について具体的な事例をご紹介したいと思います。Re

    DRIVE CHARTの裏側 〜 AI ☓ IoT ☓ ビッグデータを 支えるアーキテクチャ 〜
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    車載カメラも作ってるんだ
  • アジャイル開発の契約は「準委任」が適切、契約前にユーザーとベンダの共通理解が大事。IPAが「モデル契約書」やチェックリストなど公開。

    情報処理推進機構(IPA)は、ユーザー企業が開発ベンダにアジャイル開発手法を用いたシステム開発を発注する際の、契約書の見などを含む「「アジャイル開発版『情報システム・モデル取引・契約書』(版)」を公開しました。 作はスクラムを想定したアジャイル開発を外部委託する際の、契約条項とその解説、および補足資料で構成されたもの。 IPA作を作成するにあたり、ユーザー企業とベンダ企業が緊密に協働しながら適切に開発を進めることができるモデル契約となるように、ユーザー企業、ベンダ企業、業界団体、法律専門家の参画を得て検討を重ねたとしています。 契約前チェックリストも 作の作成に関わったIPAの「DX対応モデル契約見直し検討ワーキンググループは」、ユーザー企業とベンダが契約する前に、以下の2つのことを理解しておくことが必要だと説明します。 ユーザ企業及びベンダ企業が、開発に着手する前にアジャイル

    アジャイル開発の契約は「準委任」が適切、契約前にユーザーとベンダの共通理解が大事。IPAが「モデル契約書」やチェックリストなど公開。
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
  • JupyterLabにビジュアルデバッガーが初搭載。ブレークポイント、変数の確認、コールスタックの調査などが可能に

    JupyterLabにビジュアルデバッガーが初搭載。ブレークポイント、変数の確認、コールスタックの調査などが可能に Jupyter Projectは、オープンソースの統合開発環境「JupyterLab」にビジュアルデバッガーを搭載したことを明らかにしました。 JupyterLabは、おもにデータ解析を実行するためにPythonScala、Rなどのコードを打ち込んですぐに実行できる、シンプルでインタラクティブなコード実行環境である「Jupyter Notebook」をベースとし、ファイルブラウザやテキストエディタ、コンソールなどを統合した開発環境です。 今回、このJupyterLabに初めてデバッガが搭載されることになります。 デバッガを利用するには、デバッガ用のフロントエンド拡張機能としてJupyterLabにインストールします。 デバッガの使い方は基的にVisual Studioや

    JupyterLabにビジュアルデバッガーが初搭載。ブレークポイント、変数の確認、コールスタックの調査などが可能に
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    "無料でWebブラウザからJupyterLabを利用できる「Binder」でも利用可能"
  • 米Adobe、カラーパレット作成ツール「Leonardo」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine

    米Adobe Systemsが色生成(カラージェネレーター)技術「Leonardo」をオープンソースとして公開している。ターゲットとするコントラスト比をベースに適応的カラーパレットを作成できるという。 LeonardoはWebサイトや各種アプリケーションに向けたカラーパレットを容易に生成できるツール。Adobeのデザインシステム「Spectrum」の色をベースとし、JavaScriptモジュールとインターフェイスで構成される。 d3-colorを使って構築しており、World Wide Web Consortium(W3C)のWeb Accessibility Initiative(WAI)のウェブアクセシビリティ標準であるWeb Content Accessibility Guidelines(WCAG)をサポートする。WCAGが定義する最小コントラスト比などのアクセシビリティ基準を満た

    米Adobe、カラーパレット作成ツール「Leonardo」をオープンソースで公開 | OSDN Magazine
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
  • Linuxカーネル5.6リリース、WireGuardのサポートが実現 | OSDN Magazine

