タグ

2018年8月10日のブックマーク (4件)

  • サマータイム議論の論点──70年代以降5度目の提案は実現するのか?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    サマータイムの導入がまたもや議論され始めた。 先日、安倍晋三首相が夏季に時間を早めるサマータイム導入の検討を自民党に指示した。2年後の東京オリンピックの暑さ対策だと見られている。 すでにさまざまな議論が巻き起こっているが、過去に何度もその導入は検討されてきた。今回は、70年代以降では5回目くらいだ。歴史を振り返りながら、サマータイムの論点を整理してみよう。 省エネ対策だった70年代 日では、戦後すぐにサマータイムが導入されていた時期がある。まだアメリカの占領期にあった1948年から1951年までの4年間だ。当時の新聞では「サンマータイム」と表記されていた。欧米に倣って導入されたもので、当初は節電の効果なども強調された。だが、鉄道や気象台、農村からの反対意見が多く、あっさり4年で廃止された。 朝日新聞朝刊1948年9月2日付。見出しで「サンマータイム」と表記されていることがわかる。 その後

    サマータイム議論の論点──70年代以降5度目の提案は実現するのか?(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    proverb
    proverb 2018/08/10
    論点は健康被害なんかじゃなくてインフラシステムへの影響なんだよな。時間に依存したシステムがどれだけあると思っているんだ
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    proverb
    proverb 2018/08/10
    ブコメだけでお腹いっぱい
  • サマータイム実施は不可能である

    3. 何故不可能なのか • 多くの情報システムが「時間」を基準に動作 • この情報システムがあまりにも多い • 政府・自治体の情報システムはもちろん 医療・交通運輸・金融・エネルギー・通信放送・防衛… の重要インフラシステムから 企業内の業務・財務・人事給与等のシステム、 家庭内のテレビ・エアコンなどの家電まで • これらの時間変更の工数が膨大 • 手動設定できるものは手間だがまだマシ • 自動設定するものこそ「正しく自動設定」されるか不明 • しかも特に24時間動作のシステムにおいて 夏時間実施前後で誤動作の可能性が高く要精査 理由が判明しても修正が不可能の場合多々あり 4. 大きな見積もり • 国・自治体や重要インフラ企業の 業務を支える情報システムの修正は 必要性の調査・予算見積と確保・ 設計・修正作業・テスト・実施まで 含めて4~5年は必要と思われる • 民間企業においても最低3年

    サマータイム実施は不可能である
    proverb
    proverb 2018/08/10
    ここで渡邉氏が颯爽と登場『無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです』
  • 仏教って論理破綻してるよね

    仏教では「欲望を捨てて、”無”の境地になりなさい」って説くけど、「”無”の境地を目指す」という意思って欲望だよね。

    仏教って論理破綻してるよね
    proverb
    proverb 2018/08/10
    「アップデートする仏教」って新書に近いことが書いてあったかな