タグ

2018年6月1日のブックマーク (2件)

  • グーグル、「reCAPTCHA」の脆弱性を修正

    Charlie Osborne (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2018-05-31 12:45 Googleは、攻撃者が「reCAPTCHA」を回避するために利用できる脆弱性を修正した。 チューリングテストを基にしたreCAPTCHAは、パズルや論理クイズを利用する。訪問者は出された問題に正解することで、ボットではないことを証明する。クッキーに基づいて訪問者を信頼する場合もある。 reCAPTCHAは完璧なものではなく、回避できる場合もある。セキュリティ研究者のAndres Riancho氏によると、毎回reCAPTCHAが回避されてしまうような脆弱性が存在するという。 Riancho氏は米国時間5月28日付のブログで、回避するためには、reCAPTCHAを利用するウェブアプリケーションが、安全でないやり方で「/recaptcha/api/sitever

    グーグル、「reCAPTCHA」の脆弱性を修正
    punitan
    punitan 2018/06/01
  • Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す

    Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す2018.05.24 18:3074,189 scheme_a これからは邪悪になれちゃう? これまで長い間、Googleグーグル)の非公式モットーは「Don't be evil(邪悪になるな)」でした。しかし、Googleがあらたに配布した行動規範によると、それも終わりを告げたのかもしれません。Wayback Machineのアーカイブによると、規範からこの言葉が削除されたのは、4月の終わりから5月の始まり頃にかけてだったようです。 「Don't Be Evil」は、2000年以降今まで同社の行動規範の一部でした。そして、2015年に新しい親会社Alphabet(アルファベット)の元に再編成されたGoogleは、少し修正されたモットー「Do the right thing.(正しいことをしよう

    Google、行動規範からみんなのモットー「Don't Be Evil(邪悪になるな)」を外す
    punitan
    punitan 2018/06/01