    Linus Torvalds氏は3月29日、最新のLinuxカーネルとなる「Linuxカーネル5.6」のリリースを発表した。 Linuxカーネル5.6は2020年1月末に公開されたLinuxカーネル5.5に続くもので、7回のリリース候補(RC)を経ての最新版となる。 オープンソースのVPNプロトコルWireGuardがカーネルレベルでサポートされ、外部カーネルモジュールを使用することなく利用できるようになった。ネットワーク関連では、既存のPIEとパケットスケジューラーFQ(Flow Queue)を組み合わせたAQMアルゴリズムのFQ-PIEをサポートしたほか、Intel Virtual Busのサポートなども加わっている。 バージョン5.1で導入された非同期I/O向けの高性能なインターフェイスio_uringも強化した。実験的扱いではあるがUSB4のサポートも加わった。Berkeley P

    Linuxカーネル5.6リリース、WireGuardのサポートが実現 | OSDN Magazine
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    "Torvalds氏自身も娘から「ソーシャルディスタンス(人と人の間の距離をとること)のチャンピオン」と言われている"
  • 電通元専務に約9億円の資金とロイター | 共同通信

    【パリ共同】ロイター通信は31日、東京五輪組織委員会理事を務める広告代理店電通元専務の高橋治之氏が、五輪招致を巡り招致委員会から約9億円相当の資金を受け取り、国際オリンピック委員会(IOC)委員らにロビー活動を行っていたと報じた。

    電通元専務に約9億円の資金とロイター | 共同通信
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
  • 聖書博物館が所蔵する「死海文書」16点、すべて偽物だった

    ワシントンDCにある聖書博物館所蔵の死海文書は、全て偽造品だったことが判明した。写真は、創世記の断片。(PHOTOGRAPH BY REBECCA HALE, NGM STAFF) 米国ワシントンDCの聖書博物館が所蔵する「死海文書」が、すべて偽物であることが判明した。死海文書は、今から1800年以上前に書かれたとされるヘブライ語の聖書とその写で、聖書博物館の4階常設展示室には16点の断片が展示されていた。 博物館が依頼していた外部の調査チームは3月13日、これらが真っ赤な偽物であるという結果を発表した。どれも収集家、博物館の創立者、世界的な聖書学者をも欺くほど精巧に偽造されていた。 美術品詐欺の捜査が専門のコレット・ロール氏率いる調査チームは、200ページ以上にわたる報告書を提出し、断片自体は古代の皮革を使ったと見られ、文字は現代になって書かれたもので、物の死海文書に見せかけるための

    聖書博物館が所蔵する「死海文書」16点、すべて偽物だった
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    博物館の創立者が買い集めたもの全てが偽物だったと
  • 驚きの特殊能力、「社会的距離」をとって感染を防ぐ動物たち

    チンパンジーは病気をもっていることが明らかな仲間を攻撃し、群れから追放する。(PHOTOGRAPH BY MICHAEL NICHOLS, NAT GEO IMAGE COLLECTION) 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行が深刻になるなか、多くの人々が他者との接触を避けたり、自宅にとどまったりすることを余儀なくされている。米国でも、感染の拡大を減速させるため、人と人とが「社会的距離」をとるようにという指針が発表されている。 しかし、感染症が当たり前の自然界では、「社会的距離」をとる戦略はとりたてて新しい概念ではない。事実、いくつかの社会的な種は、病原体に感染した仲間をコミュニティーから追放する。(参考記事:「新型コロナ、ことごとくパニックに陥る理由と対策」) それは決して簡単なことではない、と自然保護団体ザ・ネイチャー・コンサーバンシーの首席研究員ジョセフ・キーセッカー

