タグ

RaspberryPiに関するproto_jpのブックマーク (7)

  • 「Raspberry Pi 5」にOSをインストールして超小型デスクトップPCとして使えるようにする手順を初心者にも分かりやすくまとめてみた

    2023年10月23日に出荷が始まった「Raspberry Pi 5」は高性能なSoCを搭載しており、ウェブブラウジングや動画再生などデスクトップPCとしての使用にも耐えられる性能を有しています。しかし、「Raspberry Pi 5に興味があるけど、OSのインストールなどが難しそう」と考えている人も多いはず。そこで、Raspberry Pi 5にOSをインストールして日語化するまでの手順を初心者にも分かりやすいように大量の画像付きでまとめてみました。 Raspberry Pi Documentation - Getting started https://www.raspberrypi.com/documentation/computers/getting-started.html ・目次 ◆1:前置き(技適について) ◆2:別のPCにRaspberry Pi Imagerをインストー

    「Raspberry Pi 5」にOSをインストールして超小型デスクトップPCとして使えるようにする手順を初心者にも分かりやすくまとめてみた
  • Raspberry Piでcronサーバを構築

    概要 昔購入した「Raspberry Pi 3 Model B v1.2」をcronサーバにした 様々なサービスがあるが、おそらく最安値で運用できるcronサーバはラズパイに違いない このサイトによれば、電気代は38~243円/月らしい。やっすい WebARENA Indigoは349円/月なので、100円/月以上は安くなりそう ホスティングサーバにするにはセキュリティ、運用面の不安が残ってしまうが、cronサーバなら何も問題はないだろう。IFTTTのWebHooksやGASと連携すれば、十分色々な使い方ができると思う プログラム 下記はIOSTという仮想通貨が10円まであがったときに通知をする想定のプログラムである。ちなみにIOSTは2022年1月現在2~3円の仮想通貨である 最終的にはAlexaやスマートフォン通知、メール等様々な方法で通知できると安心だろう const fetch =

    Raspberry Piでcronサーバを構築
  • googlehomeからps4を操作

    はじめに googlehomeで操作できる機器を増やしていきます。 今回はps4の「起動」「スタンバイ」「アプリの起動」ができる様にしていきます。 基的にはこちらの記事の二番煎じです。 ただ普段pythonばかり書いていてjavascriptに馴染みがない私は アロー関数が飛び交うオシャレすぎるコードについていけませんでした。 記事ではもうちょっと他言語っぽい(≒初心者向け)のコードに直しています。 ついでにうっかりハマったところも紹介します。 全体像 ハマりどころ Firebaseに登録したらRealtimeDatabaseの構成を定義するのですが、どうもうまくいかない。 というか、見た目が違うからあっているかよくわかない。 原因は、「Realtime Databaseが選択されていないこと」でした 赤で囲まれた部分がずっと「Cloud Firestore」になっていました。 正しい

    googlehomeからps4を操作
  • Google Homeでプレステ4を操作できるようにしてみた - HomeThink

    初めてラズパイで Node.js を扱ったこともあり、疑問が湧くポイントがありました。 私なりのメモとして残しておきたいと思います。 また、参考にさせていただいた記事では、PS4 以外にも家電を動かすスマートリモコンとしての役割がありました。 我が家では Nature remo を使っているため、PS4 を動作させるためだけの設定に限定しました。 トルネなどを起動できますが、トルネ起動後はやはりリモコンが必要だと思います。 上とか下をわざわざ言葉で操作するのは大変です。 PlayStation4 起動 → Torne 起動 → PlayStation4スタンバイ の一連の流れは問題なくできました。 この機能を実装するためには以下が必要です。 Google Firebase の登録(無料)IFTTT の登録(無料)Raspberry Pi 3スマートフォンまたはタブレット ラズパイ(Rasp

    Google Homeでプレステ4を操作できるようにしてみた - HomeThink
  • ラズパイを始めるのに必要なものとは【第1回】 | Device Plus - デバプラ

    特に最新のラズパイ4は、CPUが1.5GHzと高速になり、メモリが4GHzまで選べ、最近のAIに使用する事ができるようになってきました。それ以外にUSB Type-CやマイクロHDMI、そしてUSB3.0ポートをサポートするようになり、他のデバイスとのインターフェースが広がりました。 2. ラズパイを使い始めるには 2.1. ラズパイを始めるのに必要なもの それでは、ラズパイをすぐにでも使い始めたいですよね?使い始めるのに必要なものは、デバプラのこちらの記事中「ラズベリーパイを使い始めるのに必要なもの」を見て揃えてみて下さい。 またラズパイ4 スターターセットなどを購入すると、ほとんどのものが最初から同梱されているので、そちらを選ぶのもいいと思います。 2.2. ラズパイのセットアップ ラズパイはARMプロセッサをCPUとしていて、ハードディスクやドライブを内蔵せず、汎用のSDカードをスト

    ラズパイを始めるのに必要なものとは【第1回】 | Device Plus - デバプラ
  • Google Homeに話しかけてPS4を操作してみる - Qiita

    はじめに 前回記事(Google Homeを使ってシーリングライトを音声操作する)にて赤外線モジュール(irMagician)を用いてGoogle Homeからシーリングライトを音声操作できるようになりました。 そして次はテレビを音声操作しようとしたところ、テレビのリモコンが赤外線式ではなくirMagicianからの操作不可というオチに。 「じゃあ赤外線リモコンの安いテレビを買ってをその出力を今あるテレビに繋げればいいんじゃね」とか頭悪い思考に陥ってましたが、よくよく考えればテレビの使い道のほとんどは録画してある娘の教育番組の再生ぐらい。 ならそのプレイヤーであるPS4を操作できればいいじゃんという結論に至り方法を調べてみた所、「ps4-waker」というNode.jsモジュールに行き着きました。 今回はこのps4-wakerを導入し、PS4をGoogle Homeから音声操作してみようと

    Google Homeに話しかけてPS4を操作してみる - Qiita
  • スマートスピーカーでPS4を操作してみた - ふツウの斜め上から

    やりたいこと スマートスピーカーでPS4を起動できたら便利ですよね!?さらに特定のアプリを狙い撃ちして起動できたら素晴らしい!そんなことができちゃいます。 我が家はPS4をレコーダー(torne/nasne)として使っているので、コントローローラーは使わずテレビのリモコンだけで操作を完結したかったんです。でも、PS4はbluetoothとwifiしか受け付けないので、スマートスピーカー+赤外線リモコンの最強タッグが通用しません。 しかし! Raspberry PIをスマートスピーカーと組み合わせると、そんな夢のようなことができちゃうので紹介します! 動作イメージ 今回紹介するシステム全体の動作イメージは通り。重要なのはRaspberry Piに構築したNode Redとps4-wakerの2つです。 Node Redの役割は主に2つです。 ①Alexaにない「プレステ」のキーワードを登録す

    スマートスピーカーでPS4を操作してみた - ふツウの斜め上から
  • 1