タグ

ブックマーク / dhbr.diamond.jp (4)

  • これからのリーダーとは優れたコーチである 部下の潜在能力を引き出す5つの接し方 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    リーダーの世代交代が進み、リーダーシップは劇的な変化を遂げようとしている。有能なマネジャーではなく、優れたコーチとしてのリーダーが求められているのだ。スティーブ・ジョブズをはじめとするシリコンバレーの起業家たちをコーチしたビル・キャンベルがその典型である。稿では、リーダーシップをコーチングととらえるとは、どのようなことなのかを解説しながら、コーチング型リーダーに必要な5つの接し方を紹介する。 コーチング型リーダーになるための5つの接し方 ベビーブーマー世代が握っていた権力がX世代やミレニアル世代、Z世代の新たなリーダーたちへと移行し、リーダーシップは劇的な変化を遂げようとしている。世代交代に伴い、有能なマネジャーから優れたコーチとしてのリーダーへと、リーダーシップのスタイルに変化が生じているのだ。 近年では多くのリーダーが外部のコーチを雇っているが、中にはその先に踏み込んで、エグゼクティ

    これからのリーダーとは優れたコーチである 部下の潜在能力を引き出す5つの接し方 | リーダーシップ|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    proverb
    proverb 2022/11/04
  • 企業には、スター人材の採用も必要だが、「有害人材」を雇わない努力も不可欠である | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    有害になりそうな従業員の傾向とは? 研究では、有害な行為の予測因子となる特定の性格と行動特性も明らかにしている。 自信過剰、自己中心的、生産性が高い、(自己申告による)規則遵守の意志、という特性を示した従業員は、有害人材となる可能性がより高いことがわかった。スキルに対する自信が1標準偏差増えると、有害な行為で解雇される可能性は約15%高くなった。より利己的で他者のニーズにあまり関心を払わない従業員は、その可能性が22%高かった。「規則には“常に”従わなければならない」と回答した従業員は、現実には規則違反で解雇される可能性が25%高かった。また、チーム内に別の有害な従業員がいた人は、同様に不祥事で解雇される可能性が46%高かった。 自信過剰とナルシシズムが仕事の成果にマイナスとなることは、以前の諸研究でも示されていた。今回大きな驚きであったのは、「規則には“常に”従うべき」と信じていた人が、

    企業には、スター人材の採用も必要だが、「有害人材」を雇わない努力も不可欠である | 人材採用・育成|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    proverb
    proverb 2017/03/01
  • フェイスブックは業務を自動化して社員を「過去の仕事」から解放した | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    フェイスブックにおけるオペレーションの自動化戦略を、同社のエンジニアリング担当バイスプレジデントが語る。その根底には「優秀人材を活かす」という明確な意図が見られた。 フェイスブックでのオペレーションの実行は大仕事である。世界中に膨大なネットワークを持ち、サービスの信頼性とユーザー体験の充実が絶対的に重視される。そのうえ、現行の製品・サービスの維持に甘んじてはいられないという現実がある。自社がさまざまなイノベーションの目標を追求できるよう、常に新たな柔軟性と処理能力を生み出すことが求められているのだ。将来を見据えた同社の野心的な取り組みには、コネクティビティ・ラボ(世界中のインターネット未整備地域に接続環境を行き渡らせる計画に取り組む)、人工知能、ディープラーニング、そして次世代のコンピュータ・プラットフォームとなるバーチャルリアリティなどがある。 記事では、フェイスブックのエンジニアリン

    フェイスブックは業務を自動化して社員を「過去の仕事」から解放した | チームマネジメント|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    proverb
    proverb 2017/02/05
    素晴らしいね
  • 新人や未経験者を入れることの驚くべき3つの効果 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    チームに新人や未経験者を入れることのメリットは予想以上に大きい。驚くべき3つの効果――①外部の専門家を巧みに活用する、②新たな領域に果敢に挑戦する、③機敏に動き、より多くのアイデアを出す、を紹介する。 企業にとって新人は長期的な財産になるが、短期的には重荷になる――そう考える採用担当マネジャーは少なくない。仕事を教え、訓練を施す必要があり、一人前になるまでは簡単な仕事しか与えられない新人は、必然的にチームの足を引っ張る存在だと思われがちだ。 しかし、それは必ずしも正しいとはいえない。私は経験の乏しい者が困難な課題にどう取り組むかを研究している。そして新人が(新卒者であろうと、他の企業や部門のベテランだった新任者であろうと)、驚くほど優れたパフォーマンスを上げる例を数多く見てきた。 新人は知識やスキルが大きく不足しているため、注意深く、敏速に、賢明な判断をしながら働く。熟練したスキルが必要な

    新人や未経験者を入れることの驚くべき3つの効果 | 戦略|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    proverb
    proverb 2015/02/02
    『積極的で優秀な』が抜けてる
  • 1