タグ

2022年1月9日のブックマーク (10件)

  • NHKの河瀬直美さんの五輪番組、字幕に不確かな内容 21年放送 | 毎日新聞

    BS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」を紹介するウェブサイト=2022年1月9日取得、NHKウェブサイトより NHK大阪放送局は9日、2021年12月に放送したBS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」について、字幕の一部に不確かな内容があったと発表した。「五輪反対デモに参加しているという男性」と「実はお金をもらって動員されていると打ち明けた」という記述について、実際に五輪デモに参加した事実が確認できていないと説明した。NHKのディレクターらの確認が不十分だったとして、視聴者におわびした。 映画監督の河瀬直美さんは東京オリンピックの公式記録映画(22年6月に公開予定)の監督を務め、19年7月から撮影を進めた。番組はNHK大阪放送局の制作で、河瀬さんの撮影現場を長期にわたり密着取材し、21年12月26日に放送、同30日に再放送した。

    NHKの河瀬直美さんの五輪番組、字幕に不確かな内容 21年放送 | 毎日新聞
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/01/09
    "放送後に視聴者から指摘を受け、NHKが今年1月に改めて男性に確認したところ、男性は五輪反対デモに参加したかどうか記憶があいまいだったという"
  • NHK、事実確認せず不適切字幕「金もらって」「五輪反対デモ参加」:朝日新聞デジタル

    昨年12月にNHK・BS1で放送した映画監督の河瀬直美さんらに密着したドキュメンタリー番組について、制作したNHK大阪拠点放送局は1月9日、「字幕の一部に不確かな内容があった」と明らかにし、陳謝した。番組に登場した男性について、報酬をもらって五輪反対デモに参加していると字幕で説明したが、実際に男性がデモに参加した事実は確認していなかったという。 NHKは同日夜、BS1で「映画製作などの関係者のみなさま、そして視聴者のみなさまにおわびいたします」などとする2分間の放送を流した。 番組は、BS1スペシャル「河瀬直美が見つめた東京五輪」。今年6月に公開予定の東京五輪の公式記録映画の制作を進める河瀬さんらに密着取材したもので、昨年12月26日に放送された。NHKは「取材と制作はすべてNHKの責任で行っている」として、「河瀬さんらに責任はない」としている。 NHKによると、不適切な字幕があったのは、

    NHK、事実確認せず不適切字幕「金もらって」「五輪反対デモ参加」:朝日新聞デジタル
  • 東京都 コロナ 1223人感染確認 前週の約14倍 2日連続1000人超 | NHKニュース

    東京都内の9日の感染確認は1223人で、8日に続き、2日連続で1000人を超えました。 1週間前の日曜日のおよそ14倍になり、感染が急拡大しています。 東京都は9日、都内で新たに1223人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内の一日の感染確認が1000人を超えるのは、8日に続き2日連続です。 84人だった1週間前の日曜日のおよそ14倍となり、感染が急拡大しています。 9日までの7日間平均は664.9人となり、前の週の1007.4%と、10倍を超える増加です。 9日に感染が確認された1223人のうち、およそ41%に当たる504人が20代、およそ19%に当たる232人が30代で、20代と30代で全体のおよそ60%を占めています。 また、ほぼ半数に当たる617人はワクチンを2回、接種していました。 一方、都の基準で集計した9日時点の重症の患者は、8日と同じ4人でし

    東京都 コロナ 1223人感染確認 前週の約14倍 2日連続1000人超 | NHKニュース
  • 漫画を描く人たちが性別を変える理由

    最近、TwitterなどSNSではエッセイ漫画が流行っている。 ここ2、3年で、職の漫画家に限らず、個人が趣味で書いてるエッセイ漫画も頻繁にリツイートなんかで回ってくるようになった。 漫画を描いてる人人に興味を持って調べることも多いが、そこで気づくのは、性別が男性か女性かに関係なく、自画像が女性の人がほとんどだということ。 美少女とは限らず、地味な見た目だったり、おばさんに見えるような自画像も多いが、女性が男性の自画像を描いているパターンは今のところ見たことがない。 この現象を見て思い出したのは、10〜20年ほど前の2ちゃんねるに書き込むときの作法だ。 当時、2ちゃんねるのような匿名掲示板では、一部の板を除いて男女問わず、男性のような書き言葉を使って書かないといけない暗黙のルールがあった。 それを守らないと、女だと分かると馬鹿にされたり真面目に取り合ってもらえないような雰囲気があった。

