タグ

2022年9月27日のブックマーク (7件)

  • 「犬よりもひどい扱い」 ウクライナで捕虜の英男性

    (CNN) ウクライナロシア側勢力に捕まり先ごろ解放された英国人の男性が当時の様子を振り返り、「犬よりもひどい扱いを受けた」と語った。 エイデン・アスリン氏が英大衆紙サンの取材に明らかにした。アスリン氏は他の3人の男性とともに狭い独房に監禁された。定期的に殴られたほか、十分な水や料を与えられなかったという。 アスリン氏は「我々は毎朝、ロシア国歌を歌わなければならなかった」と振り返った。歌わなければ殴られるなどの罰を受けたという。 親ロシア派の自称「ドネツク人民共和国(DPR)」の裁判所は6月、アスリン氏を含む3人の外国人兵士に対して死刑判決を言い渡した。ロシアの国営メディアが当時伝えたところによれば、アスリン氏らはウクライナの「傭兵(ようへい)」だったために有罪の判決を受けた。 アスリン氏によれば、最初に自身が英国人であることを明かしたとき、ロシア側勢力のひとりに、ひどく殴られたという

    「犬よりもひどい扱い」 ウクライナで捕虜の英男性
    proverb
    proverb 2022/09/27
    今ロシア軍ボロクソにやられてるのに捕虜の前では「私はお前の死だ」とかクソイキってるの恥ずかし過ぎるな
  • https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1574437237009195008

    https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1574437237009195008
    proverb
    proverb 2022/09/27
    事実でないならぜひ名誉毀損としてデマを流す人物を訴えて欲しい
  • モーリー・ロバートソン on Twitter: "完全に国際情勢や社会情勢からかけ離れた私事について失礼いたします。このところ縁あって高校卒業までの時期について取材を受けるインタビューが相次いでいます。おそらく日本の多様性が進む中でヒントを見つけようという取材意図があると思います。ここである問題が頻繁に起こります。"

    完全に国際情勢や社会情勢からかけ離れた私事について失礼いたします。このところ縁あって高校卒業までの時期について取材を受けるインタビューが相次いでいます。おそらく日の多様性が進む中でヒントを見つけようという取材意図があると思います。ここである問題が頻繁に起こります。

    モーリー・ロバートソン on Twitter: "完全に国際情勢や社会情勢からかけ離れた私事について失礼いたします。このところ縁あって高校卒業までの時期について取材を受けるインタビューが相次いでいます。おそらく日本の多様性が進む中でヒントを見つけようという取材意図があると思います。ここである問題が頻繁に起こります。"
    proverb
    proverb 2022/09/27
    多様性を求める人ほど多様性とは最も遠いところに居る現象と近いものがあると思う。病的なほど排他性と暴力性が強い人も珍しくない。そういう人の言動は目に入るだけで毒だ。
  • 安倍元総理の国葬の列が凄いことになっている

    法務局に行くのに九段下を通ったら安倍元総理の国葬の列がものすごく伸びていた。 テレビやネットだと国葬反対派の口汚い罵声ばかりが目立つけど、 マトモな人は粛々と態度でもって誠意を示しているんだなぁと嬉しくなった。 デジタル献花はしたけど、都合がつけば私も参加したかったな。

    安倍元総理の国葬の列が凄いことになっている
    proverb
    proverb 2022/09/27
    国葬関連、よくそんな悍ましい呪詛を撒き散らせるな、と思うことが何度もあって話題自体も見たくない。殺人犯である山上を「山神様」などといって持ち上げていた人を見た時は特に強い嫌悪感を持った。気持ち悪い。
  • 平日昼間の格安ヘアカットが虚ろな空間だった

    格安と言っても1000円カットから1200円に値上げしている。それも随分前だが、この物価高のご時世的に余計に気になる。 それでも俺のような金のない底辺の人間はそこに行くしかない 券売機で整理券を買って順番を待つ なぜかこっちをギロリと見る先着の中年の男、俺もお前も平日昼間にこんなとこに来ている時点で同類なんだ、なんで睨む そこにやって来たのが、車椅子に乗って介護員に付き添われるジイさん、何を言っているのかさえ聞き取れないほどの老いぼれだ 介護員が荷物を取りに行くとかで残されて、小さな店内に車椅子のジイさんが空間を占めるのなかなかの威圧感 そのうえさらに、高齢者のバアさん、に連れられて明らかに知的障害者の雰囲気の中年女性がやってきた。 二人は親子だろうか、バアさんの方は足取りもおぼつかない、そっちにも介護者が必要なんじゃないか こうして格安ヘアカット店内に、底辺中年男性と車椅子のジイさん、高

    平日昼間の格安ヘアカットが虚ろな空間だった
    proverb
    proverb 2022/09/27
    コロナが流行り出した時期、券売機に触れる前に消毒液を使うように言われたがそれがアルコールではなく次亜塩素酸水で、気色悪いと思って以来行ってない
  • スノーデン容疑者にロシア国籍付与 プーチン氏が大統領令

    独ベルリンで開かれたビデオ会議で発言するエドワード・スノーデン容疑者(2019年9月17日撮影、資料写真)。(c)Jg Carstensen / dpa / AFP 【9月27日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領は26日、2013年に米国家安全保障局(NSA)による大規模な監視活動を暴露しロシアに亡命したエドワード・スノーデン(Edward Snowden)容疑者に対し、ロシア国籍を付与した。 ロシア政府は同日、プーチン氏の大統領令によりロシア国籍を取得した人物のリストを公開。その中にスノーデン容疑者の名が含まれていた。 米ロ関係は最近、ロシアによるウクライナ侵攻をめぐり歴史的低水準に悪化している。(c)AFP

    スノーデン容疑者にロシア国籍付与 プーチン氏が大統領令
    proverb
    proverb 2022/09/27
    動員できる人は多い方がいいからな
  • 「部分的」動員がロシア社会に及ぼす影響

    マキシム・ミロノフ先とオレグ・イツホーキ先生が、動員がロシア社会に及ぼす影響について簡単なコメントを書いておられたので、簡単に紹介します。お二方ともロシアの出身ですが、ミロノフ先生はアルゼンチン在住でIEビジネススクールの教授、イツホーキ先生は米国在住でUCLAの教授をされています。 動員開始直後、ということで、とり急いで取りまとめられたものですが、かなり気の滅入る分析となっています。 要約 1.            今後6カ月の間に70万人から100万人の動員が試みられる。 2.            当初の動員の対象集団は200〜300万人と推定される。したがって、この集団に属する人が徴兵される確率は25%を超える。 3             徴集兵の最初の6カ月間の予想死傷率を60~70%と推定する(死者が15〜20%、負傷者が45〜50%)。 4.            ウクラ

    「部分的」動員がロシア社会に及ぼす影響
    proverb
    proverb 2022/09/27
    要するにウクライナ軍の弾薬と引き換えに消費される、文字通りの肉壁か。おぞましいな