タグ

ブックマーク / sinatrachiyoko.hatenadiary.jp (4)

  • 「わかりやすくまとめる」ブロガーがブログ界隈をテレビ番組化していく - シナトラ千代子

    おそらくマスメディアとその受け手の関係はこの図のような感じ(ただテレビ・ラジオなどではお金の部分が意識されにくくなっている。)で意識されています。 今回は「現在のブログ界隈ではこんなことにはなってないけど、いずれはそうなるだろうね」というお話。 テレビ番組の捏造とそれを暴く報道、という「お話」 視聴者はいつもマスメディアに期待をしている。 視聴者はメディアに 面白いお話をしてほしい(不健康→健康のすごいストーリーを作って欲しい) という期待をしていて、それは うまい具合に欺してほしい というのと同義と考えていい。「欺す」というとあまりいい意味合いに聞こえないけど、「耳によく入るような話を聞かせてほしい」ということはそういった要求を自ずと含めている。「わかりやすくするためなら、少しぐらいは作ってもいい」って感じで。マスメディアの視聴者は「なるほど。わかった」と思いたいのであり、「わからない。

    「わかりやすくまとめる」ブロガーがブログ界隈をテレビ番組化していく - シナトラ千代子
    psychedesire
    psychedesire 2007/09/29
    どうかな?マスメディアとの違いは、簡単に話題が吟味され、炎上されたりとかあるっつー部分だと思うんだけどね。
  • 図で見るセルクマ是非論 - シナトラ千代子

    セルクマ言い出したおれがやってきましたよ(真似)。 セルクマについてトラバいただいたので見に行ったらば、こんなことが書かれていたのですよ。 なのでオレは宣伝目的のセルクマ1getは全然アリだろう、と思うわけです。その後、他の人がブックマークしないとちょう恥ずかしいという諸刃の刃だからオレはやらないけれどもww 「全然アリ」! なんということだ、うるるんさんは一年前こんなこと言ってたのに! (強調は引用者) 上記の例は極端な例だけれども、自分のエントリを三番以内にクリップするという行為はトラックバックスパム同様、慎むべき行為ではないだろうか。 プログラムが書けるのは凄いなあと思うのだけれど、セル熊一番はかこよくないと思うお なんという心変わり! うるるんよ、おまえもか! というのは冗談ですが、実際、セルクマについての認識というのは変わってきているのではないか、というのが今回の話です。 セルク

    図で見るセルクマ是非論 - シナトラ千代子
    psychedesire
    psychedesire 2007/09/29
    はいはいセルクマ論クマクマー
  • はてなブックマークとワイドショー、および『水曜どうでしょう』の類似性を検証しつつギャンブルとしてのはてブを告発する - シナトラ千代子

    ●ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る (http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060629/hatenawideshow) ●kawasakiのはてなダイアリー - 図解「ARTIFACT@ハテナ系 - はてブをワイドショーとして見る」 (http://d.hatena.ne.jp/kawasaki/20060630/1151637048) イラストにしてみた。 ちょっとわかりにくいですが、「users」の矢印部分を「エントリを持ち上げる」みたいな感じで読むとわかりやすいかも。 右のほう、ホッテントリ周辺ではホッテントリ→favという流れはあんまりなさそうなので(トップページからブックマークするひとがほとんどではという気が)、遡るほどブックマーカーのfavが多め、という関係かも。 んで、ここから逆にワイドショーをイラストにしてみたんですが

    はてなブックマークとワイドショー、および『水曜どうでしょう』の類似性を検証しつつギャンブルとしてのはてブを告発する - シナトラ千代子
    psychedesire
    psychedesire 2007/09/29
    どうでしょうは北海道民の宝です。お前ら北海道弁喋れないだろーへっへ___ん!全然関係ないけどな。
  • シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題

    「無断リンクお断り」がらみのトラブルが起きるとよく口にされるのが 「そういうひとはmixiへ行けばいい」 というコメント。 ブログなどで「無断リンクお断り」をかかげるひとは大抵ネットにおいて(サイト運営・ネット閲覧歴の両方で)かなり初心者、ということになります。それなりに経験があればこういったことはしない*1気がするので。 で、こういった ネットでの経験が浅い にもかかわらず、ネット上での問題についての学習意欲が低い ユーザーを「ネット下流層」としてみます。 彼らはおそらく2の理由によって、今後もあまり変わりがないと思われます。もちろん1の経験を積むことで抜け出すひともいるだろうし、逆に馴れ合いのなかで内向きの学習しかしないひともいるでしょう。いずれにしろ、2の要素が重要になります。 そして考えられるのが、ネット下流層の周辺にもやはりネット下流層が集まりがちなので、そこにmixiはなかなか

    シナトラ千代子 - 「mixiへ行け」では解決できない「ネット下流層」問題
    psychedesire
    psychedesire 2007/09/29
    「mixi行け」じゃなくて、「首吊って死ね」っていえばいいしょ
  • 1