2020年2月18日のブックマーク (5件)

  • 「バイバイ、ヴァンプ!」に限った話ではない若手俳優系小規模謎映画の思い出 - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY

    ツイッターでも書いた話なので、もうそれ読んだわ~という方がいたら申し訳ないのだが、まあ後世でも似たようなことが起きて誰かがインターネット記事を発掘するだろうという気持ちがあるのであえてエントリにする。 www.cinema2d.net 映画「バイバイ、ヴァンプ!」が燃えている。記事において重要なことであるのだが、この映画の脚の問題である同性愛の取り扱い方については私は専門外であり、なおかつ当事者・専門家による言及が数多くwebにおいてなされているため、記事では恐縮ながら割愛する。 「バイバイ、ヴァンプ!」の炎上を知ったときに感じた気持ち、それは私にとって一種の懐かしみであった。この映画のキャスト欄を見ればわかるが、どうみても雑な感じでアイドル・若手俳優を寄せ集めた雰囲気がダダ漏れになっている。 https://www.byebyevamp.com/cast-staff ブログを昔から

    「バイバイ、ヴァンプ!」に限った話ではない若手俳優系小規模謎映画の思い出 - I READ THE NEWS TODAY, OH BOY
    pullphone
    pullphone 2020/02/18
    “ただのイケメンオタクとしては、普段から謎の映画を見たくて見ているわけでもないので、通常上映になんか行かないし、その行かないという行動に深い意味はない” 納得感しかない
  • 私が虎の穴ラボに入った理由|虎の穴ラボnote

    はじめまして、虎の穴ラボ(とらラボ)の藤原です。 とらラボでは別途技術ブログも運営していますが、noteでは単なる技術記事にとどまらない、とらラボメンバーの思いなどを発信していきます! ということで、今回はトップバッターとして、私がとらラボに入った理由を書いてみます。いわゆる入社エントリ的な物です。(一年越しですが) Who are you?ちょうど1年前の1月に入社した藤原といいます。ギリギリ20代です。好きなジャンルはけものフレンズと、Show By Rock!と、シューティングゲームとかです。 前職では受託系のIT企業で色々やっていました。それこそ大規模デスクトップアプリの開発から、ちょっとしたDLLの開発、Web系開発まで何でもやっていました。 入社前の具体的な技術スタックとしては、自信あるものはC#、ASP.NET MVC、JavaScript(TypeScript)、React

    私が虎の穴ラボに入った理由|虎の穴ラボnote
    pullphone
    pullphone 2020/02/18
    なるほどーと思って採用情報見に行ったら副業禁止とか書いてあってズコーッとなった
  • コロプラ、『白猫プロジェクト』でアクションスキルとチャージ攻撃の操作方法および内容を2月19日より変更 係争中の訴訟に対応するため | gamebiz

    コロプラ<3668>は、日(2月18日)、『白プロジェクト』において、2月19日公開予定のアプリバージョン2.24.0において、アクションスキルとチャージ攻撃の操作方法および内容を変更することを発表した。 今回の変更は、係争中の訴訟に関わる対応となるものとしている。 ■アクションスキルの発動方法の変更について 従来は以下の挙動であったものを変更する。変更後はオプション「スキル発動の設定」にてスキルボタンの挙動を変更させることが可能となる。 (現在) スキルボタン付近をタップした状態で、指を離すことでアクションスキル発動 (変更後) スキルボタン付近に指がふれた時点で、アクションスキル発動

    コロプラ、『白猫プロジェクト』でアクションスキルとチャージ攻撃の操作方法および内容を2月19日より変更 係争中の訴訟に対応するため | gamebiz
    pullphone
    pullphone 2020/02/18
  • 「仕事で成長」って、本当に必要ですか?

    何か月か前の話で申し訳ないんですけど、「まなめはうす」のまなめさんっていう、コーラばっかり飲んでる変な人がこんな記事書いてたんです。 部下の教育に失敗した話 そう思う私だからこそ、部下には学ぶ時間さえ与えれば成長できると思って、業務を進めなくてはいけない立場でありながらも、可能な限り時間をつくってあげたんですよ。 部下になった時点で数か月後には別のPJに異動することも決まってたこともあって、そのための準備とかスキルアップとか必要と思って。 結論から言うと、私が作ってあげた時間は無駄に終わり、後日人からも、もっと仕事をふって欲しかったと言われたのですが。 これ、実は私も同じようなことしちゃった、正確にはしかけちゃった経験があるんですよ。 前の会社の時の話なんですけどね。 その会社って、あるプロジェクトが終わると即他のプロジェクトにアサインされて、「隙間の時間」的なものが当に全然なかったん

    「仕事で成長」って、本当に必要ですか?
    pullphone
    pullphone 2020/02/18
    別に成長し続ける必要はないのかもしれないけど、その場に留まり続けるためには結局のところ勉強し続ける必要はあるんだよなあ…
  • 「レクサス」はなぜ暴走したのか――元特捜検察のエースvs.トヨタ 真っ向から対立する言い分 | 文春オンライン

    トヨタの最高級車レクサスの暴走による死亡事故で、自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)などで起訴された元東京地検特捜部長の石川達紘弁護士(80)に対する初公判が2月17日午後、東京地裁で開かれた。 車載の事故記録装置などをもとに「運転操作を誤った」とする検察側に対し、石川側は「車に不具合があり勝手に暴走した。(石川の)過失はなかった」と無罪を主張。石川が無罪となれば、トヨタ技術の粋を凝らしたレクサスに何らかの不具合があったことになり、トヨタのブランドは大きく傷つく。 かつて「特捜検察のエース」と呼ばれた男と日ナンバーワンの巨大企業との法廷闘争が始まった。(敬称略) 「被告人に過失はなく、無罪である」公訴事実を全面否認 「天地神明に誓って、アクセルペダルを踏んだことはありません。踏み続けたこともありません」 17日午後1時半すぎ、東京地裁426号法廷。黒っぽいスーツに水玉のネクタイ姿の

    「レクサス」はなぜ暴走したのか――元特捜検察のエースvs.トヨタ 真っ向から対立する言い分 | 文春オンライン
    pullphone
    pullphone 2020/02/18
    “左手をハンドルから離し、パーキングレバーを操作しようとしたが“ いや、Pに入れてなかったんかーい!