タグ

2021年6月23日のブックマーク (4件)

  • 羽越・奥羽新幹線 線路の造り方「工夫」して開業へ一歩前進? 秋田新幹線より早く | 乗りものニュース

    「羽越・奥羽新幹線関係6県合同プロジェクトチーム」が「羽越新幹線」と「奥羽新幹線」について、「工夫」などによって費用より便益のほうが大きくなる計算結果を公表。ただ、厳しい可能性も合わせて明らかになっています。 秋田新幹線よりも短時間で東京から秋田へ 「羽越新幹線」と「奥羽新幹線」について、沿線の6県で構成する「羽越・奥羽新幹線関係6県合同プロジェクトチーム」が2021年6月21日(月)、調査結果を発表。費用便益比が、最大で「1.08」になると発表しました(羽越・奥羽の両新幹線を整備した場合)。 かんたんに言うと「両新幹線の建設は、得られる利益のほうが要する費用より大きい場合がある」という発表です。同プロジェクトチームは「フル規格新幹線としての羽越・奥羽新幹線の整備の妥当性を確認」したとしています(費用便益比が「1」を上回ると得られる便益のほうが費用より大きい妥当な事業と評価される)。 秋田

    羽越・奥羽新幹線 線路の造り方「工夫」して開業へ一歩前進? 秋田新幹線より早く | 乗りものニュース
    prozorec
    prozorec 2021/06/23
    「2060年まで経済成長する想定」という前提が決定的に駄目だ
  • 五輪組織委 酒類販売にスポンサー関与は否定「スポンサーの意向で決めることはない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピック組織委員会は22日、会場での観客への酒類販売について、スポンサーの影響を受けているとの指摘についてコメントを発表し、「スポンサー等の意向で販売方針を決めることはありません」と、否定した。 【写真】早くも酔っ払い対策? 警視庁が迫力満点の警備訓練 この日、午前中に丸川珠代五輪相(50)が閣議後の定例会見で、東京五輪・パラリンピック組織委員会が会場で観客への酒類の販売を認める方向で調整していることについて言及。「組織委が検討している。大会の性質上、ステークホルダー(利害関係者)の存在がどうしてもある。いずれにしても大声を出さない、拍手での応援などの観戦スタイルが貫かれる形で検討を願いたい」と、説明。スポンサーへの配慮を示唆していた。 これを受けて組織委は「一部報道で酒類の販売について、組織委の判断がスポンサー契約の影響を受けているかのような記載がありました。安全最優先の

    五輪組織委 酒類販売にスポンサー関与は否定「スポンサーの意向で決めることはない」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    prozorec
    prozorec 2021/06/23
    これは丸川大臣本人に発言の意図・真意を説明してもらうしかないだろう
  • 大学入試改革、2本柱折れる 英語民間試験と記述式「実現困難」 | 毎日新聞

    大学入試改革の方向性を議論する文部科学省の有識者会議は22日、大学入学共通テストでの英語民間試験と記述式問題の導入について、「実現は困難」とする提言案を大筋で了承した。文科省は提言の趣旨を踏まえ、2025年以降の共通テストの出題方針や内容を夏ごろを目途に公表する。「入試を変えれば教育も変わる」という理念で推し進められてきた大学入試改革だったが、紆余(うよ)曲折の末に改革の「2柱」が倒れる見通しとなった。 文科省有識者会議が提言案 英語民間試験は「読む」「書く」「聞く」「話す」の4技能をバランスよく評価すること、記述式問題は思考力や表現力をみることが狙いだった。提言案は入試での導入の意図について、「グローバル化に対応する上で総合的な英語力は欠かせない」「自らの考えを論理的にまとめる能力は、専門分野を学んでいく上で必要」などと理解を示したが、共通テストでの導入には、いずれも否定的な結論となっ

    大学入試改革、2本柱折れる 英語民間試験と記述式「実現困難」 | 毎日新聞
    prozorec
    prozorec 2021/06/23
    2本柱は折れたのか、倒れたのか、どちらなのだ?倒れただけなら、また復活するかも?
  • イスラエルで感染者増加 再拡大懸念 マスク着用義務再び導入も | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、感染者が減少していた中東のイスラエルで21日、新規感染者の数がおよそ2か月ぶりに100人を超えました。 イスラエル政府は、インドで確認された変異ウイルスの感染が広がっているとして、感染対策の徹底を呼びかけています。 イスラエルでは16歳以上の人口の8割以上がワクチンを接種し、1日の新規感染者数が平均で10人台にまで減り、今月からは集会の人数制限や屋内でのマスクの着用義務が原則としてなくなりました。 しかし、イスラエル政府によりますと新規感染者数はこの数日間で増加傾向に転じ、21日は125人と、4月23日以来、およそ2か月ぶりに100人を超えました。 現地のテレビ局に出演した保健省の幹部は、新たな感染者の7割はインドで確認された変異ウイルスの「デルタ株」によるものだとしたほか、地元メディアは、外国からの帰国者から感染が広がったとみられるケースがあると伝

    イスラエルで感染者増加 再拡大懸念 マスク着用義務再び導入も | NHKニュース
    prozorec
    prozorec 2021/06/23
    ワクチンの主たる効果が重症化の予防・発症の抑制で、感染の予防は一定の効果しかないという事がわかってきたので、すぐには元に戻れない