タグ

2011年4月25日のブックマーク (2件)

  • Xslateの関数でクロージャを使う - Islands in the byte stream (legacy)

    [twitter:@shmorimo]さんとのやりとりのなかで考えた、Xslateの関数にクロージャを渡したいケースのまとめです。 まず前提条件: リクエスト毎にクロージャをXslateに渡したい Xslateの登録関数を定義できるのはnew()のときのみ 動的に関数を加えることはできない リクエスト毎にXslateをnewすると遅いので避けたい このような条件下で、リクエスト毎にクロージャを登録する方法は幾つかあります。 render()のパラメータとして渡す KolonにせよTTerseにせよ、値に()演算子を適用すると関数を呼び出せます。したがって、単にrender()のパラメータにクロージャを渡すことで関数呼び出しができます。 #!perl -w use strict; use Text::Xslate; my $tx = Text::Xslate->new(); print $t

    Xslateの関数でクロージャを使う - Islands in the byte stream (legacy)
  • Hachioji.pm #4 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )

    4/23(土)に開催された Hachioji.pm #4 に行ってきました。 今回は参加者13名(初参加3名)でした。相変わらず出席率が高いです。 今回も、出会ったトラブルの話とか、効率的な情報収集について議論したりとかとても刺激になりました。 あと、Hachioji.pmの集まりがどんな感じか分からなかったというのを聞きましたが、基的においしい料理べつつ、お酒を飲みつつ、ワイワイやりつつ、LTもやるところです。怖いところじゃないですよ。 なお、過去の感想はこちら。 今回のお店 南米ペルー料理 MISKY 初めてのペルー料理でしたが、おいしかったです。ブラックミントのソースはみんな辛いといってましたが、辛い物好きなのでちょうどよかったです。 前回のタイ料理といい、グルメ.pmって感じになってきました。 今日のまかまかさん 毎度おなじみ、遅れてきたまかまかさんを全員拍手で迎える儀式が実

    Hachioji.pm #4 に行ってきた - WebService::Blog->new( user => ’hide_o_55’ )