タグ

2020年11月23日のブックマーク (3件)

  • The Birth of UNIX - CoRecursive Podcast

    When you work on your computer, there are so many things you take for granted: operating systems, programming languages, they all have to come from somewhere. In the late 1960s and 1970s, that somewhere was Bell Labs, and the operating system they were building was UNIX. They were building more than just an operating system though. They were building a way to work with computers that had never exi

    The Birth of UNIX - CoRecursive Podcast
  • コロナ感染対策の理解隔たりも 感染症学会などアンケート調査 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染が広がる中、日感染症学会などがアンケート調査を行ったところ、マスクや手洗いなどの対策は浸透している一方で、マスクを付けていても「3密」を避ける必要があることなど対策への理解に偏りがあることが分かりました。 マスクや手洗いなどの対策は浸透 このアンケート調査は、日感染症学会と日環境感染学会が首都圏に住む20代から60代までの男女1000人を対象に先月、インターネットを通じて行いました。 それによりますと、日常生活の中で感染症の予防のために行っている対策としては、 ▽手洗いが87.7%、 ▽マスクの着用が87.4%、 ▽手の消毒が65.9%などとなり、 マスクや手洗いなどの対策は浸透しているという結果になりました。 一方で、新型コロナウイルス対策への意識を調べるため、大切だと思う行動を尋ねたところ、 ▽マスクをしていてもいわゆる「3密」の場所を避けることを「とても

    コロナ感染対策の理解隔たりも 感染症学会などアンケート調査 | NHKニュース
    prozorec
    prozorec 2020/11/23
    「マスク会食」とかわけわからんことを政府が推奨しているぐらいだから、仕方がない。いつものマスクと言う「手段」が「目的」になるパターン
  • “安倍前首相側が一部費用負担”示す領収書などホテル側が作成 | 桜を見る会 | NHKニュース

    「桜を見る会」の前日夜に開催された懇親会について、安倍前総理大臣側が費用の一部を負担していたことを示す領収書や明細書を会場となったホテル側が作成していたことが複数の関係者への取材で新たに分かりました。 懇親会をめぐっては政治資金収支報告書に収支を記載しなかった政治資金規正法違反などの疑いでの告発状が提出されていて、東京地検特捜部は安倍前総理大臣の公設第1秘書らから任意で事情を聴くなどして詳しい経緯の確認を進めているものとみられます。 「桜を見る会」の前日夜に開かれた安倍前総理大臣の後援会主催の懇親会は、7年前の平成25年から去年まで都内のホテルで毎年開かれ、会費5000円で支援者らが参加していましたが、野党側が国会で「安倍事務所が費用を補填(ほてん)していたのではないか」などと追及し、全国の弁護士らからは政治資金規正法違反などの疑いでの告発状が提出されています。 “一部費用負担”を示す領収

    “安倍前首相側が一部費用負担”示す領収書などホテル側が作成 | 桜を見る会 | NHKニュース
    prozorec
    prozorec 2020/11/23
    「安倍前総理大臣側が費用の一部を負担していたことを示す領収書や明細書を会場となったホテル側が作成していた」のなら不起訴にするための捜査とは言えなくなると言うことか?