お、これは便利そう。 API for thatでは、各種サービスのAPI情報をまとめているようだ。 Dropbox、Tumblr、Github、などなどとの連携サービスを作るときに良いだろう。 もちろん自分で調べることもできるが、APIドキュメントはサイトの奥の方にあってうまく検索できないこともあるのでこうしてまとめられているとありがたい。 開発者だったら覚えておいても損はないですな。

PHP + JavaScript で Tumblr の Twitter 互換 API を叩いて Dashboard リーダを作ってみたよ はいこんにちは! 今回は PHP + JavaScript (jQuery) で Tumblr の Dashboard リーダを作ってみました。 R&D メンバーがクリッピングしている記事を社内のグループウェアに掲示してみようかと思っていたのですが、お手軽にダッシュボードを公開するすべが無かったので自分で Twitter 互換 API を使って実装してみました。 デモ ディレクトリ構造はこんな感じ。 index.html: 本体 proxy.php: JSON 取得用 lib/: ライブラリ colorbox/ JSON 取得用の PHP のコード (proxy.php) はこんな感じ。 <?php require_once "HTTP/Request.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く