タグ

2022年4月22日のブックマーク (7件)

  • https://twitter.com/yuiyuiyui1114/status/1516935953927258112

    https://twitter.com/yuiyuiyui1114/status/1516935953927258112
    proverb
    proverb 2022/04/22
    サムネが赤スパチャ
  • 年次成長率800%超え!ARR100億円を最速達成したグローバル採用SaaSの「Deel」を徹底分析する|ジャファー / AIRVISA CEO

    なんと「Deel」というシリコンバレーのスタートアップが、ARR1億ドル(約120億円)をたった20ヶ月で達成したというニュースです。 Deelはリモートのグローバル採用を支援するSaaSで、競合ではありませんがAIR VISAとも近い領域なので、今回はDeelのビジネスモデルや何故ここまでの急成長をしているのかなどを探ってみようと思います。 Deelはリモート時代の雇用を最適化するクロスボーダープラットフォームまず課題と解決策という形でDeelが何をしているのか説明しますね。 Deelが実現しているのは、世界中のどんな人材でも”法令を遵守して”リモートで雇用できるようにするということです。 コロナのパンデミックを機に世界中の企業がリモートワーク中心のワークスタイルに舵を切りました。 企業運営をリモートワークに切り替えることで、人材の採用は国内に限定する必要がなくなります。zoomやSla

    年次成長率800%超え!ARR100億円を最速達成したグローバル採用SaaSの「Deel」を徹底分析する|ジャファー / AIRVISA CEO
    proverb
    proverb 2022/04/22
    すげぇ、なるほどなぁ。国違いの人材採用は確かに同じ課題があって諦めた経験がある。こういうソリューションがあったのか…良いプロダクトだ。
  • なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。

    最も重要なビジネススキルはなんですか? と問われたら、なんと答えるだろう。 人によりけりだと思うが、私がコンサルティング会社で経験した限りでは、「結論から話す」がその候補の一つだと感じる。 これは誇張でもなんでもなく、「コンサル一年目が学ぶこと」の著者が、このの最初の項目として設定していることにも現れているように、 あるいは、スキル系のビジネス書には大抵それに類似したことが書いているように、今では「結論から話せ」は、、もはやビジネス上の慣例といっても良いくらいだ。 私の場合は、入社するとまず直属の上司に「結論から」を求められた。 例えば、こんな具合だ。 私「すいません、相談があるのですが……」 上司「何?」 私「お客さんのところで、規定の説明をしていたのですが、第二条のところでお客さんから質問が出てしまったんですよ。「目的と目標はどうちがうんですか」と聞かれたので、こう答えたんです……」

    なぜ「結論から話す」が、なかなかできないのか、観察したら、理由が分かった。
    proverb
    proverb 2022/04/22
    「結局、何が論点なの?」をはじめに話すべきなのだが、話しながら論点整理することもある。理想は事前に論点整理すればいいけど難しい場合は「一緒に論点整理手伝ってください」と言えばいいか。
  • 病院で経費削減のために食堂を閉店し、お弁当屋さんに転換したところ、医者や看護師は誰も買えなくなってしまった

    pho @ohp_pho 昔いた病院で、事務が「経費削減のためにオープン時間の長い堂は閉店し、お弁当屋さんが来るようにします」と決めた結果、12時すぎに事務が弁当をほぼ買い尽くしてしまうため医者や看護師は誰も買えず、ようやく外来を終えたころには弁当屋は跡形もなく撤収してるという事態になりました。

    病院で経費削減のために食堂を閉店し、お弁当屋さんに転換したところ、医者や看護師は誰も買えなくなってしまった
    proverb
    proverb 2022/04/22
    経費の問題というより、単に病院側のロジがお粗末なだけに見える
  • くら寿司“あぶりネタ”宣伝ツイートに批判集まる 「このタイミングであぶりって…」「二度と行きません」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    くら寿司公式Twitterが4月19日に投稿したツイートが、多くの利用者から批判の声を集めています。変わりダネ「あぶりチーズポークカレー」を宣伝するものだったのですが、4月20日に山梨県の店舗で店長が焼身自殺をしていたことを文春オンラインが報じたことから物議を醸す形となりました。 【画像】くら寿司の投稿と文春の記事 文春オンラインによると、自殺した店長は店の駐車場で自身の車に火を放ち、自ら命を絶ったとのこと。3月に着任した上司から日常的にパラハラを受けており、怒鳴り声がフロアまで響き客からクレームが入ったこともあったそうです。しかし、上司やくら寿司は、パワハラの事実を否認しているとしています。 くら寿司の批判を集めているツイートは、炎の絵文字を使いあぶりの香ばしさを強調したもの。記事が掲載される前日に投稿されたものでしたが、事件の内容に通じるところがあったため物議を醸すことに。これまでに1

    くら寿司“あぶりネタ”宣伝ツイートに批判集まる 「このタイミングであぶりって…」「二度と行きません」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
    proverb
    proverb 2022/04/22
    何の話だと思ったら。さすがに難癖が過ぎるだろ。
  • 後退し続けるたわわの論点

    たわわ批判派の論点が動き続けてて訳が分からない。ので整理した。 フェーズ1: ナタリー炎上発端は日経の当該広告ではなく、ナタリーが伝えた編集部コメントという認識。 【炎上】日経済新聞の広告がジェンダークレーマー被害に遭ってしまう - Togetter 今回の新聞広告について、ヤングマガジン編集部は「4月4日は今年の新入社員が最初に迎える月曜日です。不安を吹き飛ばし、元気になってもらうために全面広告を出しました」と語っている。 批判の理路は各人で異なるものの、概ね「元気になってもらうため」を「現実の女子高生を見て元気になって」と解釈したフェミニスト(※)が広告を掲載した日経を批判しているものが多かったように見える。 性的消費とか性的搾取とかの用語を使いながら、この広告を掲載することは即ち日経新聞による「現実の女子高生を見て元気になって」というメッセージの是認であるという主張に収斂していく様

    後退し続けるたわわの論点
    proverb
    proverb 2022/04/22
    表現批判者側は「多少でも表現者側に非がある。事前に配慮すべき」と思わせた時点で勝ちなので論点がズレても難癖付け続けるのだろう。ロシアがウクライナ侵攻で勝利宣言できるポイントを探って後退してるのと一緒。
  • たわわ広告って一体どうすればよかったの?

    月曜日のたわわ広告でのヤンマガ編集コメントへの批判は的外れでは https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20220421113116 このブコメでの反応を見て驚いたんだけど、 この言説はイラストと「たわわ」の組み合わせ軽視しすぎ。よっぽどポジティブな意味だけを学習してる?他人の胸見て「たわわ」言うのセクハラだし視線誘導が嫌な人からの当然の反応。「チーズ牛丼」みたいなもんだよ 「たわわ」が「おっぱい」を指す形容詞になったのいつからなんだろうな。タイトルを無視して「これは子供のおっぱいを強調する広告ではない」と強弁するのも無理だと思うが。書かれた暗喩が読み取れない<censored>かよ え?「月曜日のたわわ」って漫画のタイトルだと思ってたんだけど、違った? 「たわわ」が良くないって事は、「漫画のタイトルを変えろ」と言ってる

    たわわ広告って一体どうすればよかったの?
    proverb
    proverb 2022/04/22
    燃やせる材料が目に付けば燃やす人達だから、今回はたまたまたわわだっただけなので予防は無理。というか「事前に予防しない方が悪い」と思わせた時点で成功体験になってしまうのでそれも良くない。