注: Rubyは2.1.0からSemantic Versioningを採用しています。 Ruby 2.1.1, 2.1.2等はバグ修正やセキュリティfixのみを含むため、リファレンスとしては2.1に統一しています。
Encodeを使っても文字化けするとき Encodeは特定のエンコーディングにしたがって配列されたバイナリを「文字列」に置き換えるためのモジュールですが、かならずしもすべてのエンコーディングがあらゆるバイナリの組み合わせに対応しているわけではありません。 たとえば、「シフトJIS」環境における機種依存文字の例としてよく取り上げられる丸付き数字をEncodeのお作法通りにdecode、encodeする場合、「シフトJIS」だからと思って安易にshiftjis系列のエンコーディングでdecodeしてしまうと、丸付き数字のマッピングデータがないため「?@」のように文字化けを起こしてしまいます。 use strict; use warnings; use Encode; my $binary = pack('C*', 0x87, 0x40); # ①; my $string = decode(
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く