    驚きの特殊能力、「社会的距離」をとって感染を防ぐ動物たち
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    トカゲのしっぽ切りだな
  • Cloud AI Platform Pipelines のご紹介 | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2020 年 3 月 12 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 ノートブックで機械学習(ML)モデルのプロトタイプを作成している最中は、かなり簡単に思えるかもしれません。ですが、ML ワークフローを持続可能かつスケーラブルにするために必要な他の部分が気になりだすと、事態は複雑になります。機械学習のワークフローには、データの準備や分析からトレーニング、評価、デプロイなどに至るまで、相互に依存するステップが多数含まれます。こうしたプロセスをアドホックな方法(一連のノートブックやスクリプト)で構成、追跡することは難しく、監査や再現性などの問題はますます対処しづらくなります。 日、Cloud AI Platform Pipelines のベータ版がリリースされます。Cloud AI Platform Pipelines は、堅牢で再現可能

    Cloud AI Platform Pipelines のご紹介 | Google Cloud 公式ブログ
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    β
  • HTTP だけではない:Cloud Run で gRPC の利用が可能に | Google Cloud 公式ブログ

    ※この投稿は米国時間 2020 年 3 月 17 日に、Google Cloud blog に投稿されたものの抄訳です。 Cloud Run は、Google Cloud が提供するマネージド型のサーバーレス コンピューティング プラットフォームです。基盤となるインフラストラクチャの管理に煩わされることなく、フルマネージドの環境でステートレスなサーバー コンテナを実行できます。Cloud Run はリリース以降、多数のお客様にご採用いただいております。プロビジョニングや構成、スケーリングといった処理は Google 側で行うため、お客様はビジネス ロジックに注力できます。 Cloud Run で動作するほとんどのアプリケーションは HTTP JSON REST を使用してリクエストを処理しますが、サポートするプロトコルはこれだけではありません。9 月からは、単項 gRPC サービスのサポー

    HTTP だけではない:Cloud Run で gRPC の利用が可能に | Google Cloud 公式ブログ
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
  • Amazon、アダルト動画見放題「H-NEXT」コード販売開始。5万タイトルが990円/月 - PHILE WEB

    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    そう来たか
  • HashiCorp Joins the CNCF

    Sign up for freeGet started in minutes with our cloud products TerraformInfrastructure as code provisioning​​​​‌‍​‍​‍‌‍‌​‍‌‍‍‌‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍​‍​‍​​‍​‍‌‍‍​‌​‍‌‍‌‌‌‍‌‍​‍​‍​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‌​‌‌​‌​​‌​​‍‍​‍​‍‌‍‍​‌‍​‌‌​‌‍‍​‌‍‍‌‌‍​‌‍‌​‍‌​​​‍‍‌‍​‌‌‍‌​‌‍‌‌‍‍‌‌‍‍​‍‍‌‍‌​‌‍​‌‌‌​‌‍‌‍​‌‍‌‌​​‍‍‌‍​‌‍‌‍‌​‍‌‍‌‌‌‍‌​‌‍‍‌‌‌​‌

    HashiCorp Joins the CNCF
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
    今まで入ってなかったんだ
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    It ran 110 minutes, but Google managed to reference AI a whopping 121 times during its I/O 2024 by its own count. CEO Sundar Pichai referenced the figure to wrap…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01
  • ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社

    ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について各位 Increments株式会社(社:東京都港区、代表取締役社長:柴田健介、以下「弊社」)の運営するプログラマー向け情報共有サービスQiitaのユーザーページ(以下「ユーザーページ」)において、年3月25日にリリースした新機能に関し、Qiitaのユーザー様をはじめとする皆様にご心配・ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 件の事実関係については、弊社内で調査を進める中でQiita Blogにおいてもお知らせしておりましたが、事実関係の確認を行った結果につきまして、判明した事実を改めてご報告いたします。 年3月25日にリリースした新機能は、ユーザーページにおいて、ユーザー様が閲覧されたQiita内の記事に付されたタグのうち出現割合が高かったもの上位5つ及びその割合を、「読んだ記事」と

    ご報告とお詫び 「Qiita」「Qiita Jobs」におけるユーザー情報の取り扱い不備について - Qiita株式会社
    progrhyme
    progrhyme 2020/04/01