    漫画を描く人たちが性別を変える理由
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/01/09
    女性アバターというオブラート
  • えっちな統計学入門 〜性癖アンケートを統計で紐解く〜 Part.1 総論編 - つぶろぐ。

  • 飲食店はぼったくり

    コーヒー1杯が500円だとする これが1日100杯売ると5万円になる 週休2日制と考慮して大体20日続けるとする 5万円×20日=100万円 これを12ヶ月でなんと1200万円 ぼったくりで荒稼ぎしてる おっと ここで絶対登場するバカがいるんだ その名も原価率マン 「原価率って知ってる?」 知ってる知ってる そして更に登場するヤツ 諸経費云々いうマン あのな 年間1200万円稼いでるって話をしてるんだよ その差し引きとかどうでもいいのこっちは 年間1200万円稼いだってことが重要なの 原価率とか関係なくそういうぼったくり商売で コーヒーのぼったくり商売で年間1200万円 テナント料がどうのこうのとか 設備代がどうのこうのとか 気にする必要はないの 店のことなんか知ったこっちゃないの それなのに毎回こういうのがお呼びじゃないのに 絶対登場してくる ぼったくりを指摘してるの コーヒーをぼったく

    飲食店はぼったくり
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/01/09
    漫才の台本になりそう
  • 人間の剥製

    人間は融通が利かない。個性があるので。20年間厨房一筋でやってきた人間に介護職をあてがう。老人は新鮮な白菜や細切れの肉ではないので苦戦するだろう。彼のコンテクストが邪魔をする。よっぽど優秀な人間でもない限り。 これを解決するのが人間を「整える」教育だ。人間から個性や感情を抜き取り、スポンジのようになにもない脳みそにする。そこに、割当てたい職業に関するノウハウを注ぎ込めば3分もせずに立派な職人が出来上がる。もちろんすべての領域に使える方法ではない。まずは限定された職に限る。 人道に反するだろうか?洗練された工業製品に美を感じるように、「整った」人間にも機能美が宿るだろう。最も彼ら自身にそれを感じる機能はないが。

    人間の剥製
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/01/09
    汎用人型人間
  • ガレットデオマってお菓子を関西のどこかの土産屋が作りそう

    ガレットデオマってお菓子を関西のどこかの土産屋が作りそう

    ガレットデオマってお菓子を関西のどこかの土産屋が作りそう
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/01/09
    デンガナ・マンガナ
  • 日本人だけが出てくる宇宙SF映画はどんな設定ならリアリティを感じられるのか

    でインターステラーやオデッセイみたいな近未来宇宙SFを撮影しようとしたとしてCGや照明技術がハリウッド級になったとしても日人俳優しか使えない時点でB級映画にしか見えない。 なぜ宇宙に日人しか出てこないのか説明できないから。 アメリカだったらアメリカ人(白人、黒人)しか出てこなくても納得できてしまうが日人は無理。 よっぽど理にかなった設定の説明がされないと。 どんな設定ならスムーズに日人だけでインターステラーやオデッセイみたいな映画を作れるのか

    日本人だけが出てくる宇宙SF映画はどんな設定ならリアリティを感じられるのか
    pseudomeme
    pseudomeme 2022/01/09
    水谷豊と反町隆史が主演
  • 好きな男の近くにいてほしくない283プロのアイドルは桑山千雪ただ一人|tamako

    自分の好きな男がこの女に出会ったら嫌だなーーー シャニマスをプレイしていて、初めてそんなことを思った。 桑山千雪と出会った時のことだ。 その存在感は、こと女という意味で他のアイドルと一線を画していた。 桑山千雪の何がそんなに問題なのか、詳しく語っていきたい。 同年代なのは単純かつ最強(別にシャニPの夢女じゃないはずなのに)ここまで危機感を抱くことになった一番大きな要因は、年齢だ。 10代のアイドル達が事務所のほとんどを占める中、少なくとも20代と見られるシャニPに対して、千雪は数少ない同年代設定なのである。 シャニPが他のアイドルと接している姿は教育実習生とか個別塾教師とかのお兄ちゃん的存在にも見えるが、千雪に対しては明確に同世代の「先輩」感を醸し出してくるのだ。 283所属の他の20代アイドルといえば、夏葉と美琴だが、私が彼女らに危機感を覚えることはなかった。 美琴に関してはお分かりいた

    好きな男の近くにいてほしくない283プロのアイドルは桑山千雪ただ一人|tamako