This domain may be for sale!
昨日AppleのiOSドキュメントをあさっていて、 「CoreMotion」なるフレームワークがあることを初めて知りました。 加速度センサとジャイロスコープからモーションデータを取得するためのフレームワークのようです。 そういえばジャイロって未だに何ができるのかよくわかってなかったので、 試しに使ってみました。 (ソースコード一式) https://github.com/shu223/CMTest 手順はたったの3ステップ。 alloc/initでCMMotionManagerのインスタンスを生成 gyroUpdateIntervalプロパティに値の取得間隔を設定 startGyroUpdatesToQueue:withHandler:メソッドで取得開始&取得時の処理を指定。 #import <UIKit/UIKit.h> #import <CoreMotion/CoreMotion.h>
NSOperationってCoreAnimationみたいな派手な機能と違って、あまり解説されていない気がするので、使い方を書いておきます。オーディオのアプリケーションでも、読み込んだオーディオファイルの波形の画像をバックグラウンドで作っておいて、出来上がったら表示するみたいな事にも使えると思いますので。(※2008/5/12 記事にNSInvocationOperation等いろいろ修正を加えています。GCなしにも対応のはず。) NSOperationを使う NSOperationのサブクラスのmainメソッドにバックグラウンドで行いたい処理を記述しておき、そのインスタンス(以後、オペレーション)を作成して、NSOperationQueueのインスタンス(以後、キュー)のaddOperationメソッドに渡すと、あとは勝手にバックグラウンドで処理してくれます。キューへ渡した後にオペレーシ
iOSイベント処理ガイド 2011-03-10 Apple Inc. © 2011 Apple Inc. All rights reserved. 本書の一部あるいは全部を Apple Inc. から 書面による事前の許諾を得ることなく複写 複製(コピー)することを禁じます。ま た、製品に付属のソフトウェアは同梱のソ フトウェア使用許諾契約書に記載の条件の もとでお使いください。書類を個人で使用 する場合に限り 1 台のコンピュータに保管 すること、またその書類にアップルの著作 権表示が含まれる限り、個人的な利用を目 的に書類を複製することを認めます。 Apple ロゴは、米国その他の国で登録され た Apple Inc. の商標です。 キーボードから入力可能な Apple ロゴにつ いても、これを Apple Inc. からの書面によ る事前の許諾なしに商業的な目的で使用す ると、連邦
スタンフォード大が公開しているCS 193P iPhone Application Development(http://www.stanford.edu/class/cs193p/cgi-bin/drupal/)の授業を参考にしながら、iOS4.0から追加されたCoreMotionFrameworkを実験中。 CMMotionManagerを使用すると、加速度(CMAccelerometerData)、ジャイロのデータ(CMGyroData)、デバイスの姿勢など(CMDeviceMotion)の情報を取得できる。 CMGyroData, CMDeviceMotionはiPhone4のみ取得可能。(iPod touch 4Gは未確認) 取得方法は2種類 CMMotionManagerが新しいサンプルを取得する度に、あらかじめ指定したBlockを実行する。(PUSH) CMMotionMan
名刺交換をしていると変わったデザインの名刺を持っている人と会うことがありますが、もはや「変わっている」というレベルを全力で振り切ってしまっているデザインの名刺もいろいろと存在しています。ぜひこんな名刺を持っている人に会ってみたいものです。 The 30 best business cards of 2011 >> Blog of Francesco Mugnai 01.フリーランスカメラマンの名刺 02.アプリ開発者だとすぐにわかるiPhoneデザイン名刺 by richardjeaton 03.折りたたまれた名刺を展開すると人間の姿に 04.クレジットカードを半分にカットしたような、一瞬どきっとするデザイン 05.タイヤパッチとして使える名刺 06.裏がメッセージカードとして使える 07.おいしいからかじられてしまった名刺 by blush°° 08.おしゃれなカード風 09.ロール状
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く