ブックマーク / www.orangeitems.com (4)

  • ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary

    勤労は権利 使いきれないほどのお金を手に入れたとします。 そうすると、人間どうなるかというと、表層的に考えれば仕事をしなくていいやと考えるでしょう。 ただ、仕事をすることは基的には義務ということになっています。 第二十七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。 これは日国憲法の一文ですが、働くことというのは国民の義務であると同時に、権利でもあるんですね。働こうと思ったら働くことができるというのは権利であるというのは面白い考え方だと思います。 だいたいは勤労=義務の議論ばかりが優先するのですが、いや、働く権利があるのだという話は注目に値すると思います。 さて、なぜにこんなことを前段に置いたかというと、どうも最近のITが、人を働かせないことに注力しているからです。 最近、単純労働力確保の方法が、人間ありきではなく、IoTとかRPAとかロボットとか、非人間メソッドが普通になってきた。

    ITが単純労働を食い散らかした後にやってくること - orangeitems’s diary
    pullphone
    pullphone 2019/12/16
    この人、毎回そこそこの質と量で知ったふうな記事を書く割に絶妙に的を射てないのが持ち味なんだよな
  • 技術の素晴らしさだけで採用してはいけない - orangeitems’s diary

    Docker社の不振 世の中、ドッカーDocker技術者が言い始めて随分経ちますけれども、その生みの親であるDocker社自体が資金難という記事がアメリカで出ております。 www.zdnet.com (日語訳) Dockerは、コンテナー技術の代表的な産物であるのですが、一方で企業であるDocker はトラブルの最中にあります。リークしたメモによると、Docker CEO Rob Beardenは「大きな課題をもたらす不確実性」と「過去数週間の不明瞭な状態」に耐えている社員を称賛しました。 何についての明確性の欠如なのでしょう? 同社の近くの情報筋によるとそれはシンプルだという。 Dockerにはもっとお金が必要なのだ。 www.cnbc.com (日語訳) 今週、Docker CEOのRob Beardenが従業員にメールを送って、会社が資金を集めようとする挑戦を認めました。 Be

    技術の素晴らしさだけで採用してはいけない - orangeitems’s diary
    pullphone
    pullphone 2019/10/01
    この人はなんで Docker と k8s を比較してるんだろう…
  • 会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary

    はじめに 7PayにおけるGitHubソースコード漏洩(の可能性)の件、できるだけわかりやすく、何が起こったかを説明してみたいと思います。一般の人にはなかなかわかりにくいと思いますので。 この件そのものの顛末は、下記の記事をごらんください。 www.businessinsider.jp 7payにも関連する、ECアプリ「オムニ7」の設計図にあたるソースコードが漏洩していた可能性がある。オムニ7アプリはセブン-イレブンアプリとは別アプリだが、ログインまわりの設計は非常に似通っているとみる専門家もいる。 事実であれば、アプリ開発の管理体制、アプリ自体やサービスのセキュリティーに関するリスクの有無についても、一層の警戒が必要になる可能性がある。 説明してみる GitHubっていうのはインターネット上のWEBサービスです。 GitHubには、ファイルをアップロードできます。GitHubはバージョン

    会社でGitHubを使うとなぜ危ないのか - orangeitems’s diary
    pullphone
    pullphone 2019/07/24
    前時代的過ぎる、吉本興業かよ
  • インフラエンジニアの独り言、ストレージは盲点になりがち - orangeitems’s diary

    インフラエンジニアの世界 IT技術者というと世間から見たら、要件定義やシステム設計をおこなうシステムエンジニアと、それを実装するプログラマーしか見えてないと思うんですよね。でもその基盤を動かすインフラエンジニアという人たちが全体の10パーセント弱(肌感)存在しています。 インフラエンジニアと言ってもまたそこから役割分担があって、物理サーバーやOSに強いサーバーエンジニアと、ネットワークに強いネットワークエンジニアがいます。大昔は物理サーバーとネットワークしかインフラに無かったので、大体はこの二極化でした。ネットワークエンジニアはスイッチやファイアウォール、ロードバランサーくらいまでは自分の領域としてくれていますが、OSやミドルウェアのことになると、それは私の領域ではない発言が出てサーバーエンジニアをブチ切れさせること請け合い。逆にネットワークエンジニアはサーバーエンジニアがなんでもネットワ

    インフラエンジニアの独り言、ストレージは盲点になりがち - orangeitems’s diary
    pullphone
    pullphone 2018/07/08
    ぶっちゃけ使用側からするとそういう面倒なこと考えたくないのでとにかく S3 / GCS に突っ込んであとから Athena なり BigQuery なりで活用できるようにする Amazon や Google の思想は圧倒的に正しいと思った
  • 1